ハシブトガラス
Corvus macrorhynchos
![]() |
「カラス」といえば、ハシブトガラスかハシボソガラスが一般的です。令和1年、白山山系 緑の回廊モニタリング調査時に撮影しました。 |
生活:元々は森林に棲息していましたが、都市へ進出し個体数が増えた鳥です。食性は雑食で昆虫や木の実、人間の出すゴミなどをあさって食べます。餌を物陰に蓄える習性を持っています。繁殖期はつがいで生活し、縄張りをもちます。巣立ち後も長期にわたって家族群で生活し、非繁殖期には数羽から数十羽の群れで行動し、ハシボソガラスと共同の場合が多いです。竹藪やよく茂った林に、ねぐらを持ちます。 |
声:「カーカー」「アーアーアー」「アハハ、アハハ」 |
見分け方:全身光沢がある黒色で、全長56cm/翼開長100cm。くちばしが太く、おでことの堺に段があります。 |
お問合せ先
計画保全部計画課
担当者:生態系保全係
ダイヤルイン:026-236-2612