平成29年度森林施業等による放射性物質拡散防止等検証事業の概要
平成29年度森林施業等による放射性物質拡散防止等検証事業の概要
東京電力福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質の影響を受けた地域の約7割は森林です。森林は、水源涵養や山地災害の防止など多様な機能を有していますが、これらの機能を発揮させるためには、間伐等森林の手入れ(森林施業)が必要です。このため、林野庁では、平成23年(2011)年度から、福島県田村市、広野町、川内村等に試験地を設け、森林施業を実施していく際の留意事項や必要な対策など、森林内の放射性物質対策技術の検証等に取り組んできています。
※ 調査方法や調査結果の分析等については、学識経験者の指導・助言を得ながら行ってきています。なお、本事業では試験地及び調査試料数が限られていること等から、本資料に記したことが全ての森林にそのまま当てはまるとは限りません。

添付資料
平成29年度森林施業等による放射性物質拡散防止等検証事業の概要(PDF : 1,463KB)お問合せ先
森林整備部研究指導課技術開発推進室
担当者:森林除染技術指導班
ダイヤルイン:03-3501-5025