平成28年度避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業の概要
平成28年度避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業の概要
東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、避難指示区域等では、森林整備や林業生産活動が行われない状態が続いていました。
避難指示の解除に向けた取組が進められている中、林野庁では、解除後、地域の森林整備等を円滑に再開できるよう、平成26年度から、これまでに得られた知見を活用した放射性物質対策技術の実証事業を実施してきています。
平成28年度は新たに3箇所で間伐等の実証事業に着手したほか、避難指示区域等12市町村を対象として、林業の再開に必要な基本情報の整備にも取り組んでいます。
【間伐等の実証】
主な事業内容
森林施業前後の空間線量率の把握
立木の部位別放射性セシウム濃度、森林内の放射性セシウム分布状況の把握
作業者の被ばく低減対策 など
【基本情報の整備(知見活用手法)等】
対象市町村
田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村の避難指示区域及び避難指示解除済み区域
主な調査項目
森林内の空間線量率
樹皮の放射性セシウム濃度
松くい虫被害状況
これらの情報を森林簿情報とともにGIS上で一元管理 など
添付資料
平成28年度避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業の概要(PDF : 1,255KB)お問合せ先
森林整備部研究指導課
担当者:森林除染技術指導班
ダイヤルイン:03-3501-5025