「中部の森林」連載『秘蔵写真・今は昔の林業』
今は昔、山村に暮らす人々とその生業としての林業を当局秘蔵の写真とともにご紹介します。
広報「中部の森林」連載記事
令和4年6月 第14回「植付」(PDF : 1,043KB)
![]() |
![]() |
![]() |
昭和30年頃の植付の様子 (現在の飛騨森林管理署、阿多粕国有林にて) |
大正2年の植林終了記念写真 (現在の愛知森林管理事務所、段戸国有林にて) |
昭和四十年頃に試験的に用いられた穴掘り機械 (旧・名古屋営林局管内) |
令和4年5月 第13回「愛林日」(PDF : 733KB)
![]() |
![]() |
![]() |
愛林日のパンフレットより (昭和9年) |
岐阜県稲葉郡蘇原村(現在の各務原市)での 植樹祭の様子(昭和8年頃) |
愛林日のパンフレットより (昭和9年) |
令和4年4月 第12回「トラック運材」(PDF : 649KB)
![]() |
![]() |
![]() |
昭和10年代頃のトラック運材 (現在の木曽森林管理署管内) |
昭和17年頃のトラック運材 (現在の南信森林管理署管内) |
昭和50年の「さようなら森林鉄道」 式典に登場した運材トラック (現在の木曽森林管理署管内) |
令和4年3月 第11回「伐木事業所」(PDF : 860KB)
![]() |
![]() |
![]() |
明治時代末頃の伐木事業所 (現在の木曽森林管理署管内) |
昭和10年頃の人夫小屋 (現在の飛騨森林管理署管内) |
昭和30年頃の製品事業所 (現在の木曽森林管理署管内) |
令和4年2月 第10回「木馬」(PDF : 977KB)
![]() |
![]() |
![]() |
大正時代末期の木馬運材 (現在の岐阜森林管理署管内) |
昭和15年頃の木馬運材 (現在の南信森林管理署管内) |
昭和30年頃の単軌木馬への積み込み (旧長野営林局管内) |
令和4年1月 第9回「雪ゾリ」(PDF : 1,662KB)
![]() |
![]() |
![]() |
大正時代末頃のソリ運材 (現在の木曽森林管理署管内) |
昭和30年代前半の手ゾリ運材 (現在の飛騨森林管理署管内) |
昭和30年代後半の馬によるソリ運材 (現在の飛騨森林管理署管内) |
令和3年12月 第8回「お弁当」(PDF : 938KB)
![]() |
![]() |
![]() |
昭和11年林業訓練の若者達の昼食風景 (現在の飛騨森林管理署管内) |
大正時代末頃の炊事手 (現在の木曽森林管理署管内) |
冬のテント内での昼食 (旧名古屋営林局管内、昭和30年代頃) |
令和3年11月号 第7回「造材」(PDF : 918KB)
![]() |
![]() |
昭和初期頃の造材風景 (現在の木曽森林管理署管内) |
昭和15年頃の斧による造材風景 (現在の南信森林管理署管内) |
![]() |
![]() |
昭和30年代前半の造材風景 (旧長野営林局管内) |
【広報誌未掲載】 造材昭和30年代飛騨古川 |
令和3年10月号 第6回「鋸での伐採」(PDF : 665KB)
![]() |
![]() |
大正時代末頃の伐採風景
(現在の木曽森林管理署管内)
|
昭和25年頃の伐採風景
(現在の東信森林管理署管内)
|
![]() |
![]() |
昭和30年代頃の伐採風景
(旧名古屋営林局管内)
|
昭和30年代中ごろまで使われた伐採道具
(現在の南信森林管理署管内)
|
令和3年9月号 第5回「斧での伐採」(PDF : 968KB)
![]() |
![]() |
![]() |
大正9年「神宮御造営材斧入ノ実況」 (現在の木曽森林管理署管内) |
昭和18年頃「伐木の受け口掘り」 (現在の南信森林管理署管内) |
昭和30年頃「雪上伐採」 (現在の北信森林管理署管内) |
令和3年8月号 第4回「昔の服装(仕事着)」(PDF : 1,111KB)
![]() |
![]() |
![]() |
明治時代末頃、松本小林区署管内の土場にて (現在の中信森林管理署管内) |
昭和初期頃、御料林の造林夫達 (現在の南信森林管理署管内) |
昭和初期頃、岐阜県小坂町の運材夫達 (現在の岐阜森林管理署管内) |
令和3年7月号 第3回「昔の服装(制服)」(PDF : 667KB)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明治30年代の小林区署長 (撮影地域・個人等不明) |
昭和20年代初頭の帝室林野局 (宮内省)職員 |
昭和20年代初頭の営林署 (農林省山林局)職員 |
昭和25年に制定された 第一種制服 |
令和3年6月号 第2回「木登り」(PDF : 895KB)
![]() |
![]() |
![]() |
「かんじき式」 昭和30年頃、妻籠営林署 (現在の木曽森林管理署南木曽支署管内) |
「ぶりなわ式」 昭和32年、上松営林署 (現在の木曽森林管理署管内) |
「木登風景」 昭和31年頃、付知営林署 (現在の東濃森林管理署管内) |
令和3年5月号 第1回「製炭」(PDF : 1,021KB)
![]() |
![]() |
![]() |
「製炭作業風景」 昭和23年頃、岩村田営林署 (現在の東信森林管理署管内) |
「製炭小屋」 昭和29年、小坂営林署 (現在の岐阜森林管理署管内) |
「人背運搬」 年代不明、伊那営林署 (現在の南信森林管理署管内) |
お問合せ先
技術普及課
電話:050-3160-6548