プレスリリース
中部1東信・真田樹木採取区における樹木採取権者の再公募等について
令和3年9月10日付けで指定した中部1東信・真田樹木採取区において、令和4年3月から6月までの間、樹木採取権の設定を受けることを希望する者の再公募を行います 。
1.公募の内容
(1)公募を行う樹木採取区
中部1東信・真田樹木採取区
令和3年9月10日付け公示のとおり
(2)樹木採取権の存続期間
樹木採取権の設定の日から10 年
(3)公募期間
令和4年3月1日(火曜日)から令和4年6月30日(木曜日)の予定
詳細は、3月1日に以下のページに掲載します。
https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/policy/business/sigoto/jyumokusaisyuken.html
2.その他の樹木採取権制度に係る情報
(1)北海道森林管理局での再公募
北海道森林管理局1胆振東部樹木採取区、北海道森林管理局2網走中部樹木採取区、北海道森林管理局3根釧西部樹木採取区の3か所において、令和4年3月1日から6月30日までの間、樹木採取権の設定を受けることを希望する者の再公募を行います。
詳細は、3月1日に以下のページに掲載します。
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hanbai1/jyumokusaisyukenseido.html
(2)新たな国産材需要創出のアイディア、構想の募集
林野庁は、今後の樹木採取権の設定規模の検討に資するため 、令和3年11月19日から令和4年3月18日までの間、民間事業者等の皆様から、新たな国産材需要創出のアイディア、構想の提供をお願いする新規需要創出動向調査(マーケットサウンディング)を行っています。
詳細はこちらの【プレスリリース】国有林野における樹木採取権の設定規模の検討に係る新規需要創出動向調査(マーケットサウンディング)の追加実施について(令和3年11月19日)をご確認ください。
お問合せ先
森林整備部資源活用課
担当:企画官 (長期安定供給)北村
電話:026-236-2677、050-3160-6567
FAX:026-236-2686
メール:c_shigen@maff.go.jp