私の森語り
広報誌「中部の森林」で連載中
森林・林業との関わりの中で、様々な課題に挑戦されている方の取組を紹介しています。 |
令和7年3月 株式会社前田樹苗園 代表取締役 土谷由希子
「林業の根幹である苗木づくり」(PDF : 2,374KB)
令和7年2月 杉玉の高林 熊﨑 惣太
令和7年1月 名古屋学院大学 教授 今村 薫
令和6年12月 NPO法人 愛猟 代表 鈴木康弘
「地域とともに挑む森林保全と鳥獣害対策」(PDF : 2,150KB)
令和6年11月 こどもの森幼稚園 副園長 宮崎 温
令和6年10月 2024ミス日本みどりの大使 安藤きらり
「こどもたちとみどりをつなぐ橋渡し役になる」(PDF : 966KB)
令和6年9月 中津川市 ひと・まちテラス 所長 安藤嘉之
「木のぬくもりを感じる 中津川 ひと・まちテラス」(PDF : 2,507KB)
令和6年8月 一般社団法人木曽人 理事長 山田 弘
「木曽路はすべての山の中、そこに長く息づく人々の暮らし、そして何より笑顔を大切にしたい」(PDF : 4,248KB)
令和6年7月 岸田木材株式会社 専務取締役 岸田真志
令和6年6月 白鳥林工協業組合 代表理事 美谷添里恵子
令和6年5月 ながさか工房 長坂 洋
「組手でつなげる支援 東北+熊本+能登」(PDF : 2,472KB)
令和6年4月 信越トレイルクラブ 代表理事 木村 宏
令和6年3月 株式会社 信州富士見高原ファーム 戸井口裕貴
「野生鳥獣の命を通し、自然環境との共存共栄を目指す」(PDF : 2,902KB)
令和6年2月 広葉樹コンシェルジュ 眺木展実行委員会代表 及川 幹
令和6年1月 豊田市矢作川研究所 主任研究員 洲崎燈子
令和5年12月 株式会社エスウッド 代表取締役 長田剛和
「想いをつなぎ、心豊かな共感社会づくりを目指す」(PDF : 2,564KB)
令和5年11月 NPO法人いなだに竹Links 代表 曽根原 宗夫
「竹ってホントに邪魔物ですか?」(PDF : 3,757KB)
令和5年10月 2023 ミス日本みどりの大使 上村さや香
令和5年9月 オークヴィレッジ株式会社 緑の国企画実行委員長 森林たくみ塾 塾長 小木曽賢一
令和5年8月 東洋計器株式会社 会長 土田泰秀
令和5年7月 NPO法人飛騨小坂200滝 理事長 皆越真佐代
「滝めぐりのシーズンがやってきました」(PDF : 3,229KB)
令和5年6月 一般社団法人 岐阜和傘協会 和傘轆轤職人見習い 長屋糸織
令和5年5月 (株)島田木材 代表取締役 島田優平
「木のお酒とにおいの森づくり」(PDF : 2,854KB)
令和5年4月 NPO法人やまぼうし自然学校 代表理事 加々美 貴代
令和5年3月 写真家 髙橋敬市
令和5年2月 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 准教授 奥矢 恵
「山岳と共生する人の営みと建築」(PDF : 3,067KB)
令和5年1月 (株)やまとわ 榎本浩実
「豊かな暮らし方提案を通して、豊かな森づくりを目指す」(PDF : 2,410KB)
令和4年12月 (株)山共 代表取締役 田口房国
「今までにない価値を創造する」(PDF : 3,492KB)
令和4年11月 ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館 古畑洋志
令和4年10月 2022ミス日本みどりの女神 成田愛純
「たくさんの森の魅力に気がつく日々」(PDF : 1,911KB)
令和4年9月 株式会社メルセン 代表取締役 中川武人
令和4年8月 飛騨五木株式会社 響hibi-ki編集部 田中菜月
「木材が当たり前にある社会へ」(PDF : 1,112KB)
令和4年7月 日野製薬株式会社 代表取締役社長 石黒 和佳子
「キハダを用いた信州木曽の伝統薬『百草・百草丸』を未来へ」(PDF : 1,073KB)
令和4年6月 株式会社 山翠舎 代表取締役社長 山上浩明
「古民家と古木活用の多様な事業で持続可能な社会づくりに貢献」(PDF : 995KB)
令和4年5月 KAKI CABINET MAKER 柿谷朔郎
「暮らしの中に無垢の木の心地よさをお届けする」(PDF : 943KB)
令和4年4月 さとゆめ シニアコンサルタント/日本ウッドデザイン協会 事務局次長/東京学芸大Explayground推進機構研究員
『地域も、森も、人も元気に「森林サービス産業」等の提案』(PDF : 969KB)
令和4年3月 東京おもちゃ美術館 副館長 馬場 清
令和4年2月 信州大学人文学部 文化情報論・社会学 准教授 茅野 恒秀
令和4年1月 Turtle Vally Toys(タートルバリートイズ) 玩具・家具職人 Scott Wolak(スコット・ウォラック)
「愛と木で作るおもちゃ屋さん」(PDF : 1,066KB)
令和3年12月 オンサイテック株式会社 代表取締役社長 西澤 久友
令和3年11月 イラストレーター・絵本作家 藤岡 牧夫
「人と自然をテーマに絵本を作る」(PDF : 1,077KB)
令和3年10月 専門学校 職藝学院 環境職藝科 准教授 柳 真子
令和3年9月 2021 ミス日本みどりの女神 小林 優希
令和3年8月 松本大学 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 准教授 中澤 朋代
令和3年7月 合同会社ラーチアンドパイン 代表 木平 英一
令和3年6月 (株)飛騨の森でクマは踊る(通称:ヒダクマ)マーケティング 井上 彩
令和3年5月 株式会社アペックス 企画本部 環境部 部長 田邊 めぐみ
令和3年4月 酒井産業株式会社 代表取締役社長 酒井 慶太郎
「自然のぬくもりをくらしの中に」(PDF : 1,041KB)
お問合せ先
総務課広報
電話:026-236-2531