このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2021年9月10日(153号)

    中部森林管理局メールマガジンでは、広報誌「中部の森林」の記事を基に、国有林で行われている森林づくりに関する様々な話題をはじめ、管内各地からのおたよりなど、森林・林業に対し関心をお持ちの皆様方に情報を提供いたします。また、購読いただきました皆様方からのご意見やご要望を事業の参考にしていきたいと考えております。

    さて、今回のメールマガジンですが、森林整備課長からのメッセージなどを記載しています。
    最後までお読みいただければ幸いです。

    INDEX

    1.森林管理局からのメッセージ

    2.広報「中部の森林」9月号(第210号)

    3.公売・入札情報

    4.令和4年度策定予定の森林計画に関する意見募集について

    5.新型コロナの感染リスクを下げるために全ての場面で引き続き守ってほしいこと

    ☆編集長だより

    1.森林管理局からのメッセージ

    『林道の安全通行について』      森林整備課長  加藤孝

    林道は、森林から産出される林産物の運搬、立木伐採後の跡地への植栽・保育といった森林整備、森林レクリエーションのアクセス道などとして利用され、林業経営、森林保全管理等に必要かつ重要な施設といえます。

    国有林野事業においても、林道は各種事業を効率的、効果的に実施するため欠かすことのできない基盤施設として、その機能が適切に発揮されるよう整備に努めているところです。
    国有林内の林道は、一般的に道幅も狭いうえカーブが多く、舗装もされていない区間もあることから、走行に当たっては十分な注意が必要となります。
    せっかくの機会ですので、国有林内の林道を利用する皆様に、林道走行に当たっての留意事項をお願いさせていただきたいと思います。(注:国有林野事業実行に専ら使用する林道については一般車両等の通行を禁止しています。)

    シートベルトを着用し、交通マナーを守って運転しましょう。
    林道は一般の道とは違うことを意識して、安全な速度で運転しましょう。
    動物の急な飛び出しがあるかもしれませんので注意しましょう。
    カーブの手前ではスピードを落としましょう。
    下り坂ではエンジンブレーキを必ず併用しましょう。
    路肩に寄りすぎると転落する危険がありますので注意しましょう。
    林道上に落石があった場合、ハンドル操作で回避せず、落石を取り除いて走行しましょう。
    方向転換、対向車とのすれ違いは、待避所又は幅員の広い場所で行いましょう。
    昼間でもヘッドライトを点灯し、対向車に自車の存在を知らせましょう。
    強風、大雨時の走行は避けましょう。
    伐採作業や林道工事等が実施されている場合がありますので、現地の注意標識などに従って走行しましょう。

    国有林は国民共有の財産です。
    国有林への入林、林道通行の際は、ルール・マナーを守って、安全に利用していただければと思います。

    2.広報「中部の森林」9月号(第210号)

    令和3年8月の大雨への対応、立山の長期に渡る緑化復元事業などを掲載しています。
    シリーズ「森林官からの便り」、「私の森語り」、「今は昔の林業」等も掲載中です。

    【各地からの便り】
    〇 令和3年8月の大雨への対応
       〇 立山の長期に渡る緑化復元事業
    〇 高山植物等保護対策協議会中信地区協議会の取組
    〇 伊那市五十年の森林づくり植樹祭が開催!
    〇 南木曽小学校三年生森林教室!
    〇 天然木曽ヒノキに平和の願い
    〇 地域と連携して有害鳥獣の食害等から農林業を守ろう!
    【シリーズ】
    〇 「森林官からの便り」【東濃森林管理署 中津川治山事業所治山技術官中澤栄貴】
    〇 「私の森語り」 【2021ミス日本みどりの女神小林優希】
    〇 「秘蔵写真・今は昔の林業」 【斧での伐採】
    〇 「中部の保護林」 【太古の昔、恐竜が歩いていた森白山森林生態系保護地域】
    〇 「お役に立ちます国有林」 【低コスト造林~成果の見える化~】

    〇 国有林モニターのご紹介/初秋を感じる花!/新型コロナ対策/編集長だより


    ☆詳しくはこちらからご覧ください。
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/koho/koho_si/index.html

    3.公売・入札情報

    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/apply/publicsale/index.html

     

    過去の中部森林管理局メールマガジン「中部の森林」はホームページからもご覧いただけます。


    ★中部森林管理局メールマガジン「中部の森林」バックナンバーはこちらから
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/koho/mailmaga/backnumber/index.html

    4.令和4年度策定予定の森林計画に関する意見募集について

    中部森林管理局では、広く国民の皆様から御意見等をいただき、管内の国有林野の管理経営の参考とさせていただいています。
    この度、令和4年度に森林計画を策定予定の、伊那谷、木曽川、東三河の3森林計画区について、現行計画の概要等をお示しし、次期計画の策定に向けた御意見等を募集することとしました。

    ☆詳しくはこちらをご覧ください
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/keikaku/ikenbosyu/sinrinkeikaku-r04.html

    5.新型コロナの感染リスクを下げるために全ての場面で引き続き守ってほしいこと

    〇マスク着用や三密(密閉・密集・密接)の回避を徹底しましょう。
    〇換気を良くしましょう(室内の場合)。
    〇集まりは、少人数・短時間を心掛けましょう。
    〇大声をださず会話はできるだけ静かにしましょう。
    〇共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒を徹底しましょう。

     ・詳しくはこちらをご覧ください
       「感染リスクが高まる「5つの場面」」(内閣官房)
        ⇒ https://corona.go.jp/proposal/
     ・新型コロナウイルスについて
        ⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
     ・「5つの場面」に注意しましょう
        ⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/5scenes.html

    編集長だより

    令和3年8月の大雨による災害により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。
    仕事がら毎日、新聞記事をチェックしています。地域版には、○○高原でマツムシソウが見ごろ!といった見出しが目に付くようになりました。猛暑の中でも季節は秋に
    なったなぁ~と感じていましたが、9月に入ったとたんに!朝晩は、気温が下がり、今日は、長袖か半袖か?毎朝悩んでいます。確実に過ごしやすい季節になってきました。
    高山帯の花々も終盤になってきました。管内のGSS(グリーン・サポート・スタッフ)等から報告のあった花々の写真を今月号ではたくさん掲載させていただきました。目と心の保養になれば幸いです。

    また、いつでもお気軽に自宅で森林や自然の風景を楽しむことができる「デジ森(もり)」で、美しい風景もご覧になってください。
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/photo/dezitaru-sinrinkikou.html

    【追伸】
    モノクロ森林紀行は、カラー写真のない時代へ時を超えて!むか~しの写真を紹介しております。
    こちらへもぜひ、お立ち寄りください。
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/photo/dezitaru-sinrinkikou-monokuro.html



    メールアドレス等の配信変更はこちら↓↓

    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

    メールマガジンの配信解除はこちら↓↓

    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html


    このメールマガジンの登録及び購読は無料です。

    お問合せ先

    中部森林管理局 総務課広報
    〒380-8575
    長野県長野市大字栗田715-5
    TEL:050-3160-6513
    MAIL:migoro@maff.go.jp
    URL:https://www.rinya.maff.go.jp/chubu

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader