キビタキ
Ficedula narcissina
![]() |
黄色い胸を張り、軽やかにさえずる広葉樹林の鳥です。令和1年、白山山系 緑の回廊モニタリング調査時に撮影しました。 |
生活:ヒタキ類は飛びながら捕まえる「フライングキャッチ」が主な採餌方法で、昆虫食が強い雑食です。キビタキの場合は広葉樹林の中ほどの枝にとまり、林の中を飛ぶ虫を狙います。そのため、木がある程度大きく樹幹の下に空間が空いている場所で中層から下層がある程度茂っているところを好みます。オスがさえずるときも木の梢などに現れることは少なく、林の中程にとまっています。 |
声:さえずり「ピッピク、ホーシー」「ポッピリリ、ピピロピピロピピロ」地鳴き「ピッ、ピッ」「クルル」 |
見分け方:オスは写真のような黄色い眉斑と黄色い下面です。メスはオリーブ褐色で目立ちません。 |
お問合せ先
計画保全部計画課
担当者:生態系保全係
ダイヤルイン:026-236-2612