令和2年11月17日(火曜日)
金華山登山道は、天然石、丸太等を利用して階段整備等を行っています。 このところ、トレイルラン等で金華山登山道を走る人をよく見かけます。 特に走って山を下る際、登山道の階段にかかる圧力はかなりな重圧になります。 また、その圧力は真上からではなく、登山道下り斜面に向けて力が加わるため、階段へ与えるダメージが相当なものになります。
 

階段の支えには所によっては鉄筋を入れて補強されていますが、この鉄筋ですら曲がってしまうこともしばしばあります。
 
体力作りも必要ですが、山に優しい登山に心がけてください。 今年度も無事金華山GSS活動を終了することができました。 ありがとうございました。
令和2年11月4日(水曜日)
金華山国有林に隣接する岐阜公園において、『第49回岐阜公園菊人形・菊花展』が令和2年10月24日(土曜日)より始まりました(11月23日まで開催)。 今年も菊作りの名手により丹念に育てられた大小様々な菊が所狭しと飾られています。
 
 
特に今年の大河ドラマでも放映された『麒麟がくる』のワンシーン斎藤道三と明智光秀を再現した菊人形や、公園内の池にある浮見堂の織田信長の菊人形は圧巻です。
 
今は始まったばかりで蕾の花も多いですが、これから秋が深まるにつれて益々花が開き見応えが良くなってきます。
 
金華山登山の折りには、この菊人形・菊花展の観賞を合わせて行っては如何でしょうか。 (期間内の開催時間は09時00分~17時00分となっていますのでご注意ください)
金華山登山道及び岐阜公園周辺は全面『路上喫煙禁止区域』に指定されています。
初めて金華山へ登られる方(ロープウェーを含む)は知らない方も多いかと思いますが、注意してください。 違反が確認された場合は2,000円の過料が科せられます。
これから秋も深まり、乾燥した日が多くなってきます。山火事の危険も増してきますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
岐阜市ホームページ https://www.city.gifu.lg.jp/14379.htm
令和2年10月2日(金曜日)
金華山登山道は小さな子供さんから年配の方まで、幅広い年齢層の方々がそれぞれの体力に合わせたコースで登山を楽しまれています。
多くの登山者が利用されると必然的に登山道が痛んでくるため日々の点検・補修が必要となります。
 
登山道の補修には、間伐木や風倒木を再利用する方法もとっていますが、多くの登山道がある中、それだけではカバーできないため、岐阜市より登山道補修用資材を提供していただいています。
今年も岐阜市より大量の登山道修復資材が届きました。
 
これから、涼しくなるにつれてボランティア活動も活発に行われるようになります。
補修作業の大半はボランティアで行われています。
補修作業を見かけたときは「御苦労様」と一言声を掛けてください。
 
 
令和2年8月3日(月曜日)
夏休みに入り、今年は遠出や故郷への帰省を見送られた方々が、近くの金華山登山を楽しまれる光景が見られるようになりました。
例年は金華山をパトロールする際、岐阜市消防本部、岐阜市防火協会、岐阜市危険物安全協会の協力を得て作製した『山火事防止運動』のティッシュペーパーを配布し、登山をされる方、ロープウェーで山頂へ来られた方へ山火事防止と自然保護について啓蒙活動を行っていました。
今年度については、新型コロナウイルス感染症対策のため、離れた場所からの呼びかけとなっています。
昨年度以前の様子
 
 
『今年はティッシュないの?』と聞かれる方もおりますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
 
コロナ収束後は以前と同じように活動を再開しますので引き続き、山火事防止・自然保護にご協力ください。
令和2年7月15日(水曜日)
金華山山頂には「リス村」があり、そこではリスとふれあうことができます。
運が良ければ登山道でも野生のリスに会うことができます。 このリスは在来種の「ニホンリス」ではなく「タイワンリス」といいます。金華山に生息するリスは、リス村から逃げ出したものではありません。昭和11年岐阜公園を中心に「躍進日本大博覧会」が開催されたとき、当時珍しかったタイワンリスが観衆の見せ物として多数持ち込まれました。この時のリスが集団で金華山に逃げ込み、野生化したと言われています。
 
更に運が良ければ、中には人なつっこいリスに会うこともできます。 とても愛らしいタイワンリスですが、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律により、特定外来生物に指定されています。 原則、飼育が禁止されており、繁殖による固有種への影響が考えられることから、餌付けは行わないようにしてください。
 
山頂付近では、人なつこい鳥も寄ってくることがありますが、同様に野生生物への餌やりは行わないでください。
 
令和2年6月26日(金曜日)
金華山にて4月からパトロールを開始しました

新型コロナウイルスの影響により、トレーニングジム等の使用を控えている方々が、体力維持のために登山に訪れるようになりました。 金華山へはロープウェーでも登れますが、3密を避けて登山される方が圧倒的に多くなっています。 そこで問題が生じています。 マスクの落とし物が非常に多くなっています。特に登山道を上へ行けば行くほど目立ってきます(マスクを着用され登っておられる方が苦しくなって外された物を落としてしまうのだろうと思われます)。

登山道は、ある程度、前後の人と距離をとっていただければマスクなしでも良いかと思います。 山頂に到着したらマスクの着用をお願いいたします。 山頂付近では皆さん3密にならないようにベンチでも距離をとって利用していただいています。


|