ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 検討会・委員会等 > 生物多様性検討委員会 > 第1回生物多様性検討委員会の概要


ここから本文です。

第1回生物多様性検討委員会の概要

北海道森林管理局では、新たな森林・林業基本計画に基づき、重点的に取り組むべき事項の一つとされた生物多様性の保全に対するニーズに応えて、優れた自然環境を有する北海道国有林の維持管理を進めるため、「生物多様性検討委員会」を開催し、外部の専門家から御意見を聴くこととしました。
その第1回開催の概要について公表します。

平成19年4月12日
北海道森林管理局

プレスリリース

第1回「生物多様性検討委員会」が開催されましたので、その概要についてお知らせします。今回は、検討委員会の設置要領と運営要領の承認、座長の選出、今後の検討方向、新たに実施するプロジェクトなどについて検討を行いました。

 

1.日時、場所

平成19年3月28日(水曜日)午後1時30分~午後3時45分
北海道森林管理局 大会議室

 

2.出席委員(五十音順敬称略)

          高橋 邦秀 (北海道大学名誉教授)
座長 辻井 達 ((財)北海道環境財団理事長)
          藤巻 裕蔵 (帯広畜産大学名誉教授)
          横山 隆一 ((財)日本自然保護協会常勤理事)
          鷲谷 いづみ (東京大学大学院教授)
          中村 太士 (北海道大学大学院教授)委員は欠席

 

3.議題

(1)北海道国有林を取り巻く環境
(2)生物多様性の確保の観点からみた北海道国有林の現状と課題
(3)生物多様性に資するプロジェクトの展開
(4)生物多様性検討委員会のスケジュール

 

4.委員からの主な意見

「北海道国有林を取り巻く環境」及び「生物多様性の確保の観点からみた北海道国有林の現状と課題」(議題(1)及び(2))について

 

「生物多様性に資するプロジェクトの展開」及び「生物多様性検討委員会のスケジュール」(議題(3)及び(4))について

 

次回の生物多様性検討委員会は、平成19年5月29日(火曜日)に開催予定です。

関連資料一覧

1.生物多様性検討委員会設置要領(案)(PDF:16KB)
2.北海道国有林を取り巻く環境(PDF:2,026KB)
3.生物多様性の確保の観点からみた北海道国有林の現状と課題(PDF:1,298KB)
4.生物多様性に資するプロジェクトの展開(案)(PDF:1,341KB)
5.生物多様性検討委員会スケジュ-ル(案)(PDF:91KB)

お問い合わせ先

北海道森林管理局  計画部計画課  課長補佐  板山  智幸
札幌市中央区宮の森3条7丁目70番
電話 011-622-5241
FAX 011-614-2652

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集