このページの本文へ移動

四国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    四国の森の未来フォーラム2025~生物多様性を高める森林施業~ の開催について

    フォーラムチラシ_案内フォーラムチラシ_プログラム

    フォーラムプログラム(PDF版)(PDF : 1,295KB)

    1.概要

    〇今年度の森林・林業白書の特集テーマは「生物多様性を高める林業経営と木材利用」でした。
    〇地域生物多様性増進法の施行や、自然共生サイト、30by30目標やOECMなど生物多様性保全をめぐる国内外の状況、森林
    の生物多様性の確保と実践例等を紹介し、生物多様性を高める林業経営を目指した現場での取り組みを促進することを目的
    に、ウェビナー「四国の森の未来フォーラム2025~生物多様性を高める森林施業~」を開催します。

    2.日時

    令和7年11月18日(火曜日)13時30分~15時30分

    3.対象

    四国内の森林・林業関係者の皆さま
    (県、市町村、森林組合、林業事業体、森林所有者等)

    4.場所

    オンライン(Microsoft Teams)開催
    ※参加申込時に登録いただいたメールアドレスへ、後日開催URLを送付いたします。

    5.講演プログラム

    演題 講演者所属 氏名
    1.地域生物多様性増進法の施行と自然共生サイト 環境省中国四国地方環境事務所地域生物多様性増進室長 秀田智彦 氏
    2.森林の生物多様性を高めるための林業経営   林野庁森林利用課花粉発生源対策調整官 津山藍 氏
    3.保持林業の研究から実践へ~人工林主伐時に広葉樹を残す~ 森林総合研究所四国支所主任研究員 山浦悠一 氏   
    4.実践事例紹介~国有林の施業事例から~ 林野庁四国森林管理局計画課長 福長絢一郎 氏

    6.応募方法

    下記URLから、必要事項を入力ください。(応募締切:11月10日月曜日)

    「四国の森の未来フォーラム~生物多様性を高める森林施業~」参加申込フォーム

    お問合せ先

    四国森林管理局フォーラム担当
    メールアドレスshikokunomorinomirai*maff.go.jp(セキュリティ対策で@を*に置き換えています)
    〒780-8528高知県高知市丸ノ内1-3-30

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader