ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 緑の普及 > 「学校林・遊々の森」全国子どもサミットin北海道 > 子どもサミット報告書ができあがりました
「学校林遊々の森」全国こどもサミットは、「学校林」や「遊々の森」での活動に取り組んでいる小学校参加の下、子どもたちによる森林での体験活動の発表会や自然体験活動などを行い、これらの情報発信を通じて「学校林」、「遊々の森」の活動の輪を全国に広げていくことを目的にしています。 平成19年度に東京都八王子市で初めて開催された後、熊本、高知、秋田、長野、京都と続き、平成25年度は北海道札幌市で実施しました。 |
「学校林遊々の森」全国こどもサミットin北海道では、全国から15校の小学校が集まり、子どもたちによる森林を舞台にした体験活動発表や森林づくりの夢の発表を行いました。
森林において様々な取り組みをしている各校の活動発表を取りまとめましたのでぜひご覧下さい。
|
|
|
表紙 |
1日目:自然体験活動 |
2日目:森林体験活動発表会 |
小さな村の小さな小学校から参加させていただき北海道をはじめ全国で価値観を共有することのできるたくさんの仲間と出会うことができました。
自分たちの村や学校の取り組みを伝えることで、多くのみなさんからほめていただいたことは、子どもたちだけでなく、小学校や村にとっても大きな自信につながりました。
サミットにて出会うことができた小学校と手紙のやり取りを行いました。 遠い地域の子たちが同じように活動をしているということに、サミットに参加できなかった子供たちも驚き、感動していました。他地域とのつながりを感じられ、多くの子供たちにとって貴重な経験となりました。
サミットで他校の発表にあったツリーハウスなどに驚いた子供たちが、自校の学校林の整備活動を始めました。今はまだまだですが、この活動を下級生に引き継いでいってもらえるように計画をしています。
サミットに参加したことで 子供たちの世界が広がったと感じています。 子供たちにとってとても貴重な経験になりました。仲良くなった子と文通している子もいるようです。
|
|
|
みんなで集合写真 |
楽しかった自然体験活動 |
記念標柱の前で |
平成27年度は、平成27年8月3日~5日にかけて岡山県で開催されます。
詳しくはこちら>>>「第2回学校の森・子どもサミット」の開催について(林野庁プレスリリースへ)