ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 高尾森林ふれあい推進センター > 森林教室・体験林業
高尾森林ふれあい推進センター
高尾森林ふれあい推進センターでは、幼稚園の園児、小学校・中学校・高等学校の児童生徒や大学の学生等の教育機関、地方自治体等からの依頼により、森林の働きや森林・林業の大切さ等の学びの場として森林教室や体験林業、ネイチャークラフト等のイベントを実施しています。ただし、当センターが森林教室等をお受けする際の基準は、下段の「森林教室等の依頼イベントの実施基準」によることとなります。 森林教室や体験林業等を依頼される場合は、お早めに当センターへお問合せの上、日程及び実施内容等を事前調整いただきますようお願いします。 なお、体験いただきました小学生4~6年生(学校クラス単位の参加)には、別途クラスごとに配布する「森林は友達!森林作文コンクール」にふるってご参加ください。 |
幼稚園等からの依頼により受入れています。一例は以下のとおり。
|
|
|
木工体験室での「ブンブンコマ作り」 (インタープリンターから指導) |
出前森林教室でのネイチャークラフト体験 |
丸太切り体験 |
小学校からの依頼により受け入れています。特に5年生の社会科の授業の一環として、森林や林業について学ぶ場として利用いただいています。一例は以下のとおり。
|
|
|
森林ふれあい館での開校式 |
森林学習(アニメとスライドで学習) |
丸太切り体験 |
|
|
|
丸太切りした輪切りを太陽に透かしている様子 ~オレンジ色に透けて感激しています~ |
森林観察 |
森林クラフト (雨天プログラム) |
中学校からの職場体験を受入れています。一例は以下のとおり。
|
|
|
森林教室の解説補助 |
野生動物観察用センサーカメラ巡回 |
防火線刈払(下刈体験) |
大学からの依頼による体験林業等を受入れています。一例は以下のとおり。
|
|
|
森林観察(美人ブナを計測) |
間伐作業体験 |
間伐材の搬出作業体験 |
教育委員会等の学校関係機関から依頼を受け対応しています。一例は以下のとおり。
|
|
|
間伐作業体験 |
刃物研ぎ体験(ナタ) |
薪割り体験 |
(1)依頼書等により依頼内容を審査し、依頼案件が次ぎに掲げる基準のいずれかに該当するときは、依頼イベントを受付ます。ただし、日程及び実施内容が他の行事と重なったり、実施規模や内容に無理がある等のイベントはお断りすることがあります。
① 国又は国の主催による場合
② 政府関係機関(独立行政法人、特殊法人及び認可法人)
③ 地方公共団体
④ 教育機関又は学会等であって、その目的及び事業の内容が公共性の高い機関であること
⑤ 次項(2)以外の団体等であって、かつ信用確実であり、その目的及び内容が妥当と当センター所長が認める場合
(2)次の各号の一つに該当する場合、依頼を受けることができません。
① 営利・宣伝行為、政治・宗教活動を目的とする団体・集団又は個人
② 常習的に暴力的不法行為を行うおそれのある組織と認められる団体・集団又は個人
③ 依頼内容に係る参加者への社会的責任及び賠償責任を負えないおそれのある団体・集団又は個人と判断される場合
④ 依頼書等及び審査に必要な書類に故意に虚偽の事実を記載した者又はこれを代理人、支配人その他の使用人として使用する者
|