令和5年9月6日(水曜日)
キノコ探ししてみませんか? 夏と言えば山のお花畑というイメージですが、金華山は標高329m高山帯とは違ってお花畑もなく、市街地よりは少し涼しいかなという感じです。 とはいえ、9月に入り里でもトンボを見かけ秋に移りつつあると感じられます。
金華山でも、お花はありませんが、登山道脇でいろんなキノコが見られます。 ただし採って食べないようにして下さい。食べられるものはありません。 しかし色や形を見てるだけでも、楽しいですよ。








秋の金華山。キノコ探しを楽しみませんか? なお、これからは台風の季節です。雨降りや風の強い日は、枯木が倒れたり、枯枝が落ちてくることがあるので、山に入るのは見合わせて下さい。
令和5年5月10日(水曜日)
今年も「金華」の季節がやってきました。 ツブラジイの花が一斉に咲き、山全体が黄金色になっていることから「金華山」と呼ばれるようになったとか。(諸説あります) しかし、サクラ同様、今年は開花がやや早く、ピークは過ぎています。
岐阜城とツブラジイの花咲く金華山

達目洞と金華山(草原の中央に逆川)

ちなみに、達目洞の民地で湧水が流れる逆川(さかしまがわ)には、非常に珍しく貴重な植物である「ヒメコウホネ」(絶滅危惧II類)の花が10月頃まで見られます。

ツブラジイの落花か落ちてきた虫?をカラスが食べに来ています。 金華山には多くのカラスが生息していますが、過去には昼食中の弁当のおかずを奪う事案も起きています。リスなど含め野生動物へのエサやりはしないで下さい。
登山道脇の木に、液体の入ったペットボトルが吊り下げてあるのを見かけたことはありますか。これは、ズズメバチなどが、巣を作らないよう「誘引捕殺」するためのものです。
これまでも、登山者がスズメバチに刺された事案も少なくありません。 こうした対策をしていても、スズメバチはいます。見かけたら「静かにやり過ごして下さい」。驚き慌てて手で振り払いがちですが、かえって興奮させ刺される原因になります。
昨年度、金華山一帯ではイノシシの有害駆除で29頭が捕獲されました。こうした取り組みで山頂部での生息は減っているそうですが、昨年も山頂部での目撃や登山道脇などを掘り起こした跡も確認されていますので、スズメバチ同様見かけたら「静かにやり過ごして下さい」。もちろんエサやりも厳禁です。
ここのところ天気も良く空気が乾燥しています。
先日、コンロを使いたいのだけど・・・。と問い合わせがありましたが、近くに燃え移ったら山火事になりますので、火気厳禁でお願いします。 金華山登山道では喫煙が岐阜市条例により禁止されています。
林野火災につながる行為は絶対しないよう、十分注意する必要があります。 なお、金華山登山道は、「岐阜市まちを美しくする条例」に基づき路上喫煙禁止区域に指定されています。
山火事防止にご協力をお願いします。
※活動報告の掲載内容に一部不適切な表現がありましたので、訂正しました。
今は、カナメモチの花
ホオの花などが見られます。

立夏の金華山に是非お越し下さい。
|