ま行
|
緑の回廊
保護林相互をつなぎ、野生動植物の生息・生育地を結ぶ移動経路を確保するもので回廊内の保護林以外の天然林の適切な保全や人工林における広葉樹の導入等の施業など、野生動植物の生息・生育環境に配慮した管理経営を実施。
民有林
国有林以外の森林をいい、個人、会社、社寺等が所有する私有林、都道府県、市町村、財産区等が所有する公有林に区分される。
木質バイオマス
木材からなるバイオマス(再生可能な、生物由来の有機性資源)のこと。
原皮師(もとかわし)
神社・仏閣などの屋根に使用する檜の皮(檜皮:ひわだ)を立木から剥ぎ取る職人のこと。
森の巨人たち百選
林野庁が、平成12年に、次世代への財産として健全な形で残していくべき巨樹・巨木を中心とした森林生態系に着目して、代表的な巨樹・巨木を選定したもの。
お問合せ先
総務企画部総務課広報
ダイヤルイン:050-3160-6513