長野地域のGSS情報【平成28年】
平成28年
10月
9月
8月
7月
6月
|
|
平成28年10月31日(月曜日)
戸隠森林植物園案内板の越冬準備を行いました

平成28年10月30日(日曜日)
戸隠森林植物園内外周歩道グリーンロープ外しました、
今年11月末に戸隠森林植物園自然閉園を迎えます通 行の際は気をつけて通行して下さい

平成28年10月29日(土曜日)
戸隠森林植物園内の歩道を修理しました

平成28年10月23日(日曜日)
戸隠森林植物園外周危険木処理しました

平成28年10月22日(土曜日)
戸隠森林植物園内の歩道を修理しました

戸隠森林植物園の紅葉

平成28年10月16日(日曜日)
鏡池から臨む戸隠山

戸隠森林植物園の紅葉

戸隠森林植物園内で楽しむバードウォッチャー

平成28年10月10日(月曜日)
戸隠森林植物園歩道台風被害で一部破損し現在歩道通行止と なっています現地表示の
通行指示に従って下さい。

赤い実をつけたメギの木

黄色い実をつけたキミズミ

戸隠森林植物園落葉多くなってきました歩道掃除しました

戸隠森林植物園内の落葉ピークを迎えつつあります

平成28年10月9日(日曜日)
戸隠森林植物園歩道の踏み抜き穴補修しました

戸隠森林植物園落葉多くなってきました歩道掃除しました

平成28年10月2日(日曜日)
戸隠森林植物園内ツタウルシの紅葉

平成28年9月25日(日曜日)
戸隠森林植物園歩道の落ち葉掃除しました

平成28年9月24日(土曜日)
歩道の踏み抜き穴の補修をしました

平成28年9月19日(土曜日)
戸隠森林植物園で紅葉するオオカメノキ

戸隠森林植物園で紅葉するマムシグサの実

平成28年9月17日(土曜日)
戸隠森林植物園歩道の落ち葉掃除しました

戸隠森林植物園歩道の修理をして排水をよくしました

平成28年8月28日(日曜日)
戸隠森林植物園内に咲くツリフネソウ(写真上) キツリフネソウ(写真下)

戸隠森林植物園内歩道周辺の草刈り作業前

戸隠森林植物園内歩道周辺の草刈り作業後

戸隠森林植物園内歩道に落ち葉が落ち始めました(もうじき秋です)

戸隠森林植物園内歩道の落ち葉掃除しました

平成28年8月21日(日曜日)
戸隠森林植物園内に咲くツルニンジン

平成28年8月16日(火曜日)
戸隠森林植物園に咲くアケボノソウ

左がオトコエシ右がサラシナショウマ

戸隠森林植物園周辺の歩道草刈り作業前

戸隠森林植物園周辺の歩道草刈り作業後

平成28年8月14日(日曜日)
歩道沿いにひときわ目立つアケボノソウ

森林植物園に咲くオオバセンキュウ・サラシナショウマ・タチアザミ

歩道沿いで目立つフシグロセンノウ

可憐な花を咲かせるツルレイジンソウ

花は逆さに見ると蓮の花に似ていることからレンゲショウマ

平成28年8月13日(土曜日)
森林植物園に咲くキツリフネ

船をつり下げた様子からツリフネソウ

平成28年8月7日(日曜日)
歩道が傷んで穴が空いています。

歩道を修繕しました。

森林植物園に咲くジャコウソウ

平成28年8月6日(土曜日)
タチアザミの蜜を吸うミヤマカラスアゲハ

平成28年7月30日(火曜日)
タチアザミにえさを求める蝶

遊歩道沿いで目立つオオウバユリ

遊歩道に咲くキンミズヒキ

遊歩道に咲くヨツバヒヨド

鏡池ほとりに咲くクガイソウ

平成28年7月10日(日曜日)
鏡池につながる歩道の草刈り前

鏡池につながる歩道の草刈り後

平成28年7月9日(土曜日)
クマが荒らしたと思わせる跡戸隠森林植物園内

花が梅に似ていることからバイケイソウ

紫と黄色の色が対照的で美しいシキンカラマツ

平成28年7月3日(日曜日)
線香花火を思わせるカラマツソウ

平成28年7月2日(土曜日)
葉がフキに似ているメタカラコウ

所によっては2m程度となるオニシモツケ

平成28年6月18日(土曜日)
ヒオウギアヤメ(高地、寒地の湿性の草原に生える多年草です)

コバノフユイチゴ(赤く熟した実が食べられます別名マルバフユイチゴ)

ツルアジサイ(別名ツルデマリ)

ヤマボウシ(桑の実を丸くしたような集合果が赤く熟すのでヤマグワとも呼ばれます)

平成28年6月11日(土曜日)
ヨメナ(道端などに普通に生え、地下茎をひいて増える多年草です)

歩道が傷んでいました。

歩道の補修をし、安全に通行していただけるようになりました。

平成28年6月5日(日曜日)
クリンソウ(山地の湿地に生える多年草です)

|
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。