令和元年6月21日(金曜日)
山火事対策の施設点検を行いました。 写真は登山道途中。山火事予防を呼びかけるのぼり旗です。

頂上までの各道中には、45ヶ所に防火用水を配置しています。
これは、山中に湧水がない中でも初期消火に迅速に対応するために設置したもので、消防署との緊急連絡時の位置情報にも利用されています。

さて、消火には備え付けのバケツを使用しますが、その他にどのようにして消火しているか、おわかりでしょうか。ヒントはこの道具です。

正解は、次回の更新にて!
令和元年5月10日(日曜日)
連休開けの巡視、ツブラジイが綺麗に咲いています。
先月の連休前の写真とほぼおなじ場所です。


平成31年4月26日(金曜日)
10連休を前に、ツブラジイが咲き始めています。
 
こちらは東側。例年の満開は5月上旬~中旬頃です。
 
平成31年4月12日(金曜日)
平成最後の4月、特徴的なツブラジイの開花前ですが様々な花が咲いています。


また、この日は木道の修繕に向け資材を用意しました。
 
|