組織図一覧
大隈森林管理署の組織図
署の沿革
当署が管轄している国有林は、旧藩時代には島津藩により管理されていましたが、次のように変遷して現在に至っています
明治2年 | 版籍奉還によっ従来の藩有であった山林が官林(国有)となる。 |
---|---|
明治15年 | 農商務省鹿児島山林事務所が設置される(8月開庁) |
明治19年 | 大林区署制度の施行により鹿児島大林区署を設置高山小林区署設置(大隅国肝属郡新富村) |
明治21年 | 高隈小林区署設置(大隅国肝属郡祓川村)(4月) |
明治26年 | 熊本小林区署に合併、鹿屋小林区署を設置(鹿児島県肝属郡鹿屋村)(4月)高隈小林区署を鹿屋小林区署へ合併(10月10日) |
明治29年 | 高山小林区署を鹿屋小林区署へ合併(7月2日) |
明治30年 | 鹿児島大林区署の所管となる (森林法) |
大正3年 | 庁舎敷き買上げ(価格970円21銭295坪)(10月) |
大正4年 | 庁舎新築(鹿児島県肝属郡鹿屋町大字中名字前田) |
大正13年 | 営林局署官制公布により熊本営林局鹿屋営林署に改称(12月20日) |
昭和16年 | 鹿屋市市制実施(5月27日)により(鹿屋市打馬町7457番地に変更) |
昭和30年 | 庁舎新築(鹿児島県鹿屋市打馬町7464-2) |
平成10年 | 内之浦営林署を鹿屋営林署に統合し、鹿屋営林署と鹿屋営林署内之浦森林管理センターとなる |
平成11年 | 組織の再編により、鹿屋営林署は大根占営林署と統合改組して大隅森林管理署と大隅森林管理署内之浦森林管理センター・大隅森林管理署大根占事務所となる(3月1日) |
平成13年 | 庁舎新築(鹿児島県鹿屋市下堀町2926-3)(2月21日) |
平成13年 | 事務所等の廃止により大根占事務所・内之浦森林管理センター・及び都城支署・串間事務所の一部が大隅森林管理署に統合となる(8月1日) |
お問い合わせ・緑の相談窓口
署・森林事務所 | 住所 | TEL | FAX |
---|---|---|---|
大隅森林管理署 | 鹿屋市下堀町2926-3 | 0994(42)5217 | 0994(42)5218 |
川上森林事務所 | 肝属郡肝付町前田4946-2 | 0994(68)8177 | (FAX兼用) |
高山森林事務所 | 肝属郡肝付町前田4946-2 | 0994(65)2167 | (FAX兼用) |
垂水森林事務所 | 垂水市旭町4 | 0994(32)0154 | (FAX兼用) |
鹿屋森林事務所 | 鹿屋市下堀町2926-3 | 0994(42)2672 | (FAX兼用) |
内之浦森林事務所 | 肝属郡肝付町北方1893 | 0994(67)2536 | (FAX兼用) |
岸良森林事務所 | 肝属郡肝付町北方1893 | 0994(67)3111 | (FAX兼用) |
財部森林事務所 | 曽於市財部町南俣11238 | 0986(72)1400 | (FAX兼用) |
志布志森林事務所 | 志布志市志布志町志布志字若浜3259-2(志布志港湾合同庁舎内) | 0994(72)0316 | (FAX兼用) |
大根占森林事務所 | 肝属郡錦江町馬場字鳥井戸57-2 | 0994(22)0072 | (FAX兼用) |
田代森林事務所 | 肝属郡錦江町田代川原682 | 0994(25)2004 | (FAX兼用) |
根占森林事務所 | 肝属郡南大隅町根占横別府3532-1 | 0994(24)2200 | (FAX兼用) |
お問合せ先
大隅森林管理署
所在地 : 鹿児島県鹿屋市下堀町2926-3
TEL : 0994(42)5217