このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    北アルプスGSSの活動報告【令和7年】

     

     

    令和7年

     

    令和7年7月22日(火曜日)【立山】

    18日より活動を開始した高山植物保護パトロールの隊員とともに、まだまだ雪渓が残る一の越方面にて安全に通行ができるようにステップを切っています。


    登山日和が続く晴天続きの室堂平では、種類を変えつつ花の盛りはまだまだ続いています。




    作業をしていると、激しく親に餌をねだる声が。周囲を探すとイワヒバリの巣立ちヒナが歩道沿いを歩いていました。
    巣立ち直後のヒナは飛ぶのが上手ではないためうまく逃げられません。見つけた時は十分に離れてそっとしておいてあげてください。
    この写真は望遠で撮影しトリミングしています

    令和7年7月19日(土曜日)【宇奈月】

    前日同様に晴れに恵まれ、馬岳分岐付近から富山県海岸までの遠望を見ることが出来ました。


    旭岳
    グリーンロープの点検・設置等を実施しました。


    登山道周辺にはオトギリソウ


    チシマギキョウが咲いていました。


    登山道のグリーンロープの点検


    下山は蓮華温泉方面に向かいましたが、三国境へ向かう途中にイワツメクサが生えていました。
    写真はありませんが近くにはライチョウの親鳥と雛も散歩していました。


    三国境から朝日岳方面

    令和7年7月18日(金曜日)【宇奈月】

    白馬岳へ猿倉登山口より当署のグリーンパトロール隊員とともに白馬大雪渓を登り高山植物パトロール・グリーンロープの点検作業や登山者への注意喚起等を実施しました。
    朝は少し湿っていましたが夕方まで晴れに恵まれました。




    夕方には富山県海岸までの遠望を見ることが出来ました。

    令和7年7月8日(火曜日)【立山】

    今にも雨が降りそうな室堂平にて、グリーンロープや看板の設置作業を行いました。


    作業をしながら歩道を歩いていると、ライチョウの姿が。


    この時期はだんだんとヒナを連れたライチョウの姿を見かけるようになります。けして追い回さず、一定の距離を保ちながらその場で静かに観察しましょう。


    また、室堂平では花の盛りを迎えています。

    令和7年7月1日(火曜日)【立山】

    未だ雪の残る室堂平にて、グリーンロープや看板の設置作業を行っています。


    雪が解けた所から、高山特有の花々が咲き始めています。




    運が良ければ、あたり一面に咲くチングルマの中にほのかにピンクが入ったものを見つける事ができます。
    足元を見ながらじっくり探してみましょう。