プレスリリース
自動二輪車等の特殊走行技能を有する「NPO法人防災レジリエンス二輪協会」と災害協定締結式及び災害を想定した走行式の開催について~山地災害発生時における自動二輪車等を用いた被災状況調査等の実施体制の構築~
| 九州森林管理局では、山地災害等により発生した林地荒廃、林道施設の損壊等により車両等が通行できない道路(林道を含む)や悪路を走行できる特殊走行技能を有するNPO法人防災レジリエンス二輪協会と「山地災害発生時における自動二輪車等を用いた被災状況調査等の実施に関する協定」を締結することとし、下記のとおり締結式及び災害を想定した走行式を開催します。 |
1.協定の概要
1)協 定 名 山地災害発生時における自動二輪車等を用いた被災状況調査等の実施に関する協定
2)協定概要 九州森林管理局の所管する国有林野内(以下、「管内国有林」という。)において、山地災害や林道施設災害
(以下、「山地災害等」という。)が発生した際に、二次被害防止や応急対策及び災害復旧事業の検討のため、被害状況
等を早期に把握する必要があります。
しかし、大規模な山地災害等が発生した場合、災害により発生した林地荒廃や林道施設等の損壊等により被災調査車両
等が通行できず被災現場に到達できないという課題がありました。
このため、調査車両等が通行できない悪路(林道を含む)や山腹斜面を走行できる自動二輪車等の特殊走行技能者(トラ
イアル国際A級ライセンス等の資格保有者)を有する「NPO法人防災レジリエンス二輪協会」との間で災害協定を締結し、
迅速な被害状況調査の把握や早期の災害復旧事業の着手に資することができます。
(参考)NPO法人防災レジリエンス二輪協会との災害協定の概要について(PDF : 161KB)
2.締結式
1)日 時 令和7年11月17日(月曜日)11時00分~11時30分
2)場 所 熊本県熊本市西区京町本丁2番7号九州森林管理局
(九州森林管理局 2階 局長室)
3.走行式
1)日 時 令和7年11月18日(火曜日)10時15分~14時45分予定
2)場 所 熊本県上益城郡山都町目丸内大臣橋付近
(参考)内大臣林道走行式ルートマップ(PDF : 657KB)
3)調査員 (ア)プロライダー藤原慎也(トライアル国際A級スーパーライセンス)
※ 当団体理事長
※ 2026年ダカールラリーバイク部門出場予定選手(日本人唯一)
(イ)プロライダー霜野健一(トライアル国際A級ライセンス)
※ 当団体熊本県主担当
4.取材及び報道関係者への補足説明
協定の締結式及び走行式は公開にて行います。取材・傍聴を希望される場合は、11月13日(木曜日)ま
でに以下の問合せ先までご連絡ください。
また、締結式の終了後、4階第1会議室において報道関係者への補足説明・質疑の場を設けます。
5.問合せ先
九州森林管理局 計画保全部 治山課 災害対策分析官
E-mailky_chisan@maff.go.jp
TEL 096-328-3631
お問合せ先
九州森林管理局 計画保全部 治山課 災害対策分析官
ダイヤルイン:096-328-3631




