このページの本文へ移動

東北森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    男鹿半島海岸植生生物群集保護林
    おがはんとうかいがんしょくせいせいぶつぐんしゅうほごりん

    男鹿半島海岸植生生物群集保護林

    1.  概要

    • 米代西部森林管理署
    • 所在    秋田県男鹿市
    • 設定    昭和44年4月1日
    • 面積    655.08ha

    2.  設定目的

    • 男鹿半島の日本海側の西斜面に位置し、地形は急峻な岩石地が多く、海風を直接受ける地形環境にある。標高150m付近から山頂部までは、ブナ林が発達しているが、裏日本ブナ帯にみられるタムシバ、マルバマンサクを欠くことが本地域の特色である。また、海岸の風衝地には、ミズナラ、イタヤ、カシワ林など北地海岸風衝林がある。標高600m付近の西北部斜面の崩壊地には、ナナカマド、ツノハシバミ、ハクサンシャクナゲ等の低木林に囲まれてタカネナデシコ、ヒメアカバナ、トウゲブキなどの亜高山性の植物が見られる。また、本保護林内には、一般的に潮害に弱いとされている秋田スギが日本海からの潮風を浴び季節風に耐え自生しており、非常に珍しく貴重である。さらに、急斜面下部の渓谷沿いの特徴的なケヤキの林分があり、古くは学術参考保護林としてケヤキの遺伝資源を域内保存している。
      このような多様な植物群落を一体のものとして保存するために設定する。
      なお、本保護林は男鹿ケヤキ林木遺伝資源保存林(平成29年3月31日時点の2101る林小班、44.52ha)を統合したものである。

    3.  その他

    • 取扱い方針
      自然の推移に委ねることを基本とし、施業等を必要とする場合には、管理経営の指針に基づき行うこととする。
    • 法令制限
      土砂流出防備保安林、風致保安林、男鹿国定公園、鳥獣保護区
    • 留意事項
      秋田営林署(現・米代西部森林管理署管轄)において、昭和44年4月1日に男鹿山スギ天然林学術参考保護林が、また、昭和48年4月1日に男鹿山学術参考保護林が設定され、平成5年4月1日の第1次施業管理計画で男鹿山スギ植物群落保護林、男鹿半島海岸植生植物群落保護林にそれぞれ再編された。
      一方、男鹿山学術参考保護林の一部を小班分割して、昭和63年に生物遺伝資源保存林第1種保存林(秋田ケヤキ9)が設定され、平成元年の通達改正により男鹿ケヤキ林木遺伝資源保存林に改称された。
      これらの保護林は平成29年に男鹿半島海岸植生生物群集保護林に統合・再編された。

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    担当:生態系保全係

    ダイヤルイン:018-836-2092

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader