このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    技術開発

    • 関東森林管理局では、以下の方針に基づき森林・林業に関する技術開発を進めています。


     1 技術開発基本目標と当年度技術開発課題
     2 森林・林業技術等交流発表会
     3 施業指標林・展示林
     4 国立大学法人筑波大学、山梨大学、信州大学及び静岡大学と林野庁関東森林管理局及び中部森林管理局の連携と協力に関する協定の締結

    1 技術開発基本目標と当年度技術開発課題

    • 関東森林管理局では、林野庁が定めた技術開発基本目標に基づき、関東森林管理局技術開発目標として以下の3つの目標を定めています。
    • それに従って毎年度技術開発課題を決定し、技術開発を行っています。
    • 主たる実施機関は森林技術・支援センターですが、各森林管理署や外部の研究機関とも協力して実施しています。
    • また、実施した課題の結果・当年度実施する課題については、外部委員を交えた関東森林管理局技術開発委員会で検証・評価を行い、よりよい技術の開発に努めています。

    関東局技術開発目標1

    関東局技術開発目標2

    関東局技術開発目標3

    目標1 森林・林業の再生に資する造林・保育・生産技術の確立

      農業用包装資材(ポリネット)を用いた単木保護によるシカ被害対策の低コスト化の検証(令和2~4年度)
      エリートツリー植栽試験(平成30~令和2年度)
      低コスト及び需要に応じた苗木選定のための実証試験(平成30~令和2年度) 
      低密度植栽を利用した低コスト造林技術の開発(平成29~31年度)
      コウヨウザン植栽実証試験(平成29~31年度)

    目標2 公益的機能の高度発揮のための森林施業及び保全・利用技術の確立 

      高齢級人工林の施業体系の確立(平成19~令和9年度)

    目標3 効率的な森林管理及び健全な森林の育成技術の確立 

      クマ剥ぎ被害箇所でのヒノキアスナロの樹下植栽後の複層林への誘導(令和元~5年度)

    2 森林・林業技術等交流発表会

    • 関東森林管理局では、各地域の試行的な取り組みによって得られた新たな技術や知見等を多くの関係者が共有し、得られた成果を広く周知することで、国有林野の管理経営や民有林における普及・定着に資することに努め、もって地域林業の再生に寄与することを目的として森林・林業技術等交流発表会を開催しています。
    • 発表にあたっては、各森林管理署等が独自に研究・開発した課題の発表だけでなく、管内の技術開発研究機関、都県、市町村、林業事業体等の民有林関係者及び林業関係教育機関等にも幅広く参加を呼び掛け発表いただいています。
    • 発表会特設ページはこちら


    令和4年度 森林・林業技術等交流発表集





    1/2






    2/2






    令和4年度受賞結果






















    3 施業指標林・展示林

    • 国有林では、技術的に模範になるような施業を実施している森林を施業指標林・展示林として維持・保存しています。
    • 関東森林管理局管内の施業指標林・展示林の一覧については、こちらでご確認ください。

    4 国立大学法人筑波大学、山梨大学、信州大学及び静岡大学と林野庁関東森林管理局及び中部森林管理局の連携と協力に関する協定の締結について(締結式の実施)

    • このたび、国立大学法人筑波大学、山梨大学、信州大学、静岡大学において4大学が連携し、地形や気象、生物多様性など山岳環境の課題解決に貢献できる専門家の育成を目的として、平成29年度から山岳域における新たな人材育成(修士課程)プログラムが開始されることとなりました。
    • これに伴い、大学側からフィールドの活用など国有林への協力要請があったことから、4大学と関東森林管理局及び中部森林管理局との間で、山岳域における諸課題の解決に必要な高度専門人材の育成、調査研究、技術開発等について連携及び協力して取り組むための協定を締結することとなり、平成29年3月29日農林水産省において協定の締結式を行いました。
    • 締結式についてはこちら(PDF : 2,808KB)でご確認ください。

      お問合せ先

      森林整備部 技術普及課
      ダイヤルイン:027-210-1175

      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

      Get Adobe Reader