私の森語り
令和4年6月(PDF : 995KB)
「古民家と古木活用の多様な事業で持続可能な社会づくりに貢献」
株式会社 山翠舎 代表取締役社長 山上浩明
令和4年5月(PDF : 943KB)
「暮らしの中に無垢の木の心地よさをお届けする」
KAKI CABINET MAKER 柿谷朔郎
令和4年4月(PDF : 3,651KB)
『地域も、森も、人も元気に「森林サービス産業」等の提案』
さとゆめ シニアコンサルタント/日本ウッドデザイン協会 事務局次長/東京学芸大Explayground推進機構研究員 木俣 知大
令和4年3月(PDF : 867KB)
「ウッドスタートで地域を元気に」
東京おもちゃ美術館 副館長 馬場 清
令和4年2月(PDF : 978KB)
「森林が変われば社会が変わる」
信州大学人文学部 文化情報論・社会学 准教授 茅野 恒秀
令和4年1月(PDF : 1,066KB)
「愛と木で作るおもちゃ屋さん」
Turtle Vally Toys(タートルバリートイズ) 玩具・家具職人 Scott Wolak(スコット・ウォラック)
令和3年12月(PDF : 2,663KB)
「SDGsと花鳥風月」
オンサイテック株式会社 代表取締役社長 西澤 久友
令和3年11月(PDF : 1,077KB)
「人と自然をテーマに絵本を作る」
イラストレーター・絵本作家 藤岡 牧夫
令和3年10月(PDF : 911KB)
「職藝学院の森」
専門学校 職藝学院 環境職藝科 准教授 柳 真子
令和3年9月(PDF : 1,033KB)
「みどり愛」の発信
2021 ミス日本みどりの女神 小林 優希
令和3年8月(PDF : 995KB)
「共に森林で動き、考える」
松本大学 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 准教授 中澤 朋代
令和3年7月(PDF : 935KB)
「地域材でDIY」
合同会社ラーチアンドパイン 代表 木平 英一
令和3年6月(PDF : 929KB)
(株)飛騨の森でクマは踊る(通称:ヒダクマ)
マーケティング 井上 彩
令和3年5月(PDF : 1,419KB)
株式会社アペックス 企画本部 環境部 部長 田邊 めぐみ
令和3年4月(PDF : 1,041KB)
「自然のぬくもりをくらしの中に」酒井産業株式会社 代表取締役社長 酒井 慶太郎
お問合せ先
総務課広報
電話:026-236-2531