ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 民有林との連携 > 森林総合監理士(フォレスター)の育成・活動への取り組み > 民有林支援~国有林・准フォレスター活動便り > 市町村森林整備計画の作成から実行管理へ(留萌南部森林管理署)


ここから本文です。

 

民有林支援~国有林・准フォレスター活動だより

国有林・准フォレスターによる民有林支援活動

我が国の森林・林業を早急に再生していくための指針「森林・林業再生プラン」(平成21年12月)の実現に向けた貢献の1つとして、国有林野事業は、その組織・技術力・資源を活用し、各種森林技術者となる人材の育成や市町村の森林・林業行政への支援を行うことが求められています。

これに応えるため、北海道森林管理局では、平成23年度から「准フォレスター研修」を実施するとともに、准フォレスター等による民有林への支援活動をスタートさせました。

このコラムでは、各地の准フォレスターから届いた民有林支援活動に関する話題を定期的に紹介していきます。

 

 

~留萌流域における森林管理署の民有林支援網~

市町村森林整備計画の作成から実行管理へ

留萌南部森林管理署 准フォレスター 佐々木正美  

暑寒別岳扇風岩(八合目)から山頂を望む

暑寒別岳扇風岩(8 合目)から山頂を望む

暑寒別岳から広がる留萌南部の森林

北海道の北西部に位置する留萌流域のうち、留萌南部森林管理署が管轄する留萌南部地域は暑寒別岳を最高峰とした、4つの市町(苫前町、小平町、留萌市、増毛町)からなり、管内の面積の約9割、15万ha(国有林9万ha、民有林6万ha)は森林です。

この森林は、ミズナラ・トドマツ等の混交する天然林とトドマツを主とする人工林で構成され、トドマツ人工林は間伐期を迎えています。

日本の夕陽100選に選定された黄金岬からの夕陽

日本の夕陽100選「黄金岬からの夕陽」

にしんの森での現地検討会(H23.6.29

にしんの森現地検討会(増毛国有林)

留萌流域の森林では開拓期当初から、にしん漁に伴う薪炭の採取が行われたことや、多発した山火事等によって森林の裸地化が進行しました。

一方、冬季間の強い北西風や豪雪等の厳しい気象環境下のため樹木の生育が制限され、また、木々が生長する前にササが侵入し地面を覆ってしまったことによって未立木地または疎林化し、森林に還ることができない区域が広く分布しています。

にしんの森再生プロジェクト

このような中、地域本来の森林への誘導を図り、森林と渓流環境の修復により森林の生物多様性を向上させようという気運が高まっています。

そこで、国有林では「旧花田家(にしん)番屋」(国指定重要文化財・小平町)や、にしん街道など、現在においても開拓期の文化として伝わる「にしん」を取組のシンボルとし、海域にも影響を与える森林を「にしんの大群」が押し寄せていた頃の状態に再生するため「にしんの森再生プロジェクト」(※)を地域との協働で実施しており、植樹、下刈り作業には地元のNPOのみなさんにも参加していただいています。

※にしんの森再生プロジェクトについての詳細は、留萌南部森林管理署のホームページで紹介しています。http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/rumoinanbu/nisin.html

各市町村の特色あるマスタープランとしての森林整備計画を

市町村は森林づくりのマスタープランとなる「市町村森林整備計画」を5年毎に作成します。

この計画は市町村における森林関連施策の方向や森林所有者が行う伐採や造林等の森林施業に関する指針等を定めるもので、当留萌流域は昨年・平成23年度が樹立の年でした。

このような中、私は平成23年度に北海道森林管理局で実施された「准フォレスター研修」を北海道の民有林行政担当者のみなさんと一緒に受講しました。

修了後は、一緒に受講した北海道留萌振興局森林室留萌北部森林管理署の職員と共に研修成果を活かし、留萌流域の8市町村と4森林組合の担当者を対象に、「市町村森林整備計画」の策定に向けた「ゾーニング設定研修会」を開催しました。

秋以降からは計画樹立のための「市町村森林整備計画作成合同作業チーム」に国有林の准フォレスターとして参加させていただき、市町村・森林組合・北海道指導林家・留萌振興局等の方々と計画案の作成作業に関わり、ゾーニングの設定方法や国有林からの各種情報の提供等を行いました。

また、国有林においては、資源が充実しつつあるトドマツ人工林などの間伐材等をより効率的に生産するため、「低コスト・高効率作業システム」の普及・定着を進めるため、民有林関係者も含めた「現地検討会」も開催しました。

これらを通じ、国有林の職員が普段関わる機会が少ない民有林行政の一端を体験させていただいたことは、私にとっても大変貴重な経験となりました。

ゾーニング設定研修会

ゾーニング設定研修会

留萌南部市町村森林整備計画作成合同作業チーム

留萌南部市町村

森林整備計画作成合同作業チーム

森林整備計画(案)を首長に説明(留萌市)

森林整備計画(案)を首長に説明

低コスト・高効率作業システム現地検討会(小平国有林)

低コスト・高効率作業システム現地検討会

(小平町国有林)

地域との連携強化を

留萌流域では、これまで、民有林と国有林の協力・連携強化を図るため「情報・意見交換会」を北海道留萌振興局、北海道森林管理局旭川事務所、留萌北部森林管理署、留萌南部森林管理署とで開催していましたが、平成24年度からは、これをさらに発展させ、共通する森林・林業・木材産業の課題について双方向の情報交換に努め一層の連携強化を図るため「留萌地域林政連絡会議」として開催しています。

今年の会議では、国有林からは、平成25年度から国有林野事業が一般会計化されることや森林・林業の再生、平成24年度の国有林の主要な取組み等について、北海道留萌振興局からは平成24年度の林務施策の展開方向及び主要な取組みについてそれぞれ説明を行い、その後、意見交換を行いました。

留萌地域林政連絡会議

留萌地域林政連絡会議

また、振興局からは「市町村森林整備計画実行管理推進チーム」及び「森林経営計画作成推進班」の設置及び概要の説明があったことから、国有林としても該当市町村から要請があれば、国有林の准フォレスターも参画させていただきたい旨を表明しました。

森林経営計画作成の推進、検証・評価

平成24年度に施行された改正・森林法により、森林所有者等は森林経営計画を作成することとされました。

このため北海道と北海道森林組合連合会では、この計画の円滑な作成を支援するため、作成を担う森林組合等の職員に必要な技術・知識を習得してもらうことを目的に「森林経営計画作成研修(基礎・実践)」を実施しました。

この研修会には、私も参画させていただき、現地研修においては国有林での間伐の実施状況などについて説明を行いました。

森林経営計画作成研修(基礎編)

森林経営計画作成研修(基礎)

留萌南部市町村森林整備計画実行管理推進チーム

留萌南部市町村森林整備計画

実行管理推進チーム

森林経営計画作成研修(実践)

森林経営計画作成研修(実践)

准フォレスターとして地域の森づくりに貢献

国有林の職員として、今までは民有林行政に関わる機会があまりありませんでしたが、国有林の准フォレスターという立場で民有林との協力・連携を進めて行く上で、その各種事業や制度などについて日々勉強、そして研鑽を積んでいかなければならないと痛感しているところです。

今後も民有林のみなさんとの協力・連携の場に国有林の准フォレスターとして引き続き参加させていただくとともに、合わせて国有林のフィールドや技術の提供を行うことなどを通じて、さらに地域に貢献していくことができればと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(平成24年10月掲載)

准フォレスター

准フォレスター 佐々木 正美


留萌南部森林管理署

北海道留萌市沖見町2丁目71番地11

電話: 050 - 3160 - 5730 FAX:0164-42-2517

(管轄区域:増毛町留萌市小平町苫前町


このコラムのトップへ前の記事へ次の記事へ

 

お問い合わせ先

計画保全部保全課
ダイヤルイン:050-3160-6285
FAX:011-622-5235

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。