か行
|
![]() |
間伐(かんばつ)
育成段階にある森林において樹木の混み具合に応じて育成する樹木の一部を伐採(間引き)し、残存木の成長を促進する作業。この作業により生産された丸太が間伐材。一般に、植栽しておよそ15年後以降、主伐までの間に育成目的に応じて間断的に実施。
京都議定書目標達成計画
「地球温暖化対策推進法」に基づき、京都議定書の6%削減約束を確実に達成するために必要な措置として、森林吸収源対策、温室効果ガスの排出源対策などを明らかにした政府の計画。
グリーン・サポート・スタッフ
入林者へのマナー啓発活動や不法投棄防止、標識や登山道の簡易な整備活動等を目的に平成18年度から開始された制度。(GSS:森林保護員)
渓間工(けいかんこう)
谷止工、護岸工等の渓流内に設置する治山施設の総称であり、土石流等の発生により荒廃した渓流を安定させ、また荒廃を未然に防止して森林を保全するとともに、下流域への土砂の流出を防ぐことを目的とする。
公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律
公共建築物木材利用促進法(平成22年5月成立、同年10月施行)木材の利用の確保を通じた林業の持続的かつ健全な発展を図るため具体的・効果的に木材利用の拡大を促進することを目的とする。低層の公共建築物については原則として木造化を図ることなどを明記。
更新
伐採等により樹木が無くなった箇所において、植林を行うことや自然力の活用等により森林の世代が替わること。
高性能林業機械(こうせいのうりんぎょうきかい)
従来のチェーンソーや集材機等と比べて、作業の効率や労働強度の軽減等の面で優れた性能をもつ林業機械。主な高性能林業機械は、フェラーバンチャ、スキッダ、プロセッサ、ハーベスタ、フォワーダ、タワーヤーダ、スイングヤーダ。
合板
丸太から薄くむいた板(単板)を、繊維(木目)の方向が直交するように交互に重ね、接着したもの。
国有林
政府が保管管理する森林。面積は760万haであり、我が国の国土の約2割、森林面積の約3割を占める。
国有林モニター
一般から公募により30名程度(中部局)の者を選び、国有林における取組等について、幅広く情報を提供するとともに、アンケートや意見交換を通じていただいた意見・要望等を国有林野の管理経営に活かすための制度。
個体群
相互に交流があるなど、何らかのまとまりをもって生息・生育するA.種類の動物や植物の集合。
お問合せ先
総務企画部総務課広報
ダイヤルイン:050-3160-6513