
レクリエーションの森の特徴と楽しみ方
|
地理的・歴史的特徴
猪八重(いのはえ)渓谷は、五重の滝をはじめとする7つの滝と奇岩からなる優れた渓流に加え、原生的なシイ、タブ、カシ等の常緑広葉樹(照葉樹)が広がっています。
猪八重渓谷には、戦後、この地域の開拓を行う目的で小規模な水力発電施設が作られ、また、飫肥スギなどの木材搬出のためのトロッコが猪八重渓谷の上流域から渓谷入口までの約5kmの区間に敷設され、いずれも昭和40年頃まで利用されていました。風景林の中では、今でも、この貴重な遺構をそこここに見つけることができます。
楽しみ方
猪八重渓谷は、森林セラピー基地に指定されており、駐車場から清流沿いに片道3kmの遊歩道(通称:コケロード)が整備され、五重の滝までゆっくり歩けば約90分の絶好のハイキングコースとなっています。また、遊歩道沿いに、水力発電所の水タンクや井堰の跡、トロッコ列車の軌道跡、炭窯跡など歴史的にも貴重な遺産に直接触れることができます。都会の喧噪を離れ、木漏れ日の中、歴史を感じながら歩けば、鳥のさえずりや川のせせらぎに包まれ、誰もがやさしい気持ちになれそうです。
渓谷の入口に架かる涼風橋
|
 渓谷の源に生える照葉樹林
 照葉樹林の中の滝壺
 猪八重渓谷のイワタバコ
|
エリア情報
|
【危険情報】
▸ハチ、マムシ、ダニがいる場合がありますので肌の露出を控えるなど、ご注意ください。 ▸渓流沿いで落石や路肩の崩壊箇所がありますので、頭上、足下に十分ご注意ください。
【利用案内】
利用料:無料 利用時間・期間・時期等:1年を通して利用できます。 �照明等がないため日没後のご利用はご遠慮ください 宿泊の選択肢:日南市内のホテル利用のほか、宮崎市内からの日帰りも可能です。
【最寄りの他の観光施設等】
▸花立公園:標高489mの花立山にあり、春には18haの広い園内にソメイヨシノやヤマザクラなどが鮮やかに咲き誇ります。 ▸蜂之巣公園(車で約15分):広渡川のほとり、清流の流れを囲む同公園は一年を通じて利用でき家族や友達とアウトドアやテニスを楽しんだ後、温泉でくつろぎ、夕食はBBQなど大自然の中で子どもから大人まで楽しむことができます。 ▸北郷温泉(車で約20分):素朴な山あいの温泉地で「美人湯」としても定評があります。 ▸飫肥城(車で約30分):公益財団法人日本城郭協会により、日本100名城にも選ばれており、復元された大手門や飫肥城歴史資料館があります。飫肥藩5万石の城下町として栄えた飫肥は「九州の小京都」とも称され、1977年、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に九州・沖縄地方で初めて選定されました。武家屋敷の石垣・土塀や商人町が残り、風情ある町並みが見られます。
【施設情報】

|
 木材チップを敷き詰めた歩道
 岩坪の滝
 森林セラピーが体験できます
|
案内図
|
案内図はこちら(PDF : 315KB)
|
アクセス
|

 宮崎県日南市北郷町郷之原
|
観光情報
|
日南市観光協会 観光にちなんの旅 猪八重渓谷 (外部リンク)https://www.kankou-nichinan.jp/tourisms/720/
NPO法人ごんはる (外部リンク)https://gonharu.info/
NPO法人ごんはる(森林セラピーの申込はこちら) (外部リンク)https://gonharu.info/healing-forest/therapy.html
|
レク森協議会
|
猪八重の滝風景林管理運営協議会(日南市北郷町総合支所 産業経済係) 〒889-2492 日南市北郷町郷之原乙2010番地 TEL:0987-55-2114
|
サポーター
|
―
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。