平成30年10月30日(火曜日)
穂高方面冬将軍到来、高い所は雪です。
 
 
奥丸山へ行く登山道に倒木等あり処理をするため、北アルプス飛騨側登山道維持連絡協議会と共同作業を行いました。
<登山道整備するための材料等の説明>
 
<登山道整備用の道具や材料運搬>
 
<登山道登っている途中で、虹が出ました>
 
<途中で休憩、ホッと一息>
 
<登山道の通行を妨げる太い倒木を処理>
 
<足場の悪い歩道に階段を設置>
 
平成30年10月18日(木曜日)
穂高方面の林道件登山道の状況確認をしました。 林道には落ち葉が敷き詰められ、周りは紅葉で綺麗でした。
 
 
 
 
奥丸山へ行く登山道に倒木等あり処理をすると共に、登山道の整備を行いました。
<登山道に倒れ込んだ倒木>
 
<倒木処理後の登山道>
 
<登山道に倒れ込んだ枯損木>
 
<枯損木処理後の登山道>
 
平成30年10月3日(水曜日)
穂高平避難小屋周辺の整備をしました。
 
穂高平避難小屋周辺に、ゴミ捨て注意喚起の看板を設置しました。
 
 
 
 
平成30年9月19日(水曜日)
登山道(奥丸山方面)の状況確認をしました。
 
双六方面、紅葉が始まりかけていました。
 
登山道(小池新道)の入口付近、これから双六方面への登山者ありました。
 
改築された「わさび平小屋」と、新しい山関連の表示柱です。
 
平成30年9月13日(木曜日)
登山道(小池新道)の登山者の歩行に支障となる木の除去をしました。
 
 
登山道(小池新道)の登山者の歩行に支障となる枝の除去をしました。
 
 
平成30年8月16日(木曜日)
登山者も多い左俣林道の危険箇所の看板等設置をしました。
 
 
横断溝の土砂揚げをしました。
 
 
平成30年8月2日(木曜日)
鏡平山荘までの登山道(小池新道)の状況確認をしました。
 
夏休みで子供の登山者が多いです。
 
鏡池です。
 
鏡平山荘の様子です。大勢の登山客です。
 
登山道の途中にクルマユリが綺麗に咲いていました。

平成30年7月25日(水曜日)
下丸山への登山道の状況確認と整備。

登山道脇にアカモノが実を付けていました。

登山道の途中に、豪雨後の土石の状況です。

登山道の途中に、ソバナが咲いていました。

遠望に見える奥丸山方面が山腹崩壊していました。

平成30年7月24日(火曜日)
槍平小屋までの登山道及びキャンプ場の様子の確認。

晴天であったが、先般の豪雨により槍平小屋までの登山道の橋が流され、登山道は石がゴロゴロしていました。

平成30年7月11日(水曜日)
西穂山荘までの登山道の確認、霧の中にいるようでした。

西穂山荘までの登山道の確認。木道の状態です。

西穂山荘までの登山道の危険箇所と踏み込み防止の為のロープを張り替えしました。

|