ホーム > 赤谷プロジェクト > 活動内容 > 活動内容(地域づくり)
かつて、地域の人たちは水源の森である「赤谷の森」のめぐみを上手に利用してきました。しかし、現在は人と森林との関係が希薄になってきており、地域と森林との新たな関わり方を考えていく必要があります。
![]() 「赤谷プロジェクト地域協議会」が中心となり、赤谷プロジェクトの活動内容について地域の方々にお伝えする「赤谷の森フォーラム」を開催しています。 |
![]() 「ムタコの日」と称して、地域の水源、温泉源になっている森林を地域の方々にもっと知ってもらうため、森の仕組みを学ぶ観察会や実際に森の手入れを行う住民参加の活動を行っています。 |
![]() 「第1回ムタコの日」では、スポンジを使って土壌が水を保水する働きを説明しました。 |
![]() 「第2回ムタコの日」では、雪上に残された動物の足跡(フットプリント)を見ながら、講師の話を聞きました。 |
地域の財産である旧三国街道(自然歩道)の有効的な利用について研究し、住民の方々と意見交換を行い、歩行者専用道「フットパス」に整備することを目指しています。