ウグイス
Cettia diphone
![]() |
ホーホケキョのさえずりは、法華経とききなされます。令和1年、白山山系 緑の回廊モニタリング調査時に撮影しました。日本三鳴鳥の1つ(ウグイス、オオルリ、コマドリ)。 |
生活:繁殖期は林の下生えにササが密生しているところを好みます。ササ藪さえあれば、木が全くないところにも棲息します。藪の中を活発に移動し、葉に止まる虫などを捕らえます。低木の枝やササの上に、ササやススキなどの枯れ葉で横に入り口のある球体の巣を作り、しばしばホトトギスに託卵されています。 |
声:さえずり「ホーホケキョ、ホーホホホホケキョ、ケキョ、ケキョ、ケキョ・・・」地鳴き「チャッチャッ」 |
見分け方:ムシクイに比べると、体がやや大きく尾がながめです。水平にとまります。 |
お問合せ先
計画保全部計画課
担当者:生態系保全係
ダイヤルイン:026-236-2612