九重風致探勝林
レクリエーションの森の特徴と楽しみ方
|
地理的・歴史的特徴
阿蘇くじゅう国立公園内にあって、くじゅう連山登山の要所となっており、山麓から星生山(ほっしょうざん)、三俣山などの山頂にかけては、天然記念物ミヤマキリシマなどの高山植物の群生地があり、その景観は四季それぞれに変化に富み眺望も雄大です。
楽しみ方
くじゅう連山の利用拠点として知られる長者原や牧ノ戸峠に近く、やまなみハイウェイ沿いには、当探勝地を含め雄大な自然景観が広がり、夏山シーズンが到来する6月頃には、連山一体でミヤマキリシマが開花します。 付近には、ラムサール条約に登録された「タデ原湿原」、地熱発電で出力日本一の規模を誇る「八丁原地熱発電所」や辺り一面に湯気が立ちこめ源泉が噴き上がる「小松地獄」、九州有数の紅葉スポット「九酔渓」などがあり、多くの観光客や登山者等が訪れています。
|
星生山頂から久住山方面を望む
 久住山へ向かう多くの登山者
|
 |
エリア情報
|
【危険情報】
▸足下が非常に悪い場所がありますので、十分に注意して通行してください。 ▸ハチ・マムシに注意してください。
【利用案内】
利用料:無料 利用時間・期間・時期等:1年を通して利用できます。
【最寄りの他の観光情報】
▸九重「夢」大吊橋 ▸九酔渓 ▸くじゅう花公園
【施設情報】

|
 やまなみハイウェイから見る硫黄山
 冬の九重連山
|
園内図
|
隣接するダテ湿原散策マップ(PDF : 2,028KB)
|
アクセス
|

 大分県玖珠郡九重町
|
観光情報
|
長者原ビジターセンター (外部リンク)https://kujufanclub.com/
環境省ホームページ 阿蘇くじゅう国立公園 (外部リンク)https://www.env.go.jp/park/aso/
|
レク森協議会
|
―
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。