このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    美ヶ原GSSの活動報告【令和2年】

     

     

    令和2年

    10月

    9月

    8月

    7月

    6月

     

    令和2年10月18日(日曜日)

    昨日、美ヶ原に初雪が降りました。
    事前にタイヤ交換しておいて良かったです。
    天気予報も最近は良く当たりますね!

    雲海と北アルプス


    王ヶ頭の雪景色


    遊歩道も雪景色


    ちっちゃな雪だるま
    誰が作っていったのか?可愛らしく机の上に鎮座しています。

    令和2年10月12日(月曜日)

    秋の山1(駒越林道分岐)


    秋の山2(駒越林道分岐)


    グリーンロープ外し(焼山付近)

    令和2年10月9日(金曜日)

    残り少なくなった牧場の牛

    令和2年10月3日(土曜日)

    車にて道路状況確認巡回(美ヶ原林道~県道沖線)

    県道沖線の新しい法面


    県道沖線の新しい舗装


    焼山沢登山口看板


    焼山沢登山口の状況

    令和2年10月2日(金曜日)

    北アルプス展望(王ヶ鼻より)


    王ヶ鼻

    令和2年9月21日(月曜日)

    観光バスは来ないものの、一般のお客様の入り込みはだいぶ
    回復してきたようです。

    令和2年9月19日(土曜日)

    王ヶ鼻より北アルプス展望

    令和2年9月11日(金曜日)

    トリカブト


    キオン
    花が黄色でシオンに似ていることからこの名前が付きました。


    ノコンギク
    花は紫色すが濃淡の変化が大きいです。
    野にある紺色のキクの意でこの名前が付きました。


    ニガナ
    山野に普通に見られます。形態や花色に変異が多く、そこか
    ら各種の品種が生まれています。食べると苦味があることか
    らこの名前が付きました。

    令和2年9月5日(土曜日)

    秋になると、思い出される歌があります。
    万葉集に詠われている額田王(ぬかたのおおきみ)の歌です。

     冬ごもり  春さり来れば  鳴かざりし  鳥も来鳴きぬ  咲かざりし
     花も咲けど  山を茂み  入りても取らず  草深み  取りても見ず
     秋山の  木の葉を見ては  黄葉をば  取りてそしのう  青きをば
     置きてそ嘆く  すこし恨めし  秋山われは

    春と秋を対比して詠われた有名な一首です。口語訳すると以
    下のとおりです。

     冬が過ぎて春になると  いままで鳴かなかった鳥も来て鳴きます
     咲かなかった花も咲きます
     でも山は茂りあっていて入って手にも取れないですよね
     草も深く手折って見ることも出来ないですよね  一方
     秋の山は木の葉を見るに付け  葉を手に取っては賞賛し
     まだ青いまま落ちてしまった葉を手に取って
     また地面に置いては嘆いてしまいます
     そんな一喜一憂する  心ときめく秋山こそ  私は好きです


    キベリタテハ
    濃いチョコレート色の地色にクリーム色のふち取り、さらに
    ヘリに沿って鮮やかな青紋をあしらったシックなデザインの
    蝶です。


    コウゾリナ
    山野や路傍などに広く分布しており、花も春から秋まで長く
    見られます。
    名はカミソリ菜の意味で、茎や葉などに剛毛があって触ると
    引っかかります。


    マツムシソウ
    秋の高原や草原を彩る代表的な花です。
    マツムシが鳴くころに開花するからこの名が付いたという説
    があります。
    アルピノ(白花)もあるそうです。


    積乱雲
    積雲が強烈な日差しを受け巨大に発達した雲。
    雲の頭が大きくカリフラワーのように丸みをもっているうち
    は雄大積雲(入道雲)ですが、上部が繊維状になったり、朝
    顔状になったものを積乱雲と呼びます。
    この雲は水分をたくさん含んでいて、雷となるので接近した
    場合は注意が必要です。

    令和2年8月29日(土曜日)

    多くのお客さんが入山しました。
    王ヶ鼻


    王ヶ鼻のお客さん。たくさんの人がいました。


    自然保護センターの駐車場も、ほぼ満車でした。

    令和2年8月25日(火曜日)

    思い出の丘から望む


    アキアカネ
    武石峰ではアキアカネが乱舞していました。


    ヤマトリカブト


    ススキ
    秋の訪れを感じますが、まだまだ猛暑です。


    ツリガネニンジン

    令和2年8月24日(月曜日)

    長和町駐車場は満車状態でした。
    物見石山にてニホンジカ3頭見ました。

    奧山に紅葉踏み分け鳴く鹿のこゑ聞く時ぞ秋は悲しき(猿丸大夫)

    の、心情には中々なれませんね。

    牛伏山から望む


    コケモモ
    可愛らしい赤い実を付けていました。


    アキアカネとアザミ
    たくさん赤とんぼが飛び交っていました。


    美しの塔付近で美化活動
    今年のゴミはマスクとちり紙が目立ちます。

    令和2年8月22日(土曜日)

    マルバダケブキとアサギマダラ


    マルバダケブキとクジャクチョウ


    キベリタテハ


    マツムシソウ


    ダイモンジソウ


    マルバダケブキの群生


    王ヶ頭より焼山方面にニホンジカを見る

    令和2年8月20日(木曜日)

    今年はヤナギランの開花がほとんど見られません。
    シカの食害や長雨、猛暑のせいでしょうか?
    お客さんにヤナギランの話を聞かれると残念としか言えません。
    全体的に植物の生育が良くないと思われます。

    ノコンギクと蝶


    キオンと蝶


    アザミとアサギマダラ


    ノアザミとアゲハ

    令和2年8月15日(土曜日)

    マルバダケブキとクジャクチョウ


    マルバダケブキの群生(王ヶ鼻への車道にて)黄色一色です。


    ハクサンフウロの群生


    アキノキリンソウ


    塩くれ場
    今日はお盆休み中でたくさんのお客様が来ていました。
    自然保護センターの駐車場も満車状態でした。

    令和2年8月4日(火曜日)

    ヨツバヒヨドリとアサギマダラ


    ダイモンジソウ


    シュロソウ


    キツリフネ


    コロナ対策でマスクは必要品ですが、ポイ捨てはマナー違反
    です。
    1人1人のモラルが問われます。気をつけましょう!

    令和2年8月3日(月曜日)

    咲き誇る様々な花たちのオンパレードをお楽しみ下さい!

    武石峰のお花畑


    エゾカワラナデシコ


    イブキジャコウソウ


    トモエソウ


    アカバナ


    クサボタン


    トモエシオガマ


    クガイソウ


    マツムシソウ


    キリンソウ


    シャジクソウ

    高原の蝶も飛び交う季節です。
    キオンとアサギマダラ


    ノアザミとクジャクチョウ

    令和2年8月1日(土曜日)

    もうすぐ秋ですね。(8月7日立秋)
    まだまだ暑い日が続きますが、高原の様子は次第に秋へ
    と移り変わって行きます。
    「万葉集」の中に秋の七草を詠った歌があります。

    萩の花雄花葛花なでしこの花また女郎花藤袴
    朝顔の花(山上憶良)

    (雄花:ススキ朝顔の花:キキョウ)

    皆さんご存じだったでしょうか?
    万葉時代の日本はたくさんの草原があり、人々はそれを利用
    し生物多様性豊かな自然が身近にありました。

    マルバダケブキとヒョウモンチョウ
    高原の蝶が見られるようになりました。


    マツムシソウ
    七草ではないですが、秋を感じさせる花ですね。


    エゾカワラナデシコ


    コオニユリ


    左からハクサンフウロ、イワキンバイ、ヒメシャジン。
    王ヶ鼻での花の彩りです!

    令和2年7月24日(金曜日)

    濃霧、風、雨と天候がくるくる変化しましたが、来訪者は自
    身のペースでルートを選び、楽しんでいる様子がうかがえま
    した。

    王ヶ頭~美しの塔までの歩道
    小雨の中でも、たくさんの牛たちが草を食んでいました。


    歩道の脇にウツボグサが見頃になっていました


    ノコギリソウ
    ノコギリのような葉をしています。花は白と桃色があります。


    ヒメシャジン
    花のがく片にギザギザがあるのがヒメシャジン。
    無いのがミヤマシャジンです。薄紫色が美しいです。


    王ヶ鼻から松本平がよく見えました。

    令和2年7月22日(水曜日)

    草を喰うニホンジカ(県道美ヶ原線にて)


    ハリブキの実
    林の中に1本目立って赤い実を付けています。花期の中、この
    1本だけです!


    ハクサンオミナエシ
    黄色の小さな花が咲き始めています。


    エゾカワラナデシコ
    ハクサンフウロの薄ピンクの中で濃い桃色の花が目立って咲い
    てます。


    サルオガセ
    森のトロロ昆布のようです。木にたくさんぶら下がっています。


    シロバナニガナ
    点々と小さな花を咲かせていました。


    青空とウスユキソウ
    青空が見え気持ちいい1日でした。


    雨に濡れたハクサンフウロ


    ハクサンフウロの花びらの変形


    ハクサンフウロの群生

    令和2年7月21日(火曜日)

    塩くれ場~茶臼山の新しい道を巡視しました。
    近日中に牧場入口を封鎖し、新しい道へ誘導する看板を立て
    るとのことです。
    新しい登山道は踏み跡も薄く、迷いやすいのでご注意を!














    長野県の電気柵の区画ですが、ニホンジカが入り込んで高山
    植物の食害がありました。
    ヤナギランの食害


    イタドリの食害

    令和2年7月20日(月曜日)

    王ヶ鼻にて森林官と看板確認。


    途中のゴミ拾いも忘れません。今日は可燃物、レジ袋小2
    袋ありました。


    コウリンカの群生


    イブキジャコウソウ

    令和2年7月18日(土曜日)

    ニッコウキスゲ
    思い出の丘に1本にょっきり咲いていました。花は橙黄色で
    香りはありません。朝に咲き夕方には閉じてしまいます。


    ヤマオダマキ


    エゾカワラナデシコ


    アカバナのアルビノ(白色)


    ハナチダケサシ


    シカの通り道が武石峰南側の砂礫斜面に多数見られます。

    令和2年7月15日(水曜日)

    小雨模様の中、巡視を実行しました。


    コウリンカ
    雨に濡れ美しく咲いていました。焼山への歩道脇に群生して
    いました。


    ウスユキソウ
    花を囲む苞葉の白が際立ち、とてもかわいいです。


    シャジクソウ
    咲き始めです。


    ウツボグサ
    ちょこんと咲き、歩道がにぎやかになっています。


    蛾のマユ
    ススキの茎に数個確認。ススキ類を食草としているのか?


    下界はお天気でしたが、美ヶ原は曇り空。
    自然保護センター~王ヶ頭、焼山を徒歩で巡回。
    コウリンカ


    イワキンバイ


    キバナノヤマオダマキ


    ハクサンフウロ


    ノアザミ

    令和2年7月11日(土曜日)

    荒天のため車で巡視
    百曲り園地ではテガタチドリが見頃です。



    令和2年7月6日(月曜日)

    今日も悪天候のため車で巡視。


    塩くれ場でゴミ拾い

    令和2年7月4日(土曜日)

    強風のため、安全を考えて車での巡視。(思い出の丘~山本小屋)
    王ヶ頭では視界不良にため、道迷いした登山者1名を道案内しました。
    思い出の丘付近


    風の勢いが凄いです。

    令和2年6月29日(火曜日)

    展望コースにて犬の持込みがありました。
    ペットは家族かもしれませんが、生態系に影響がありますの
    で、ご理解下さるようお願いします。
    イワキンバイ


    ミヤマオトコヨモギ


    ニガナ


    コケモモ


    ハクサンフウロ
    高山植物も咲き始めの時期になりました。

    令和2年6月27日(日曜日)

    ニホンジカによる高山植物の食害を防ぐために電気柵を設置
    しています。
    電気柵のメンテナンスもGSSの仕事の1つです。
    電気柵下の草刈り。


    電圧の測定も行います。


    レンゲツツジ美しいです。


    アヤメも咲きました。
    花期は5~7月で、ヒオウギアヤメより若干早く咲きます。
    内花被片が大きいのが特徴です。


    天狗露路から王ヶ頭への遊歩道脇にゴゼンタチバナが咲い
    ていました。

    令和2年6月22日(月曜日)

    1日中雨降りで入山者はほとんど見受けられませんでした。
    美化活動。王ヶ鼻から王ヶ頭への車道にタバコの吸い殻発見。
    市街地でもタバコのポイ捨てはマナー違反です。美しい自然
    を守るためにもポイ捨ては止めましょう

    令和2年6月20日(土曜日)

    県を越えての移動が解禁になり、他県ナンバーの車が目立
    ってきました。
    レンゲツツジ今年は見事です!


    キバナノコマノツメ


    クリンソウ
    他にもタガソデソウ、マイヅルソウが咲いていました。

    令和2年6月13日(土曜日)

    土砂降りのため入山客はほとんどありませんでした。
    レンゲツツジが見頃を迎えて咲いていました。

    令和2年6月8日(月曜日)

    本日より今年のGSS業務開始です!
    森林官と巡視エリアを車にてパトロールしました。

    思い出の丘から望む残雪の北アルプス


    森林官との打合せ




    茶臼山へのルートが変更されていました。新ルートは牧場の
    中を通らず牧柵のヘリを回るルートになりました。


    グリーンロープの杭が破損していました。木杭なので朽ちて
    しまったようです。


    レンゲツツジの開花。センターから焼山への遊歩道に1株だ
    け咲いていました。