ホーム > 森林管理局の概要 > 四国森林管理局管内の国有林の概要を紹介します。 > 国民参加の森林づくり > ボランティアによる「ふれあいの森」づくり
平成11年12月、全国第1号として嶺北森林管理署が(社)高知県森と緑の会と協定を締結しました。
場 所: | 葛篭谷黒滝山国有林(高知県いの町(旧本川村)) |
面 積: | 2.64ha |
協定期間: | 平成11年12月~平成16年3月末 |
活動状況: | 吉野川源流域に位置する「ふれあい2000年森」では、多くのボランティアの皆さんが参加して、子供たちが自分で育てたドングリの苗木、野山で採取したクヌギ、カシ、トチノキなどの実の種まき、ナラ、ヤマザクラなどの広葉樹の植樹や下草刈りなど森林づくり活動を行うとともに,樹木観察や森林浴など森林とのふれあい活動が行われています。 |
平成12年5月、四万十森林管理署が(社)四万十楽舎と協定を締結しました。
場 所: | 黒尊山国有林(高知県四万十市(旧西土佐村)) |
面 積: | 2.84ha |
協定期間: | 平成12年5月~平成14年3月末 |
活動状況: | 四万十川支流黒尊川中流域の「黒尊山ふれあいの森」(四万十市(旧西土佐村))では、若者や高校生らが参加してケヤキ、ヒメシャラ、ヤマザクラなどの広葉樹を植樹するなど森林づくり活動等が行われています。 |
平成13年7月、香川森林管理事務所が香川県と協定を締結しました。
場 所: | 東石清尾国有林、中石清尾国有林(香川県高松市) |
面 積: | 24.62ha |
協定期間: | 平成13年7月~平成18年3月末 |
活動状況: | 高松市近郊の「石清尾ふれあいの森」では、香川県がボランティアを募集して林内に花の咲く木やドングリなどの実のなる木を植樹するなど、市民参加による地域のシンボルとなる森林空間づくり活動を行っています。 |
平成13年11月、高知中部森林管理署が物部川21世紀の森と水の会と協定を締結しました。
場 所: | ヒカリ石国有林(高知県香美市(旧物部村)) |
面 積: | 7.01ha |
協定期間: | 平成13年11月~平成17年3月末 |
活動状況: | 物部川流域の住民等を中心としてボランティアの皆さんが、間伐作業を体験するとともに 近隣の「治山の森」等を活用した樹木観察や森林教室、森林浴等の森林とのふれあい活動を進め、「森と川・海とのつながり」を深めていく活動を行っています。 |