関東森林管理局メールマガジンは、広報誌「関東の森林から」の記事を中心に、国有林で行われている森林づくりに関する様々な話題や、管内各地からのお便りなどの情報を提供しております。
また、購読いただきました皆様方からのご意見やご要望を業務の参考にしてまいりたいと考えております。
メールマガジンは登録及び購読無料、毎月配信します。
|
|
 |
■ INDEX
1 国有林の地域別の森林計画(案)の縦覧について
2 広報誌「関東の森林から」12月第93号
3 イベント情報
1 国有林の地域別の森林計画(案)の縦覧について
関東森林管理局では、平成24年4月1日を始期とする会津、霞ヶ浦、渡良瀬川、利根下流、伊豆諸島、富士川上流、伊豆森林計画区の「国有林の地域別の森林計画」樹立及び他24森林計画区における変更に当たり、広く国民の皆さまの意見を聴いて計画に反映させるため、これらの計画案を縦覧します。
(1)縦覧の期間及び時間
平成23年12月12日(月曜日)までの間
(土・日曜日及び祝日を除く職員の勤務時間内)
(2) 問合せ先
〒371-8508 群馬県前橋市岩神町4-16-25
関東森林管理局 計画部計画課
担当:企画官 高平
電 話:027-210-1172
ファックス:027-210-1174
● 詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/press/keikaku/111111.html
2 広報誌「関東の森林から」12月第93号
森林・林業の再生は路網整備の推進から‥‥‥‥森林整備部 森林整備課・販売課
平成21年12月に策定された「森林・林業再生プラン」の実現に向け、「路網・作業システム検討委員会」の最終とりまとめを踏まえて、森林の整備や木材生産の効率化に必要な「林業専用道作設指針」「森林作業道作設指針」が制定されたところです。
小笠原諸島の国有林野‥‥‥‥小笠原諸島森林生態系保全センター
国際森林年の取組~森を歩く~‥‥‥‥計画部 指導普及課
私と国有林
森づくり最前線
管内の百名山
- これまでの広報誌「関東の森林から」につきましては、こちらからご覧いただけます。
3 イベント情報広報誌
- 森林管理局が主催するイベント情報については、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/event/index.html#kyoku
- 森林管理署等が主催するイベント情報については、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/event/index.html#syo
関連サイト
高尾森林センター
赤谷森林環境保全ふれあいセンター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/index.html
小笠原諸島森林生態系保全センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/ogasawara/index.html
ご意見、ご要望は、下記アドレスからメールにてお寄せください。
メールマガジンの購読の登録・解除等は以下のサイトからお願い致します。
|