このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2019年4月25日(第124号)

    中部森林管理局メールマガジンでは、広報誌「中部の森林」の記事を基に、国有林で行われている森林づくりに関する様々な話題をはじめ、管内各地からのおたよりなど、森林・林業に対し関心をお持ちの皆様方に情報を提供いたします。また、購読いただきました皆様方からのご意見やご要望を事業の参考にしていきたいと考えております。

    さて、今回のメールマガジンですが、中部森林管理局計画保全部長からのメッセージなどを記載しています。

    最後までお読みいただければ幸いです。

    INDEX

    1.森林管理局からのメッセージ

    2.広報「中部の森林」4月号(第181号)

    3.「5月の見どころ聴きどころ」ダイジェスト

    4.公売・入札情報

    1.森林管理局からのメッセージ

    「国有林での手軽な散策をお薦めします!」          計画保全部長鈴木正勝

    ここ中部森林管理局のある長野市周辺では、暖かい日が多くなり、山も新緑がまぶしい季節となったところです。これからの時期は、芽吹きから新緑が美しく、足下を彩る春の花々も楽しめる山歩きは特にお薦めです。
    中部森林管理局では、管内(富山、長野、岐阜、愛知の4県)のレクリエーションの森の中で気軽に歩いて楽しめる国有林44箇所を選定した「国有林おさんぽMAP」を昨年10月からホームページで公表しています。

    詳しくはこちらをご覧ください。
     ⇒ https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/welcome/invitation/sanpo-map.html
     
    この中から5~6月にお薦めな5箇所をご紹介します。1つめは、美女平風致探勝林(富山県中新川郡立山町)の立山スギ巨木コースです。富山地方鉄道立山駅からケーブルカーで約10分の位置にあり、立山スギやブナの天然林が変化に富んだ森林を構成し、「森の巨人たち百選」に選定されている立山スギを含む巨木がご覧になれます。
    2つめは、長野市の戸隠・大峰自然休養林コースです。長野市から車で1時間程度に位置し、急峻な山岳風景を望むことができます。戸隠神社奥社参道に隣接する戸隠森林植物園は、一年を通じ様々な野鳥の声で彩られます。春先限定で足下に咲き誇る戸隠ならではの特大サイズの水芭蕉は、一見の価値ありです。
    3つめは、木曽郡上松町の赤沢自然休養林コースです。樹齢300年を超える木曽ヒノキの森を満喫できる散策コースを8つも備える「森林浴」発祥の地です。大正から昭和に活躍した森林鉄道に乗車することができ、清流からの爽やかな風が心地よく癒やされます。なお、散策コースの様子は木曽森林管理署ホームページのGoogleストリートビューで紹介していますのでご覧下さい。
    4つめは、金華山自然観察教育林(岐阜市)の金華山山頂遊歩道コースです。金華山は頂上に岐阜城を頂き、岐阜の街を見下ろす独立峰です。シイ、カシ等の照葉樹とヒノキやマツの針葉樹が混生する昆虫や野鳥の豊かな森林で、ロープウェイを利用すれば山頂の展望台や岐阜城に気軽に上がることができます。
    5つめは、愛知県岡崎市の闇苅(くらがり)風致探勝林コースです。本宮山県立自然公園内にあり、渓谷沿いでは不動の滝、さるとび岩など「くらがり八景」と呼ばれる景勝地が散策できます。
    このほかにも、「国有林おさんぽMAP」では高山帯や湿地帯など多様なコースをご紹介しています。森林の中は、歩き方を工夫すれば、ストレス解消、骨粗鬆症や認知症の予防などが期待できます。新年度のスタートに合わせた健康づくりに、新緑の下で気持ちの良い汗を流しにお近くのコースに出かけてみてはいかがでしょうか。

    2.広報「中部の森林」4月号(第181号)

    今月の広報「中部の森林」では、「平成31年度中部森林管理局の取組のポイント」、「皇太子殿下御即位記念分収造林の実施」、「日本美しの森サポーター制度の導入」、「国有林おさんぽMAPの改訂」、「木曽悠久の森スマートフォン写真コンテスト」、「中部地方の山並み~あの山なーに?~」などを掲載しています。
    ご当地自慢は、愛知森林管理事務所の「くらがり渓谷」です。また、5月の見どころ聴きどころの情報もたくさん掲載しています。

    • 本局のトピックス(中部森林管理局の平成31年度の取組を発表ほか)
    • 各地からのたより(岐阜農林高校へ林野庁からの出前講座ほか)
    • シリーズ「ご当地自慢」(愛知森林管理事務所「くらがり渓谷」)
      森林のお仕事紹介コーナー
      ☆「森林官からの便り」(北信森林管理署木島平森林事務所)
      ☆「森林・林業界からの便り」(株式会社吉本)
      ☆「森林土木業界からの便り」(田島建設株式会社)
    • 5月の見どころ聴きどころ


    ☆詳しくはこちらからご覧ください。
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/koho/koho_si/index.html

    3.「5月の見どころ聴きどころ」ダイジェスト

    (上旬)

    4月27日~5月6日、11日、12日乗鞍スカイライン早期開通オープン(飛騨署高山市)
    4月28日、5月1日、5日目指せ!絶景と感動の鍋倉山山頂!(北信署飯山市)
    3日鬼無里神社春の例大祭(北信署長野市鬼無里)
    3日青い目の人形一般公開(南信署大鹿村)
    3~5日第36回いいやま菜の花まつり(北信署飯山市)
    3~5日塩の道祭り(中信署小谷村、白馬村、大町市)
    3日~5日第二十九回つけち森の市(東濃署中津川市)
    5日白山長滝神社でででん祭り(岐阜署郡上市)
    「国田家」の芝桜が見頃(岐阜署郡上市)
    黄金色の「金華山」が見頃(岐阜署岐阜市)
    9日諏訪大社御柱仮見立て(南信署下諏訪町)

    (中旬)

     10日播隆祭・北アルプス飛騨側開山祭(飛騨署高山市)
     11日ぎふ長良川鵜飼い開き(岐阜署岐阜市)
     11日恵那山ウェストン祭(東濃署中津川市)
     11日~15日長野県で初めて開催される第三五回全国削ろう会信州伊那大会(南信署伊那市)
     15日乗鞍岳山開き祭(飛騨署高山市)
     19日第二回苗木城まつり(東濃署中津川市)
     19日第十三回したら森林まつり(愛知所設楽町)
     19日白山中居神社春季例祭(岐阜署郡上市)

    (下旬)

     20日乗鞍山麓五色ヶ原の森開山祭(飛騨署高山市)
     20日乗鞍高原すもも祭りwith山菜フェスタ(中信署松本市)
     20日美ヶ原牧場放牧祭り(中信署松本市)
     25日能郷白山開山祭(岐阜署本巣市)
     26日第53回貞逸祭・白馬連峰開山祭(中信署大町市)
     26日森の宝島inはぎわら(岐阜署下呂市)

    ☆魅力イッパイ国有林などに関する写真投稿を随時募集しています。
    ステキな写真が撮れましたらmigoro@maff.go.jpまで電子メールでお送りください。(1メール容量2MB以内)

    特にステキな写真は、広報誌「中部の森林」の表紙に掲載し紹介させていただきます。ご投稿には、氏名又はニックネーム、「5月の見どころ聴きどころ」の掲載番号等、撮影日を記入してお送りください。感想やコメントを添えて頂いても構いません。

    ☆森林でのお仕事紹介コーナーを見て、ご興味を持っていただけたら幸いです。進路を検討中の皆さま、お気軽に最終ページのお問合せ先へご相談ください。

    4.公売・入札情報

    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/apply/publicsale/index.html

     

    過去の中部森林管理局メールマガジン「中部の森林」はホームページからもご覧いただけます。


    ★中部森林管理局メールマガジン「中部の森林」バックナンバーはこちらから
    https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/koho/mailmaga/backnumber/index.html

               
    最後までお読みいただきありがとうございました。次回の「中部森林管理局メールマガジン」もお楽しみに!


    メールアドレス等の配信変更はこちら↓↓

    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

    メールマガジンの配信解除はこちら↓↓

    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html


    このメールマガジンの登録及び購読は無料です。

    お問合せ先

    中部森林管理局 総務課広報
    〒380-8575
    長野県長野市大字栗田715-5
    TEL:050-3160-6513
    MAIL:migoro@maff.go.jp
    URL:https://www.rinya.maff.go.jp/chubu

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader