入林届(鳥獣捕獲関連)
鳥獣の捕獲等のため国有林の入林を希望される皆様へ
狩猟(銃器使用・鳥獣の捕獲等「止めさし含む」)、有害鳥獣駆除を目的とする場合、事前の入林届が必要です。
国有林内には、各種調査、伐採・造林作業、林道・治山工事等多くの方が入林しています。このような方々の安全を確保し、狩猟に起因する事故を未然に防止するため、入林を希望する狩猟者の皆様には事故等なく安全な狩猟となりますよう、下記を参考に必ず入林手続きをお願いたします。
重要 東北森林管理局HP:鳥獣の捕獲等を行う場合をご確認ください。
1.入林の手続き等について
狩猟を実施するにあたり、「安全のための遵守事項」(PDF : 1,254KB)を必ずご確認ください。
(1)入林届
【PDF様式】「鳥獣の捕獲等のための入林届」(PDF : 320KB)
【Word様式】
1入林届・注意事項(WORD : 47KB)
2構成員名簿
・別紙1ー1[狩猟](WORD : 16KB)
・別紙1ー2[有害鳥獣捕獲・個体数調整・その他](WORD : 16KB)
・別紙1ー3[指定管理鳥獣等事業](WORD : 17KB)
を記入の上、直接または郵送・ファックス・メールにて届出してください。入林の届出先は署・支署単位です。入林される方々の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、狩猟登録者番号等を記入の上、入林を希望する国有林を管轄する署等に届出してください。(複数の署へ入林する場合は、それぞれ管轄する森林管理署への届出が必要です。)
資料として、入林予定区域が分かる図面も添付してください。
また、指定管理鳥獣捕獲等事業による夜間銃猟を目的とする場合は、夜間銃猟作業計画が必要となります。
(2)立入禁止区域図面(図面は管轄する署等から直接の配布も可能です)については、表中の市町村を選択することで閲覧できます。
管轄区域 | 住所・署名 | 電話及びファックス | メールアドレス |
R05年4月-10月立入禁止区域図(大崎市・栗原市)(PDF : 13,312KB) R05年4月-10月立入禁止区域図(加美町・色麻町・大和町)(PDF : 9,782KB) |
〒989-6166 宮城県大崎市
宮城北部森林管理署 |
TEL FAX |
t_miyagihokubu@maff.go.jp |
注1:国有林野所在市町村のみ記載しています。
注2:国有林名・林班についてはこちら(PDF : 259KB)から確認できます。
(3)狩猟に係る入林届出状況等については、入林届状況(8月30日現在)(PDF : 65KB)よりご確認ください。
(4)入林届は同一年度内での届出が可能となりましたが、実際に入林する日が決まった場合には、入林する日までに日時及び場所を記載した様式「入林連絡票」(各県内別様式)(PDF : 52KB)を、森林管理署へFAX、電子メールのいずれかの方法により提出してください。また、電話連絡の場合は入林連絡票の内容をご連絡ください。
2.狩猟を実施するにあたり必ず守っていただきたいこと
(1)立入禁止区域について、交付または閲覧された最新の図面等により必ず位置を確認してください。
(2)「入林届」の受理後は、メールまたは郵送にて交付資料(PDF : 1,843KB)と併せて届の写しを返送します。交付した資料をよくご確認のうえ、入林届の写しと注意喚起看板を掲示してください。
(3)立入禁止区域に示された箇所以外であっても、国有林野の職員や一般の方が入林している場合がありますので、十分注意し、森林管理署の職員や森林パトロール員等の指示には必ず従ってください。
(4)山火事防止のため、国有林内でのたき火は禁止です。
(5)その他、各種法令等を遵守してください。
お問合せ先
宮城北部森林管理署
担当者:総務グループ 管理担当
ダイヤルイン:0229-22-2074