ホーム > 報道・広報 > メールマガジン > バックナンバー > 第4号(2010年3月1日発行)


ここから本文です。

第4号(2010年3月1日発行)

  • 関東森林管理局メールマガジンは、当局で編集、発行している広報誌「関東の森林から」の記事を基に、国有林で行われている森林づくりに関する様々な話題をはじめ、管内各地からのおたよりなど、森林・林業に対し関心をお持ちの皆様方に情報を提供いたします。

また、購読いただきました皆様方からのご意見やご要望を今後の業務の参考にしていきたいと考えています。 

 

メールマガジンは登録及び購読無料、毎月配信します。

 

メールマガジン

◆広報「関東の森林から」3月号の目次

美しい森林づくり                                         P2

  • 森林技術センターが、茨城県筑波山麓において取り組んでいる様々なタイプの複層林施業のモデルとなる試験地の造成、公益的機能の確保や森林資源の循環利用を図ることを目的に長期育成循環施業へ誘導するための施業を紹介します。

 

赤谷プロジェクト近況報告                                 P3

  • 現代都市文化研究会の皆様が「赤谷の森」を視察しました。
  • 冬の「赤谷の森自然散策」を開催しました。
  • 第2回環境教育ワーキンググループを開催しました。

 

「森林官になりたい!」林野庁長官への手紙から          P4 

  • 東京都東久留米市の小学生から林野庁長官あてに一通の手紙が届いたことから、職員をゲストティーチャーとして派遣し、森林官についての出前授業を行ったのでその様子を紹介します。

 

私の視点                                                                     P5

  • 「天城の自然を後世に」と題し、ボランティア団体 天城を守る会 会長 栗田安英氏から寄稿していただきました。

 

森林官からのおたより                                                      P6

  • 中越森林管理署小出森林事務所森林官から、大自然に囲まれた特色ある管内の話題が届いています。

 

管内の百名山                                                                                P7

  •  今月の百名山は、埼玉県、山梨県、長野県に位置する「甲武信岳」です。 

 

参加者募集                                                                                    P7

  • 平成22年度「森林カレッジ」受講生募集

森林・林業を学ぶ ~高尾山の森で講演&体験~

申込締切:平成22年3月31日(水)必着

 

  ●URLはこちら ⇒ http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html 

 

◆関連サイト

高尾森林センター ⇒ http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html 

 

赤谷森林環境保全ふれあいセンター ⇒ http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/index.html

 

 ★詳しくは下記掲載ページからご覧ください。(関東森林管理局HPへ)http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/index.html

 

●メールマガジンの新規配信登録、メールアドレスなどの会員情報の変更、配信解除の手続きは下記サイトで手続きをお願いいたします。

新規配信登録(初めて配信登録される方)はこちら ⇒    http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html

 

メールアドレス等の配信変更はこちら ⇒    http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

 

メールマガジンの配信解除はこちら ⇒   http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html

 

※最後までお読みいただきありがとうござました。

 

●ご意見、ご要望は、下記アドレスからメールにてお寄せ下さい。

https://www.contact.maff.go.jp/rinya_kanto/form/e2e7.html

お問い合わせ先

総務企画部総務課
担当者:広報
ダイヤルイン:027-210-1158
FAX:027-210-1159

森林管理局の案内

リンク集