木の文化を支える森づくり
歴史的建造物の修理や伝統工芸産業など、「木の文化」の継承のために必要な木材や樹皮等の資材の供給を目的とした森林づくり活動の場を提供します |
木の文化を支える森づくりを活用できる団体
原則として、次に掲げる者から構成される協議会であること
- 地方公共団体 (対象とする木の文化が継承される又は継承に必要な資材を供給する地域)
- 対象とする木の文化の所有者、管理者または関係者
- 森林整備等の活動を積極的に行う民間団体
活動内容
特定の樹種の保全・育成を目的とするもの
国の伝統的工芸品
「曲げわっぱ」
「曲げわっぱの森」
(秋田県大館市)
「木の文化を支える森づくり」協定締結箇所一覧
令和5年1月31日現在、計5箇所 35.23ヘクタール
No. | 名称 | 実施主体 | 所在地 | 国有林名 | 面積 (ha) |
当初協定締結 年月日 |
森林管理署等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 平泉古事の森 | 平泉古事の森育成協議会 | 岩手県 奥州市 |
月山国有林 | 10.36 | 平成21年9月26日 | 岩手南部 森林管理署 |
2 | 東北電労「歴史の森」 | 東北電労「歴史の森」育成協議会 | 岩手県 一関市 |
金山沢国有林 | 0.57 | 平成16年7月7日 | 岩手南部 森林管理署 |
3 | ポスト天杉の森 | 「ポスト天杉の森」育成協議会 | 秋田県 三種町 |
黒森沢国有林 | 2.00 | 平成15年4月1日 | 米代西部 森林管理署 |
4 | 秋田杉・桶樽の森 | 「秋田杉・桶樽の森」育成協議会 | 秋田県 三種町 |
黒森沢国有林 | 2.00 | 平成15年4月1日 | 米代西部 森林管理署 |
5 | 曲げわっぱの森 | 「曲げわっぱの森」育成協議会 | 秋田県 大館市 |
尻合沢外3国有林 | 20.45 | 平成15年4月1日 | 米代東部 森林管理署 |
計 5 箇所 | 35.38 |
事例:地元小学生によるヒバ等の植樹、提唱者である立松和平氏も参加
(平成21年9月、平泉古事の森)
お問合せ先
森林整備部技術普及課
担当者:緑の普及係
ダイヤルイン:018-836-2218
FAX番号:018-836-2012