このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    令和5年度 北の国・森林づくり技術交流発表会

    【北海道森林管理局】 
     【口頭発表受賞者】
    「令和5年度北の国・森林づくり技術交流発表会」受賞者一覧表

    【口頭発表要旨一覧】
    発表番号 発表者等 発表課題名
    技術01 胆振東部森林管理署 治山担当の目線で考えるGISの活用について
    技術02 日高南部森林管理署 えりも岬緑化事業70年にわたる施業沿革と今後の森林づくり
    技術03 北海道空知総合振興局森林室 着実な造林へ向けたコンテナ苗活用への取組
    技術04 紋別地区種苗協議会 コンテナ苗を植えて下刈り省略・回数削減
    技術05 十勝西部森林管理署 造林作業の省力化・低コスト化実証事業の見える化の一考察
    技術06 上川南部森林管理署 よく見たら似てるよ、林分のドット模様を使って林相を判別しよう
    技術07 渡島森林管理署
    NTTアドバンステクノロジ株式会社
    低軌道衛星通信の検証と利用可能性について
    技術08 根釧西部森林管理署 木材の大量輸送に対応できる丈夫な林道を目指して
    保ふ地01 石狩森林管理署
    赤井川村役場
    民国共用のストックヤード設置による民有林整備の推進支援について
    保ふ地02 留萌北部森林管理署 民有林に向けた林業技術の普及について
    保ふ地03 空知森林管理署 見て、体験して、学ぶ。空知署の森林環境教育 ~人材育成を交えて~
    保ふ地04 空知森林管理署北空知支署 多様な森づくりを通じた生物多様性保全への取組 ~保残木は大国産材時代の救世主となりうるか~
    保ふ地05 札幌市建設局みどりの管理課 図工の時間から広げる森林・林業への関心 ~地域材を活用した小4図工木工キットの製作と展開~
    保ふ地06 明治大学商学部 森林資源の魅力を都会で発信した取組事例 ー木炭づくり体験を通じてー
    高校01 北海道岩見沢農業高等学校 北海道岩見沢農業高等学校における木育の取組について
    高校02 北海道旭川農業高等学校 上川アップデート・プロジェクト ~上川町の森と人をつなぐオリジナル酒枡の製作2023~
    高校03 北海道帯広農業高等学校 ミズナラ人工林の育て方を考える
    特別01 北海道森林管理局
    森林技術・支援センター
    トドマツ人工林における低密度管理の検証
    特別02 北海道立総合研究機構
    森林研究本部 林産試験場
    道産トドマツの建築材供給拡大に向けた取り組み
    特別03 森林研究・整備機構
    森林総合研究所 北海道支所
    シラカンバ天然更新を目指した複数の地表処理法の試み
    特別04 森林研究・整備機構
    林木育種センター 北海道育種場
    北海道のミズナラの地理的変異を明らかにする


    【ポスター発表一覧】    
    発表番号 発表者等 発表課題名
    P01 石狩地域森林ふれあい推進センター 石狩地域森林ふれあい推進センターの森林再生・森林づくり、森林環境教育等の取り組みについて
    P02 石狩地域森林ふれあい推進センター 生徒の思い・描いた森  定山渓中学校の「ゆめの森」での活動
    P03 知床森林生態系保全センター 知床半島における哺乳類等のモニタリングについて
    P04 石狩森林管理署
    株式会社小玉
    コンパクトトラックローダを活用した機械下刈への取組について
    P05 日高北部森林管理署
    株式会社平取町アイヌ文化振興公社
    アイヌ文化で資源利用する草本植物の再生状況等について
    P06 留萌南部森林管理署 苗木規格差に着目した生長量比較試験について その2
    P07 上川北部森林管理署 天塩川流域における魚類等の移動の連続性確保に向けた取り組みについて
    P08 宗谷森林管理署 礼文島における森林・林業の啓発活動について ~「礼文の森から」発刊25周年の歩み~
    P09 上川中部森林管理署 「新しい林業」の展開に向けた機械下刈の取組 ~リモコン式草刈機「RJ703神刈」・油圧ショベル用マルチャーの場合~
    P10 網走西部森林管理署 トドマツ育苗期間短縮苗木の生長状況について
    P11 網走西部森林管理署西紋別支署 造林作業の省力化への取組
    P12 根釧東部森林管理署 忌避剤散布によるエゾシカ被害対策の効果検証
    P13 十勝東部森林管理署 造林作業の「効率化・低コスト化・軽労化」の取組 ー令和5年度の取組ー
    P14 十勝西部森林管理署東大雪支署 盛土地拵活用による下刈作業省略化へ向けて
    P15 後志森林管理署 高足刈りによるエゾシカ被害緩和の検証
    P16 檜山森林管理署 造林事業実行地におけるクロルリハムシ(北海道レッドリスト準絶滅危惧種)の確認報告
    P17 檜山森林管理署 北海道初上陸!セーザイゲームの開催報告
    P18 紋別地区種苗協議会 コンテナ苗を植えて下刈り省略・回数削減
    P19 北海道岩見沢農業高等学校 私たちが考える月形演習林の未来像2023
    P20 北海道岩見沢農業高等学校 月形演習林と見本林を豊かに身近に ~利用しやすい月形演習林、校内見本林を目指して2023~
    P21 北海道岩見沢農業高等学校 木材の有効活用
    P22 北海道旭川農業高等学校 上川アップデート・プロジェクト ~上川町の森と人をつなぐオリジナル酒枡の製作2023~
    P23 北海道旭川農業高等学校 知育玩具スロープトイ ~世界に1つのこっぱっぱスロープトイを作ってみよう~
    P24 北海道旭川農業高等学校 旭農版コンテナ苗の生産 ~コンテナ苗培地の違いによる比較実験~
    P25 北海道旭川農業高等学校 『木づかい』を広げよう! ~作って広める木の魅力発信プロジェクト~
    P26 北海道帯広農業高等学校 ミズナラ人工林の育て方を考える

    お問合せ先

    森林整備部 技術普及課
    担当者:技術開発主任官
    電   話:011-622-5245