このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2023年3月10日(171号)

    中部森林管理局メールマガジンでは、広報誌「中部の森林」の記事を基に、国有林で行われている森林づくりに関する様々な話題をはじめ、管内各地からのお便りなど、森林・林業に対しご関心をお持ちの皆様方に情報を提供させていただいております。
    また、ご購読いただきました皆様方からのご意見やご要望などを事業の参考にさせていただきます。

    さて、今回のメールマガジンですが、木曽森林管理署南木曽支署長からのメッセージなどを記載しています。
    最後までお読みいただければ幸いです。

    INDEX

    1.森林管理局からのメッセージ

    2.広報「中部の森林」3月号(第228号)

    3.公売・入札情報

    ☆編集長だより

    1.森林管理局からのメッセージ

    「木の文化を支える檜皮の森」    木曽森林管理署南木曽支署長  田村 英雄

    木曽森林管理署南木曽支署では「檜皮(ひわだ)」の安定供給と「原皮師(もとかわし)」育成の場として、賤母(しずも)国有林に「檜皮の森」を設定しています。
    檜皮とは、屋根葺き用にヒノキから採取した樹皮であり、樹齢80年以上のヒノキの立木から採取し、およそ10年の間隔で採取が可能です。
    檜皮を用いて行う屋根葺きを「檜皮葺(ひわだぶき)」といい、日本固有の屋根葺き技術で、起源は飛鳥時代とされ、現在、長野市の善光寺や京都市の清水寺など多くの国宝や重要文化財等の屋根に使用されています。

    国宝や重要文化財などに指定されている伝統建造物を後世に守り伝えていくためには、定期的かつ継続的な修復作業が必要となります。その一方で檜皮葺に関しては、檜皮の採取に適した立木の不足や檜皮採取の職人である原皮師の減少により、木の文化と技術の継承が危惧される状況にあります。

    このようなことから、当署では平成14年に「檜皮の森」を設定し、国の選定保存技術保持団体である公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会と連携し、檜皮の安定的な供給、原皮師の育成を目的とする森林整備に取り組んでいます。
    令和2年12月には、檜皮採取や檜皮葺を含む17の木造建築物を受け継ぐための伝統技術「伝統建築工匠の技」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されたところであり、世界に誇れる日本の伝統技術と文化を支えるため、今後も保存会の皆様と連携し檜皮の森の整備に取り組んで参りたいと考えています。

    檜皮の森の取組については、木曽森林管理署南木曽支署のホームページで紹介していますので一読いただければ幸いです。

     木曽森林管理署南木曽支署HPhttps://www.rinya.maff.go.jp/chubu/nagiso/index.html

    2.広報「中部の森林」3月号(第228号)

    林業従事者写真コンテスト受賞作品の発表などを掲載しています。
    シリーズ「森林官からの便り」、「私の森語り」、「中部の保護林」、「今は昔の林業」も掲載中です。

    【特集】
     〇中部の森林 林業従事者写真コンテスト受賞作品発表
     〇令和4年度治山・林道工事コンクール表彰式

    【各地からの便り】

     〇北陸唯一のCLT(直交集成板)の製造工場とCLT建築物を見学
     〇令和4年度山地災害調査アプリ研修(キャラバン)の実施
     〇インターンシップ実施
     〇もりもり上伊那 山の感謝祭
     〇木曽地区ニホンジカ獣害対策勉強会を開催


    【シリーズ】
     〇「森林官からの便り」【飛騨森林管理署町方森林事務所森林官金敏博】
     〇「私の森語り」 【写真家髙橋敬市】
     〇中部の保護林【中央アルプス(駒ヶ岳)】
     〇「秘蔵写真・今は昔の林業」【帝室林野局木曽支局庁舎】

    ☆詳しくはこちらからご覧ください。
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/koho/koho_si/index.html

    3.公売・入札情報

    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/apply/publicsale/index.html



    過去の中部森林管理局メールマガジン「中部の森林」はホームページからもご覧いただけます。

    ★中部森林管理局メールマガジン「中部の森林」バックナンバーはこちらから
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/koho/mailmaga/backnumber/index.html

    編集長だより

    「林業女子、頑張ってます!」「架線で運ばれる材を待つ」「ヘリ土場、初体験」「プロセッサを降りて手造材」「機械にも栄養を」「秋の日と黄昏の山々、そして自分」「先輩後輩」「山師」などなど、林業従事者写真コンテストでは、森林や林業のことをもっと知りたいと思うようなタイトルが添えられている写真がいくつもありました!
    また、林業の現場から見える御嶽山の風景や足元に植えた苗木の写真など、林業従事者の姿は写っていなかったものの、林業現場の魅力ポイントを感じることができる写真もいただき、嬉しく思っています。

    ご応募いただいた写真は、中部森林管理局のホームページにてご紹介させていただきたいと考えておりますので、もうしばらくお待ちください(^▽^)
    ホームページの「デジタル森林紀行(デジ森)」では、いつでも森林や自然の風景、懐かしい白黒時代の写真などを見ることができますので、こちらもお楽しみください!

    デジタル森林紀行 https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/photo/dezitaru-sinrinkikou.html



    ♢メールアドレス等の配信変更はこちら↓↓

    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

    ♢メールマガジンの配信解除はこちら↓↓

    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html


    このメールマガジンの登録及び購読は無料です。

    お問合せ先

    中部森林管理局 総務課広報
    〒380-8575
    長野県長野市大字栗田715-5
    MAIL:migoro@maff.go.jp
    URL:https://www.rinya.maff.go.jp/chubu

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader