平成28年9月14日(水曜日)
駒飼ノ池から宝剣山荘に向かう登山道のグリーンロープを張り替える作業前です。

作業中の様子です。

作業後です。きれいなロープに張り変わりました。

平成28年9月10日(土曜日)
ずっと雨の日が続き、西駒山荘に久しぶりの晴れ間が出たので、布団を干しています。今夜はふかふかの布団で眠れそうです。(リニューアルオープンした西駒山荘です。)

平成28年9月9日(金曜日)
木曽森林ふれあい推進センターの植生マット敷設作業のお手伝いです。 写真は、乗越浄土に集まった当日の参加者です。

頂上山荘脇の作業箇所です。

植生マットをはがした所の堅くなった土石を掘り返すことによって、空間を設けて高山植物の種が着床しやすくする作業をしています。


作業後、植生マットを再び敷設した状況です。

平成28年9月3日(土曜日)
極楽平から宝剣岳に登る登山道ですが、登山者が何人見えますか?

平成28年8月17日(水曜日)
木曽駒ヶ岳の頂上にある標柱を登山者の方にもお手伝いしていただきながらお色直しをしました。

平成28年8月16日(火曜日)
千畳敷で看板の補修を行っている様子です。

観光客の方にもお手伝いをしていただきました。

千畳敷にある宝剣岳の看板です。文字の色が薄くなってしまっています。

観光に来た皆さんに文字の色を塗るお手伝いをしていただきました。



観光客の方のお手伝いもあり、文字の色も元通りで綺麗な看板へ修復することができました。

平成28年7月16日(土曜日)
中岳のキャンプ場です。たくさんのテントが咲き誇っています。

平成28年7月14日(木曜日)
宝剣山荘の裏側でこの時期では珍しい雹が降り、冬に逆戻りしたようです。


平成28年7月11日(月曜日)
中央アルプス遭難対策協議会と合同で宝剣岳(木曽側)の登山道のロープ張り替え。


平成28年7月7日(木曜日)
伊那前岳にかけてのグリーンロープの張り替え作業を行いました。


平成28年7月6日(水曜日)
中央アルプス地域での新たな取り組みとして行われている、センサーカメラによるシカの生息調査のため、千畳敷でセンサーカメラを設置している様子です。


|