このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    自然情報写真集(樹木)

    トサノミツバツツジ

    「ツツジ科ツツジ属」

    本州・四国に分布する落葉低木で高さ2~3mになる。葉は枝先に3個輪生し、幅3~6cmの広い菱形。花は4~5月開花し、枝先に紅紫色の花が2~3個つく。

    ツクシアケボノツツジ

    「ツツジ科ツツジ属」

    四国から九州に分布する落葉高木で高さ3~10mになる。裸木のやせた長い小枝の先にさかずき形に似た淡紅紫色の花をやや下向きに1個咲かせる。
    花が終わると若葉が出て、しばらくすると枝先に5枚の輪生した本葉になる。

    ヨウラクツツジ

    「ツツジ科ヨウラクツツジ属」

    九州中北部に分布する落葉低木で高さ1~3mになる。山地の岩場や低木林に生育し、枝先に筒形で濃紅紫色の花を3~10個つける。
    葉は互生で楕円形または長卵形、枝先に集まってつく。

    ヤハズアジサイ

    「ユキノシタ科アジサイ属」

    本州から九州に分布する落葉低木で高さ1~3mになる。葉は対生で12~24cm、先割れスプーン形の大きな葉が特徴。花は枝先に散房花序をだす。装飾花は緑白色で少ない。

    バイカツツジ

    「ツツジ科ツツジ属」

    北海道から九州まで分布している落葉低木で高さ1~2mになる。葉は互生で枝先に集まってつく。花は葉が展開してから白い花が咲き、上側の裂片に紅紫色の斑点がある。この小さな白い花をウメに見立てたことから名前がついた。

    オオヤマレンゲ

    「モクレン科モクレン属」

    本州(関東地方以西)四国、九州、中国に分布し、高さ約5mになる落葉低木~小高木。
    葉は互生で倒卵形~広倒卵形で先端が短くとがっている。花は5~7月に開花し、枝先に直径5~10cmの白い花を下向きまたは横向きにつける。

    ミヤマザクラ

    「バラ科サクラ属」

    九州全土に分布している、落葉高木で高さ5~10mになる。ほかのサクラに比べて花期が遅く、重鋸歯の小さい葉が開いた後に、総状紋状に白い花を咲かせる。

    ヒメシャラ

    「ツバキ科ナツツバキ属」

    本州、四国、九州に分布する日本固有種の落葉高木。大きなものは高さ15mにもなる、葉は互生で長楕円形~楕円形、先は鋭くとがり、ふちには浅い鋸歯がある。花は5月に開花し、本年枝の基部の葉腋に1.5~2cmの白い花を1個つける。

    ブナ

    「ブナ科ブナ属」

    北海道から九州まで分布する落葉高木で、高さ30m、直径1mほどになる。葉は互生で葉身は卵形で先端はとがり、基部は広いくさび形。花は雄雌同株で5月頃葉の展開と同時に開花する。