このページの本文へ移動

四国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    令和4年度 第2回国有林モニター現地説明会を開催


     林野庁では、幅広い国民の皆様に国有林についての理解を深めていただくとともに、意見交換など対話型の取組を通じてご意見やご要望をいただき、これを国有林の管理経営に役立てることにより、開かれた「国民の森林」にふさわしい管理経営を行っていくことを目的として、「国有林モニター制度」を設けています。
     四国森林管理局では、令和4~5年度の2年間を任期とするモニターを公募し、四国4県にお住まいの27名の方に依頼しています。
     11月22日、徳島県三好市において、「木の文化を支える取組」と「治山事業」について理解を深めていただくため、第2回国有林モニター現地説明会を開催し、四国各地から11名の国有林モニターに御参加いただきました。

    1. 徳島森林管理署の管内概要およびシラクチカズラの育成・供給に向けた取組について

     午前中は、「祖谷のかずら橋」において、島田徳島森林管理署長から、徳島署の管内概要について説明を行った後、丸田地域林政調整官から、かずら橋の架け替え資材である「シラクチカズラ」について、「かずら橋は3年に1度架け替えられており、架け替えにあたっては国有林から資材の供給を行っているが、その資材の確保が課題となっていることから、徳島署は三好市、香川大学農学部と協定を締結し、シラクチカズラの採取と育成のためフィールドを提供することで、苗の育成や調査研究といった活動を支援している」等の説明を行いました。参加者からは、「かずら橋の架け替え資材の育成・確保など知らない話が聞けた」、「カズラやさるなしは地域の特産品として活かせるのではないか」といった感想をいただきました。
       
           祖谷のかずら橋を見学 記念撮影       

    2.巨大地すべり地域における治山事業の取組

     午後は「三好市東祖谷樫尾地区」に移動して、地すべりに係わる治山事業施設の見学を行いました。当地区は日本有数の地すべり地帯として知られ、平成7年から幅600m、斜面長1100mに渡る広範囲で地すべり対策事業が行われています。このように事業が大規模で対策に高度な技術を必要とする場合など、国土の保全上特に重要な事業については、民有地であっても国が民有林直轄治山事業として直接事業を実施しています。

    (1)治山事業の概要と地すべりの仕組み・対策について説明
     地すべり対策事業地である樫尾地区が一望できる広場にて説明を行いました。
     まず、上山総括治山技術官から治山事業の概要及び目的・効果について説明を行いました。続いて、宮脇主任治山技術官から地すべり発生のメカニズムやその対策工についてイラストなどを交えながら説明を行った後、浜田治山技術官が樫尾地区における地すべり対策事業について説明を行いました。説明に際してはパネルを使い、初めての方にも分かりやすいようイラストなどを用い、治山工事の詳細を紹介しました。
     また、ボーリング調査によって採取した地中深くの“コア”を直接観察してもらい、地すべりの原因であるすべり面の岩質状況などに、参加者も興味津々な様子でした。

       
    地すべり対策事業について説明 コア資料を見学

    (2)集水井(しゅうすいせい)と排水トンネルの見学
     まず、前田係員から、「地すべり箇所から地下水を集め、排水する」といった集水井の機能や施工の流れについて説明を行いました。その後、実際に集水井の施設内に入っていただき、質疑応答を交えながら見学を行いました。この集水井は直径3.5m、深さ28mの規模があり、参加者も覗き込むようにして見学していました。
     その後、集水井で集めた水を流す排水トンネル内に移動し、排水トンネルの構造や工事の状況について質疑応答を交えつつ見学を行いました。
       
    集水井を見学 徳島森林管理署職員と意見交換
       
    排水トンネ ルを見学

    3.現地説明会を通して

     今回参加いただいたモニターからは、「専門家の話が聞け、とても勉強になった」、「森林への興味はあったが、今回はこれまで接する機会が無かったものを見学でき、とても興味深く価値ある1日となった」、「民有地にも国が関わって安全な暮らしを守っていることを周囲にも伝えたい」といった感想をいただきました。
     今後もモニターの皆様から頂いたご意見等を参考としつつ、適切な管理経営を行い、多くの国民の皆様に国有林野事業への理解を深めていただけるよう努めてまいります。

    かずら橋の架け替えに係わる資源供給に向けた取組については、「グリーン四国2021年3月号」に詳細を掲載していますので、よろしければご覧下さい。https://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/attach/pdf/index-121.pdf

    お問合せ先

    企画調整課 林政推進係

    ダイヤルイン:088-821-2160