ホーム > 森林管理局へようこそ > 自然保護対策 > 四国の「保護林」について紹介します。 > 石鎚山系森林生態系保護地域


ここから本文です。

更新日:24年12月18日

1.石鎚山系森林生態系保護地域

isiduchihyousi

西日本最高峰の石鎚山(1,982)を中心として、西は二ノ森(1,929m)を経て堂が森(1,689m)まで、東は土小屋岩黒山(1,745m)、筒上山(1,859m)を経て手箱山(1,806m)までの約4,200ヘクタールの範囲が保護林になっています。春は鮮やかな新緑、夏は高山植物が咲き乱れ、秋は色とりどりの紅葉、冬は純白の世界になり、四季折々の表情が楽しめます。

標高差は、一番低い面河渓(700m)から石鎚山まで約1,300mあり、面河渓関門付近の暖温帯林から中間温帯林、冷温帯林を経て石鎚山頂付近の亜寒帯林に至まで植生の変化(垂直分布)がよく観察できます。

主な植生は、暖温帯林ではウラジロガシ等、中間温帯林ではモミ・ツガ・ブナ・シデ類・カエデ類・ケヤキ等、冷温帯林ではブナ・ミズメ・ミズナラ・カエデ類・ウラジロモミ等、亜寒帯林ではシコクシラベ・ヒメコマツ・ダケカンバ等が見られ、標高の高いお花畑では、シコクフウロ(イヨフウロ)キレンゲショウマナンゴククガイソウミヤマダイコンソウシコクイチゲ等の高山植物が見られます。

また、動物も多様性に富んでおり、ほ乳類ではサル、ノウサギ、ムササビ、モモンガ等約20種、鳥類ではクマタカ、ハヤブサ等の猛禽類やキビタキ、オオルリ、カッコウ、コマドリ等約80種、両生類や昆虫類ではイシヅチサンショウウオ、アサギマダラ等約3,000種が生息していると言われています。

この森林生態系保護地域では、生態系を守るために、植物の採取や動物(小動物や昆虫なども含む)の捕獲、キノコ狩り等は原則禁止されています。

 石鎚山:日本百名山、日本百景の1つ。山岳信仰の山でもあり、毎年、7月1日から10日までの間に「お山開き」の神事が執り行われ、多くの信者が参拝登山に訪れる。

ページトップへ

保護林マップ 

isiduchimap(PDF:7,829KB)

登山道の距離が長く、岩場や急斜面もあるため安全には十分ご注意下さい。

イラストマップ

omogoirasutomap(JPG:2,045KB)

手箱 (PDF:2,329KB)

筒上(PDF:2,229KB)

ページトップへ

上空から見た保護林

 dougamorizennkei(JPG:964KB)

▲保護林の一番西側に位置する堂ヶ森付近から石鎚山方面を望む。(2012年3月22日撮影)

稜線より北側(左側)は断層崖が発達し、南側(右側)は笹の草原が広がっています。

 

isiduchizennkei(JPG:344KB)

▲石鎚山(日本百名山)から二ノ森への稜線。(2012年3月22日撮影)

石鎚登山のメインルートはロープウェイを利用し夜明峠(写真右)を経由するルートと、石鎚スカイラインを利用し土小屋(写真下方面)を経由するルートが一般的です。

山頂の1つ弥山には石鎚神社奥宮があり、宿泊もできます。

 

tebakozennkei(JPG:288KB)

▲保護林の一番東側に位置する手箱山付近から石鎚山方面を望む。(2012年3月22日撮影)

手箱山や筒上山も石鎚山と並び古くからの霊場です。

 

その他の写真はフォトアルバムをご覧下さい。

ページトップへ

保護林内の高山植物

石鎚山周辺は高山植物の宝庫で、登山道沿いからでも様々な種が観察できます。

上記に記載したシコクフウロ(イヨフウロ)キレンゲショウマナンゴククガイソウミヤマダイコンソウシコクイチゲの他にも

シモツケソウイシヅチボウフウコオニユリコウスユキソウタカネマツムシソウキバナノコマノツメシコクハタザオミソガワソウイワカガミフクリンササユリタマガワホトトギス、イシヅチザクラ(写真下)、オオヤマレンゲベニドウダン等々約1200種の植物が生育しています。

isiduchizakura

▲天狗岳とイシヅチザクラ

石鎚山で最初に発見された桜です。四国固有の種で、石鎚山系から赤石山系にかけての亜高山帯に生育しています。

takanebara

▲山深くひっそりと咲くタカネバラ

四国の亜高山帯と中部地方以北に分布しており、石鎚山系では、ごくわずかしか生育していません。

 

保護林と緑の回廊ページトップへ

ページトップへ

お問い合わせ先

愛媛森林管理署
TEL:0899-24-0550
FAX:0899-24-0598

嶺北森林管理署
TEL:0887-76-2110
FAX:0887-76-3886

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集