令和5年8月28日(月曜日)~30日(水曜日)
立山の室堂から真砂沢~仙人池~阿曽原~欅平の登山道を環境省との合同で巡視しました。
室堂からの剱御前までまずは登ります。

剱御前から長い下りの始まりです。

今年は雪渓の溶けるのが早く夏道を使います。

初日は真砂沢ロッジまでです。

二日目、二股まで谷沿いを行きます。

仙人峠までは登りが続きます。

裏剱三ノ窓の絶景

仙人池と裏剱

仙人温泉源泉(入れません)

雲切新道の急傾斜を下ります。

仙人ダムまでもう少し。

水平歩道で唯一の山小屋「阿曽原温泉小屋」

三日目は水平歩道を行きます。

水平歩道の難所「大太鼓展望台」です。手すりの番線をしっかりつかんで足下注意。


岩盤を穿って道を造っています。

元々の水平歩道の残骸です。オーバーハングしている岸壁にアンカーが打ち込まれています。先人の苦闘が忍ばれます。


終点の欅平です。

令和5年8月24日(木曜日)【宇奈月】
富山県黒部市と魚津市にまたがる僧ヶ岳(1,855m)の登山道を巡視しました。

登山道は草刈りが実施され手入れされています。




少なくなりましたが高山植物も咲いていました。


僧ヶ岳山頂です。晴れていれば後立山連峰や富山湾が一望できます。

令和5年8月17日(木曜日)【立山】
雄山とグリーンパトロール員。

令和5年8月15日(火曜日)【立山】
チングルマは綿毛になりました。山はもう秋です。

令和5年8月10日(木曜日)【立山】
鍬で氷をわっています。紫外線がヤバいです。

令和5年8月8日(火曜日)【立山】
ミクリガ池といいます。絶景です。

令和5年7月26日(水曜日)【立山】
もうすぐ8月。まだ雪が残っています。

令和5年7月25日(火曜日)【立山】
本日もグリーンロープを設置しています。



ライチョウの雛を見付けました。

小学生も頑張って登山しています。

令和5年7月20日(木曜日)【立山】
登山道を外れて植生への踏み込みを防止するために、グリーンロープを設置しています。



令和5年7月18日(火曜日)【立山】
歩道上に伸びた草木を手入れしています。亜高山帯といえ暑い一日でした。

令和5年7月13日(木曜日)【立山】
植生を守るために、既存の登山道上に道をつけています。


令和5年7月12日(水曜日)【立山】
高山植物の勉強中。クロユリがありました。

令和5年7月12日(水曜日)~14日(金曜日)【宇奈月】
イブリ山5合目(水場)の広場に柵とロープを設置しました。 上にブナの枯れ枝があります。危険ですから立入り禁止です。

朝日平でグリーンロープ設置作業と設置後。


朝日岳山頂付近で設置中。

栂海新道途中の長栂山周辺でもグリーンロープを設置しました。 天候が悪いときには登山道の目印にもなります。


高山植物が咲き乱れていました。





|