令和元年10月5日(土曜日)
本日は王滝口(田の原)から9合目までの活動です。
 今年の紅葉は例年に比べて遅く、7合目で2分程度でした。

9合目でチョウの飛来が見受けられました。 来年は田の原からの王滝頂上までの登山が可能となる予定です。 興味のある方は、安全に気をつけて、是非登山しに来て下さい。

令和元年9月28日(土曜日)~29日(日曜日)
御嶽山では紅葉が始まっています。8合目付近の様子です。


本日は頂上付近でパトロールを行いました。登山客に啓発活動を行っている様子です。

令和元年9月1日(日曜日)
本日は雨風が強く、登山客の皆さんはカッパでの登山となりました。 この日はまだでしたが、現在4合目駐車場(こもれびの滝入口)から行場山荘までの登山道が通り抜け可能となっております。この間は、昨年度の台風の影響等で遊歩道が損傷し通行不可となっていましたが、令和元年9月に復旧作業が完了しました。百間小屋から4合目駐車場には油木美林と呼ばれるきれいなヒノキの天然林があります。
 8合目から9合目にはシラタマノ木が花をつけていました。

ハイマツの株からライチョウのチッチッチという鳴き声が聞こえます。
令和元年8月17日(土曜日)
本日も天気に恵まれた週末です。今日も登山客に啓発活動を行います。

二の池周辺の雪渓に動物の足跡が見られました。キツネかな?
 イワヒバリを見つけることができました。

また、三の池から四の池の登山道にライチョウが2羽いました。

五の池はとてもきれいです。
 登山道にいくつかゴミが見受けられます。
登山者の皆さん、山では自分のゴミは持ち帰るようご協力お願いします。
令和元年8月10日(土曜日)
この週末は山の日です。山の恵みに感謝し、たくさんの方が来られていました。 山の日及び高山植物保護の啓発活動を行いました。

7合目から8合目にはイワギキョウが咲いています。 カメラには収まりませんでしたが、アサギマダラやアキアカネが飛来していました。 ホシガラスも確認できました。

二の池の様子です。

天気が良く御来光が拝めました。
 山頂からは二の池と乗鞍岳が見えます。
 本日もたくさんの登山客が来られていました。

令和元年7月13日(土曜日)
今年度より黒沢口から頂上まで登山することができるようになりました。登山届けを提出して出発です。

おんたけロープウェイから頂上まで巡視しました。

女人堂近くの登山道にイワカガミが咲いていました。

ナナカマドもいくらか花をもっています。

8合目から9合目にかけてオンタデの花が咲いていました。

|