このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    白木峰GSS活動日誌【平成30年】

     白木峰GSS活動日誌

     

    平成30年

    平成30年10月

    平成30年9月

    平成30年8月

    平成30年7月

    平成30年6月

    • 平成30年6月23日
    • 平成30年6月22日
    • 平成30年6月15日
    • 平成30年6月13日
    • 平成30年6月8日
    • 平成30年6月7日
     

    平成30年10月22日(月曜日)

    今年度最後の「浮島の池塘」までのパトロール、この天気、眺望はご褒美でしょうか?登山の皆さんも大感動されていました。


    湿地帯、池塘への踏み込み防止のロープと看板を外し、回収してきました。


    まだしばらくは登山者がいると思われるので、距離標示板は外しましたが仮の標示を付けてきました。

    平成30年10月20日(土曜日)

    カエデの赤と白いブナの樹皮、秋のブナの森は雨でも美しいと感じます。


    登山者のための駐車場所を狭めていたヤナギを伐採しました。


    周りの灌木も少し切り、スペースを広げました。

    平成30年10月17日(水曜日)

    登山口近くでほんの少しだけ二手に分かれた登山道、「どちらに行ったらよいか迷った。」との声があったので、こんな標示板をつくってみました。


    左手前の葉、色が黄色の所は笹の葉が被さっていたところです。赤い色を出すアントシアニンは、黄葉の後から形成されることが分かります。


    あちこちの林床でマンネンスギ(シダ)が胞子嚢を伸ばしていました。

    平成30年10月16日(火曜日)

    白木峰の南側斜面です。ブナなどが紅葉せずに茶色になってしまいました。今年の夏の猛暑、雨不足の影響かも知れません。


    山頂直下の沢沿いの斜面はその影響を緩和できたのか、美しく紅葉してきました。


    登山道脇で見つけたナメコです。

    平成30年10月9日(火曜日)

    「草穂の池塘」の周りで目立つ黄色の葉はタカノツメです。小白木峰からこの辺りがタカノツメの多く自生するエリアになっています。


    タカノツメの葉もこの時期、カツラと同じような甘い香りを出します。


    コシアブラが美しい幾何学模様を描いて実を付けていました。

    平成30年10月5日(月曜日)

    登山口から少し入ったところが大きく水で抉られ、道も斜めになっていて以前から気になっていました。


    台風で林道へブナの倒木があり、刻んで修復の材料をつくりました。


    横木を入れ、道をならして歩きやすく修復しました。

    平成30年10月3日(水曜日)

    「浮島の池塘」から望む北アルプス、いつも心洗われる風景です。


    ただ、今日は大きなゴミが捨てられていました。滅多にないことなのですが残念です。


    山頂のお花畑では、マルハナバチが花粉まみれになってリンドウに潜り込んでいました。

    平成30年10月2日(火曜日)

    「三段の池塘」の周りが色づいて来ました。例年、白木峰山頂付近で最も美しい紅葉を見せてくれる場所のひとつです。


    登山道全体としての紅葉はまだこれからですが、ヤマウルシはいち早く紅く色づいて来ています。


    タムシバは種を糸のようなもので垂らし、ブランコのように揺らして遠くに飛ばそうとします。


    山頂近くにある矮小化したイチイ、今年は特に多くの実を付けています。

    平成30年9月28日(金曜日)

    陽光を受けたブナ、黄葉が始まりかけています。

    ツルアリドオシの実、二つの花が合体して一つの実になりました。

    台風で登山道に倒れたブナ、応急的に通れるようにしていたのを更に切りました。

    これで安心して通れると思います。

    平成30年9月26日(水曜日)

    富山市による木道整備工事が始まっていました。

    山頂近く、アカモノが季節外れの花を咲かせていました。

    枯れたブナにツキヨタケ?がびっしり・・・。

    平成30年9月19日(水曜日)

    久しぶりの快晴、浮島の池塘から北アルプスの峰々を眺めることが出来ました。

    富山平野もよく見えました。

    ナナカマドの赤い実が青空に映えています。

    平成30年9月18日(火曜日)

    今年は数年ぶりにサワフタギがよく実をつけています。

    山頂近くのお花畑、アキノキリンソウが見頃になっていました。

    イワショウブは花が終わり、赤い実になってきています。

    平成30年9月12日(水曜日)

    登山道が水で流れ、滑りやすくなっていたので階段をつくりました。

    このところの雨でタマゴタケがたくさん出てきましたが、例年より1ヶ月ほど遅くなっています。

    雨上がり、ツルリンドウが瑞々しい花を咲かせていました。

    平成30年9月11日(火曜日)

    アケボノシュスランが可憐な花を咲かせていました。

    登山道脇でヘビが日向ぼっこしていました。

    タムシバの実が赤く色づいてきました。今年はたくさん実をつけています。

    平成30年9月5日(水曜日)

    21号台風で登山道に新たな倒木がありました。

     
    とりあえず通れるように処理をしました。

    小白木峰の池塘、台風一過で秋の空に変わっていました。

    平成30年8月31日(金曜日)

    前回は調査のため、とりあえず通れるようにだけした2箇所の倒木を処理しました。


    下の箇所の処理作業後です。


    上の箇所も安全に通れるようにしました。

    平成30年8月29日(水曜日)

    24日の強風で登山口から100mくらいの場所で大きなブナが折れ、登山道を塞いでいました。


    その直ぐ奥にも折れた大きなブナが・・・。


    とりあえず通れるようにだけ切断処理をして、白木峰山頂まで調査をしました。幸いこの2本以外には倒木等がなくほっとしました。

    平成30年8月22日(水曜日)

    今年度、飛騨市で実施していただく登山道整備内容と箇所を、市の職員と確認しました。


    小白木峰展望所から望む御岳です。


    猛暑の夏が続いていますが、今日は少し風もあって爽やかな夏山を感じることが出来ました。

    平成30年8月17日(金曜日)

    白木峰山頂近くのお花畑では、イワショウブ、ワレモコウ、エゾリンドウが競演しています。


    エゾリンドウが咲き始めると秋が近いことを感じます。


    オオオニノアザミモは、山頂周辺のあちこちで見ることができます。

    平成30年8月7日(火曜日)

    林道の脇にシラヒゲソウが咲いていました。


    壊れていた水切りを修復しました。


    連日の猛暑で、普段はぬかるんでいる場所に干割れが生じています。

    平成30年8月4日(土曜日)

    草穂の池塘から望む白木峰、今日は青空にすっきりとその山容を見せてくれました。


    白木峰山頂からの白山です。北アルプスに比べて雪が多いことが分かります。


    山頂近くのお花畑にはヤマハハコが咲き始めていました。

    平成30年8月1日(水曜日)

    小白木峰の池塘はもう草紅葉の雰囲気が漂い始めました。向こうに望むのは金剛堂山です。


    夏の終わりを告げるイワショブの花も咲き始めています。


    普通は白いノリウツギの花、終わりかけにこんな色になることも。

    平成30年7月29日(日曜日)

    小白木峰山頂付近でホツツジが咲き始めました。


    登山道整備のため資材をボッカしました。


    滑り易い場所に階段をつくりました。

    平成30年7月26日(木曜日)

    2日前のキノコがすっかり姿を変えていました。


    今年初めてアサギマダラを見ました。


    空に環水平アークと思われる幻想的な現象が・・・。

    平成30年7月24日(火曜日)

    キノコが可愛く寄り添うように並んでいました。


    頂上のお花畑にアキノキリンソウが咲き始めました


    ワレモコウの花もこれからお花畑を彩ります

    平成30年7月20日(金曜日)

    ぬかるみ解消のため水の抜け道をつりました。


    小白木峰までの途中に水切りをつくりました。


    登山口の少し奥にタマガワホトトギスが咲いていました。

    平成30年7月19日(木曜日)

    山並みが続く奥に御岳が美し稜線を見せています。


    青空に向かって、オオハナウドが咲いています。


    連日の猛暑で普段ぬかるんでいる登山道もこの状態です。

    平成30年7月13日(金曜日)

    今回の集中豪雨で万波上林道の法面が1箇所崩壊しました。通行は可能です。


    白木峰山頂付近でオオバギボウシが花盛りになっています。


    山頂奥の湿地帯では、群生するキンコウカの間にアサヒラン(サワラン)がたくさん咲いています。

    平成30年7月3日(火曜日)

    山頂付近一帯のニッコウキスゲはまさに今が見頃です。


    「浮島の池塘」の縁もニッコウキスゲに彩られました。


    ササユリもあちこちで咲いてきました。

    平成30年6月23日(土曜日)

    埋もれていた水切りの土揚げをしました。

    小白木峰の小池塘の付近はニッコウキスゲの開花が進んでいます。

    曇り空でしたが北アルプスの稜線はくっきりと見ることができました。

    平成30年6月22日(金曜日)

    白木峰山頂付近のニッコウキスゲが咲き始めています。今年はたくさんの花を咲かす年になりそうです。

    「浮島の池塘」をワタスゲの綿毛が縁取っています。ニッコウキスゲも咲き始めました。

    白木峰山荘付近にチングルマが2輪だけ残っていました。

    平成30年6月15日(金曜日)

    「小白木峰の池塘」に向かう登山道にコバイケソウの花が華やぎを与えています。

    登山道の整備を実施しました。

    標識の整備を実施しました。

    平成30年6月13日(水曜日)

    小白木峰山頂近くはアカモノが花盛りになっています。

    距離標示板3箇所に取り付けました。

    登山道に倒れ込んだ支障木を伐り、通りやすくしました。

    平成30年6月8日(金曜日)

    白木峰「壱の池塘」に踏み込み防止のロープを張り、標示板を付けました。

    木道沿いの湿地帯にもロープを張り、標示板を・・・。

    「浮島の池塘」には踏み込み防止の標示板のみ設置しました。

    平成30年6月7日(木曜日)

    今年は、アズキナシがたくさん花を咲かせています。

    小白木峰手前の標柱をツキノワグマが囓っていました。

    小白木峰の池塘に踏み込み防止のロープを張り、看板を取り付けました。

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader