2011国際森林年「知床らうすで植樹とこんぶ加工体験」~森と海とのつながり~
イベント概要

2011国際森林年
「知床らうすで植樹とこんぶ加工体験」
~森と海とのつながり~
平成23年9月18日(日曜日)開催
「森と海とのつながり」をテーマとして、羅臼町内国有林での植樹体験のほか、
羅臼漁業協同組合の協力による昆布の加工体験も行います。
さらに、今回は地元の海の幸をふんだんに使った豪華「海弁当」をご用意いたします。
「おつまみ昆布」のお土産付き!!
北見方面から送迎バスも出ます!
〈昨年の植樹の様子〉



ミズナラの苗には、保護チューブを取り付けてエゾシカの食害から守ります 。
日時 |
平成23年9月18日(日曜日)
往復とも北見市内より貸切バスを運行します
〈スケジュール(予定)〉
植樹現場着 |
11時35分 |
【植樹体験】 (昼食含む)
|
(125分)
|
植樹現場発 |
13時40分 |
羅臼漁業協同組合加工場着 |
14時55分 |
【こんぶ加工体験】 |
(40分) |
羅臼漁業協同組合加工場発 |
15時35分 |
〈バス運行の目安〉
乗降場所 |
行き
|
帰り
|
オホーツク木のプラザ(北見市内)
|
6時30分
|
19時30分
|
美幌駅 |
7時00分 |
19時00分 |
道の駅「流氷街道網走」
|
7時40分
|
18時20分
|
道の駅「しゃり」
|
8時30分
|
17時30分
|
知床森林センター
道の駅「知床らうす」
|
9時20分
10時10分
|
16時30分
15時40分
|
*スケジュールやバスの運行については、参加者が固まり次第、別途お知らせいたします。
|
場所 |
羅臼町春苅古丹地区、羅臼漁業協同組合加工場 |
内容
|
「森と海とのつながり」をテーマに、羅臼町春苅古丹地区における植樹と、豊かな海の産物である昆布の加工体験を行います。
植樹体験では、ミズナラとアカエゾマツを約100本植樹し、ミズナラの苗にはエゾシカ食害防止の保護チューブを取り付けます。
こんぶ加工体験では、羅臼漁業協同組合加工場にて「おつまみ昆布」の加工体験を行います。
昼食には知床らうすの海産物をふんだんに使った豪華「海弁当」をご用意します。
さらに、「おつまみ昆布」をお土産にお持ち帰りいただきます。
|
定員 |
20名(応募者多数の場合は抽選となります。) |
申込方法 |
ハガキにイベント名・郵便番号・住所・電話番号・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)・何を見て応募したかを必ずご記入の上
「〒099-4355 斜里郡斜里町ウトロ東番外地 知床森林センター イベント係」までお送りください。
*応募の結果(抽選の場合を含む)については、後日郵送によりお知らせいたします。
|
申込締切 |
平成23年9月6日(火曜日)必着 |
参加費 |
大人2,000円 中学生以下1,500円 (弁当代・苗木代・保護チューブ代・バス代・保険料等として) |
参加要件 |
小学校3年生以下のお子様には保護者の同伴が必要です。
|
協力 |
知床羅臼町観光協会、羅臼漁業協同組合、お食事処まるこし |
その他 |
(1)植樹体験に適した服装、手袋、帽子、タオル、雨具等をご用意ください。また植樹作業にあたっては、長靴等の着用をおすすめいたします。
(2)飲み物等は各自ご用意ください。
(3)荒天時や林道の路面状況によって中止又は変更することがありますので予めご了承ください。
(4)屋外のイベントですので、体調を整えてご参加ください。
(5)植樹に必要な道具類及びヘルメットは当方で準備します。
|
お問い合わせ先 |
知床森林センター【電話:0152-24-3466 または IP電話:050-3160-5780】 |
|