このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    美ヶ原から情報発信!GSSパトロール日誌【令和元年】

     

     

    令和元年

    10月

    9月

    8月

    7月

    6月

     

     

    令和元年10月25日(金曜日)

    GSS業務最終日。中信森林管理署で終了式が行われました。

    活動中身につけていた腕章・身分証を返納。

    閉式後、上高地・乗鞍地域のGSS、中信署関係者と意見交換
    会を実施し、今年度の反省や来年度に向けた話し合いが行わ
    れました。どの班からもお客さんからの「ありがとう」「ご
    苦労様」という言葉が大変励みになったという声が聞かれま
    した。

    今後も、高山に住む希少な動植物保護にご理解・ご協力をよ
    ろしくお願いいたします。

    令和元年10月23日(水曜日)

    降雪期に備えて、グリーンロープの撤去作業を中信署の職員
    と行いました。
    思い出の丘からは北アルプスや


    御嶽山、乗鞍岳の冠雪を見ることができました。

    令和元年10月21日(月曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭方面、武石峰方面のパトロール
    を行いました。

    武石峰遊歩道を巡視中のGSS。自然保護センターの方による
    補修作業が行われていました。

    令和元年10月19日(土曜日)

    牛伏山・塩くれ場方面や思い出の丘から武石峰間のパトロー
    ルを行いました。

    牛伏遊歩道の状況調査


    山本小屋付近のグリーンロープの整備。
    先日の台風の影響で遊歩道は荒れている箇所もありましたが、
    落枝等は撤去し、状況を自然保護センターへ連絡しました。

    令和元年10月16日(水曜日)

    早朝の気温は1℃。着実に冬が近づいてきています。

    王ヶ鼻ではハクサンフウロが咲いていました。
    6月の活動開始から今日まで我々を見守ってくれる花期の長
    い、綺麗な花です。


    ムラサキマムシグサの実。


    グリーンロープ内への立入りを防ぐため、看板を整備しました。

    令和元年10月7日(月曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭、王ヶ鼻方面と思い出の丘から
    武石峰にかけてパトロールを行いました。

    こちらは、お客さんへ展望コースまでの道を説明している様
    子です。

    令和元年10月6日(日曜日)

    自然保護センターから美しの塔方面、百曲方面と焼山バス停
    付近のパトロールをしました。

    午前中はあいにくの天気でしたが、午後になり雨が上がると
    お客さんの数も増えていました。

    令和元年10月5日(土曜日)

    通常の活動に加えて、自然保護センターの方から依頼を受け、
    遊歩道(二人の小路)の荒廃状況の確認を行いました。

    パトロール途中にはハナイカリ(王ヶ鼻遊歩道)や


    タマアジサイ(二人の小路)が咲いていました。


    二人の小路から王ヶ鼻の方に目を向けると、お客さんの姿が。
    天気も良かったため、気持ちの良いハイキングとなったこと
    でしょう。

    遊歩道については特に荒廃している箇所はありませんでした。

    令和元年9月30日(月曜日)

    今年初めてトリカブトが小群落で咲いていました
    (武石峰付近)。例年咲く頃には見かけずヤキモキしていた
    ところやっと見ることができました。

    さて、この岩何に見えますか?

    大きなカエルに見えませんか。しかもカエルの口の中には人の
    横顔が・・・。自然の中のいろいろな物に注目してみるとおも
    しろい発見がありますね。

    令和元年9月29日(日曜日)

    天気予報に反して良いお天気になりました。
    空にはうろこ雲(?)秋模様になってきました。

    とてものどかな牧場の風景。


    県外からいらっしゃったというお客さん。
    トレーディングカードで植物保護をPRしました。

    令和元年9月28日(土曜日)

    美ヶ原観光連盟主催で行われている自然再生イベントの
    ササ狩りに参加しました。

    このイベントはササを刈り取ることで地表に太陽光を入
    れ、草原の植生を復元させるために行われています。

    吹上の丘北斜面ではレンゲツツジが紅葉していました。

    令和元年9月22日(日曜日)

    本日は見事な雲海を見ることができました。

    浅間山(自然保護センター駐車場より)

    北アルプス(王ヶ鼻より)

    武石峰西側車道でホンドギツネを見かけました。

    遅咲きのエゾカワラナデシコ(焼山への遊歩道)

    令和元年9月21日(土曜日)

    三連休の初日でしたが雨のためか、お客さんはあまりいら
    っしゃいませんでした。王ヶ鼻の石仏もどこか寂しげです。

    巡視の途中、マルバダケブキを発見。他のマルバダケブキは
    枯れている中、きれいに咲いていました。

    令和元年9月16日(月曜日)

    自然保護センターから吹上の丘方面、塩くれ場・物見石登
    山口方面のパトロールを行いました。

    美しの塔周辺で美化活動やトレーディングカードの配布を行
    いました。


    花も葉もアザミに似ているこちらはタムラソウといいます。
    アザミと違い刺が無く、柔らかい質感をしています。
    ちなみに、とても意味ありげな名前をしていますが、その由来
    はよく分かっていないようです。10月頃まで楽しめます。

    こちらはマツムシソウのビフォーアフター。
    花が終わるとこんな風になるのですね。

    令和元年9月15日(日曜日)

    散策するのに心地良い季節になりました。

    烏帽子岩にて、お客さんに山や花の説明をしている様子です。


    展望コースには遅咲きのウメバチソウがきれいに咲いていま
    した。

    令和元年9月14日(土曜日)

    絶好の行楽日和でハイカーや観光客の方たちがたくさんいら
    っしゃっており、トレーディングカードの配布や自然案内を
    したところたいへん喜んでいただけました。

    王ヶ頭北側の牧場から、後立山連峰の眺望。


    お客さんへ山岳展望の説明をしている様子です。

    グリーンロープ様の杭が倒れていたため、打ち直しをしました。

    令和元年9月9日(月曜日)

    パトロール中のGSSとススキ原。

    赤とんぼも少なくなり始めました。

    トモエソウの実り。この夏大群生したトモエソウ。
    来年もたくさん咲いてくれるかな。

    令和元年9月8日(日曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭、王ヶ鼻方面のパトロールを
    しました。

    自然保護センターでは蝶の標本をセンターに寄贈した和合
    先生のお話を聞くことができ、ここ数年蝶が減ってきてい
    ること、南方の蝶が北上してきているとのことでした。

    武石峰下より王ヶ頭・王ヶ鼻の眺望。

    令和元年9月7日(土曜日)

    本日はとても良いお天気でたくさんのハイカーがいらっしゃ
    っていました。

    王ヶ鼻付近からは北アルプスや


    富士山を見ることできました。


    お客さんにお花や山の説明をしている様子です。


    ワレモコウ。

    ゴマナ。葉っぱの形がゴマの葉に似ているようです。

    令和元年9月4日(水曜日)

    思い出の丘のお花畑。


    こちらは武石峰頂上付近のお花畑。
    この夏私たちの目を楽しませてくれた花たちもそろそろ見納
    めです。

    その一方でノコンギクやヤマハハコは、
    「これからは私たちが主役!」と言わんばかりに咲いていま
    した。


    令和元年9月1日(日曜日)

    ワレモコウやススキが目立つようになり、高原では秋の装い
    が始まりました。

    本日は天気がよく北アルプスがよく見え、多くのお客さんに
    山の説明をしました。


    王ヶ頭から北アルプスの眺望。


    焼山付近のススキの原っぱ。

    令和元年8月31日(土曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭方面と思い出の丘から焼山旧
    バス停にかけてパトロールを行いました。

    花を終えたミヤマラッキョウが実を付けていました。


    マルバダケブキとミヤマカラスアゲハ(メス)。
    オスとはまた違った美しい羽をしていますね。


    GSSとそのお友達(?)のルリタテハです。

    令和元年8月26日(月曜日)

    武石峰付近で咲いていたシシウド。
    大きく広がって咲いた姿からはこの夏の花火が思い起こさ
    れました。

    こちらはノコンギク。今の時期から10月頃まで楽しめます。

    クサボタンはみるみるうちに成長し、まるで木の一種かなと
    思うほどに大きくなっていました。

    吹き上げの丘近くの遊歩道ではクジャクチョウがマツムシソ
    ウの密を吸っていました。

    令和元年8月25日(日曜日)

    アルプス展望コースでコケモモが実をつけていました。
    茎葉が地面を這いながらこの真っ赤な実をつけることから
    苔桃の名がついたそうです。

    思い出の丘ではイブキボウフウが咲いていました。

    巡視の途中、三城から登られてきた元気な82歳のご婦人から
    「パトロールご苦労様」と声をかけていただき、大変励みにな
    りました。

    令和元年8月24日(土曜日)

    思い出の丘、自然保護センターから王ヶ頭方面にかけて巡
    視を行いました。

    思い出の丘付近で電気柵の下草刈りをしている様子です。


    オヤマリンドウが咲いていました。


    8月も終わりに近づき、ゴゼンタチバナも実をつけ始めました。

    ナツアカネやアキアカネを見かけることが若干少なくなり、
    秋の訪れを感じました。

    令和元年8月12日(月曜日)

    自然保護センターから王ヶ鼻、王ヶ頭方面と吹上げの丘方面
    の巡視を行いました。

    本日もたくさんのお客さんがいらっしゃっていました。

    トレーディングカードを配布している様子です。


    王ヶ鼻付近でキベリタテハを見つけました。上品でシックな
    デザインの羽はまさに山の貴婦人のようですね。


    吹上げの丘の遊歩道ではキアゲハが優雅にノアザミの密を吸
    っていました。


    こちらは電気柵内のお花の様子です。マツムシソウやシャジ
    クソウなど多くの花が咲いています。年々数が増えてきてい
    るようです。

    令和元年8月11日(日曜日)

    自然保護センターから王ヶ鼻、塩くれ場、王ヶ頭にかけて巡
    視を行いました。

    王ヶ頭からみたアルプス展望コース。


    オオバギボウシ。コバギボウシとの葉の大きさの違いに注目
    してみてくださいね。

    令和元年8月10日(土曜日)

    好天が続きチョウやトンボが多く見られるようになりました。

    マルバダケブキにとまるチョウ。ツマグロヒョウモンでしょ
    うか。


    クサボタン。淡い紫色の花がかわいらしい。


    ヤナギランとコオニユリ。


    コバギボウシも咲き始めました。

    令和元年8月5日(月曜日)

    武石峰山頂のお花畑の様子です。一面にハクサンフウロが咲
    き誇っています。

    今年は天候に恵まれず開花も遅れていましたが、ようやく例
    年の華やかさを取り戻しそうです。

    コオニユリ。

    アサギマダラとクガイソウ。今日も会うことができました。
    やっぱり絵になりますね。

    令和元年8月4日(日曜日)

    お客さんの増加に伴い禁止区域への侵入やペットの持ち込
    み等が増加しています。本日お見かけした方々には、トレー
    ディングカードを用いながら説明したところ、ご理解をいた
    だくことができました。

    散策される際には決められた歩道等ルートをはずれない、ペ
    ットの同伴は原則ご遠慮いただき、同伴可能の場所であって
    も必ずリードの着用をお願いいたします。

    大切な動植物保護のためご理解、ご協力をお願いします。

    マツムシソウ(王ヶ鼻)

    令和元年8月3日(土曜日)

    8月に入り色とりどりの花が咲き始め、お客さんからお花の
    名前を聞かれることも多くなりました。

    お客さんにお花の説明をしている様子です。


    白と薄紫の色合いが美しい一枚。王ヶ鼻で撮影しました。
    白い花が、ハナチダケサシ、小さな花をたくさん付けた丸っ
    こい花がミヤマラッキョウ、そしてもう一つがハクサンフウ
    ロです。

    ヤナギランやマツムシソウも咲き始めました。

    令和元年7月29日(月曜日)

    思い出の丘から焼山バス停、自然保護センター方面の巡視を
    行いました。

    思い出の丘付近でアサギマダラを見つけました。この羽の色
    は何度見ても見とれてしまいます。

    武石峰から焼山への遊歩道の斜面にトモエソウの大群生地が
    できていました。一面黄色に染まってとてもきれいです。

    ニッコウキスゲも11株ほど咲いていました。

    令和元年7月28日(日曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭を経て茶臼山方面の遊歩道にか
    けてパトロールを実施し、美化活動や自然案内を行いました。

    写真は撮れませんでしたが、クジャクチョウを見つけること
    ができました。

    こちらはオトギリソウ。茎や葉が薬草になるこの花の名前は
    とても怖い伝説からきています。興味のある方はぜひ調べて
    みて下さい。

    ホソバノキリンソウ。アキノキリンソウの咲く前に見頃を迎
    えます。お隣のハクサンフウロとのコントラストが素敵です。

    令和元年7月27日(土曜日)

    今年度初めて、アルプス展望コースの巡視を行いました。

    塩くれ場付近でお客さんにトレーディングカードを配布して
    いる様子です。

    こちらはノコギリソウ。鋭いギザギザした葉はまさにノコギ
    リの様ですね。

    イブイジャコウソウ。こう見えて実は木なのです。香草とい
    う名が付くようにいい香りを漂わせます。

    こちらは展望コースの花の様子です。

    ウツボグサの群生。

    シュロソウ。

    ホソバノキソチドリ。黄緑色の小さなお花が咲きます。

    様々な花が咲き、私たちの目を楽しませてくれています。

    令和元年7月22日(月曜日)

    自然保護センターから王ヶ鼻を巡視中、激しい雨に見舞われ
    ました。お客さんもいらっしゃいましたが、皆さん準備がよ
    く、カッパを着て下山されていました。


    6月初旬に花を咲かせていたシロバナノヘビイチゴが真っ赤な
    実をつけていました。

    令和元年7月21日(日曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭・王ヶ鼻方面、焼山バス停から
    武石峰方面にかけて巡視を行いました。久々にカッパをきる
    こともなく作業でき、山々の眺望も素晴らしかったです。

    武石峰越しの眺望(天狗の露路)

    王ヶ鼻へ行く途中、富士山が見えました!

    エゾカワラナデシコ(焼山から武石峰遊歩道)

    令和元年7月15日(月曜日)

    連休最終日も雨となってしまいましたが、お客さんは十数組
    もいらっしゃっていました。中には関西地方など遠方からお
    越しの方もいらっしゃいました。

    王ヶ鼻付近でお客さんに自然案内をしている様子です。


    シャジクソウ(車軸草)。放射状に出る葉にちなんでこの名
    が付いたようです。

    ヤマオダマキ。キバナノヤマオダマキはこのヤマオダマキの
    褐紫色が抜けたもののことをいい、美ヶ原にはキバナノヤマ
    オダマキが多いようです。

    ハクサンフウロ。雨露に濡れてきれいです。

    令和元年7月14日(日曜日)

    雨の中での巡視となりました。山々の景色を見ることはでき
    ませんでしたが、カッパを着て歩くお客さん達にトレーディ
    ングカードを配布したところ喜んでいただけました。

    武石峰付近の遊歩道にはウツボグサ

    コウリンカ

    テガタチドリがきれいに咲いていました。

    今年は天候に恵まれない日が続きましたが、いよいよ花の開
    花が始まってきたようです。

    令和元年7月13日(土曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭・王ヶ鼻方面、思い出の丘から
    焼山バス停方面の巡視を行いました。

    王ヶ鼻付近でお客さんにお花の説明をしている様子です。

    キバナノヤマオダマキ。

    令和元年7月8日(月曜日)

    袴越付近でたくさんのアヤメが花を咲かせていました。

    グンバイヅル。果実の形が軍配のようになることが名前の由
    来のようです。

    岩場に咲く花を2つご紹介します。

    チョウジコメツツジ。

    イワキンバイ。どちらも王ヶ鼻付近で見ることができます。

    令和元年7月7日(日曜日)

    自然保護センターから美しの塔、焼山バス停から思い出の丘
    方面にかけて巡視を行いました。雨のためか美しの塔も思い
    出の丘もお客さんの姿はありませんでした。

    雨の中の美しの塔

    テガタチドリ。

    ハクサンフウロウ。濃いピンクからこのように白っぽいもの
    もあり、見ていてとても楽しいですね。

    令和元年7月6日(土曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭方面、焼山バス停方面の巡視を
    行いました。お子様連れのお客様が多く、トレーディングカ
    ード(高山植物保護啓発カード)を配布したところ大変喜ん
    でいただけました。

    ウスユキソウ

    タカネバラ

    ゴゼンタチバナ

    今年は花の開花が遅れていましたが、少しずつ咲き始めたよ
    うで、今後が楽しみです。

    令和元年7月1日(月曜日)

    ハクサンフウロウの開花が始まりました!こちらは思い出の丘
    付近で撮影した写真です。

    ウマノアシガタ。ちなみに八重咲きのものをキンポウゲとい
    うそうです。

    オオヤマフスマ。小さい花がとてもかわいらしいです。

    令和元年6月30日(日曜日)

    塩くれ場~王ヶ頭~王ヶ鼻~自然保護センター、思い出の丘
    方面の巡視を実施しました。

    強風のため壊れてしまった保護策の補修作業等も実施しまし
    た。

    武石峰西側斜面のレンゲツツジ。見事に咲き誇っていました。

    思い出の丘付近のクリンソウ。

    令和元年6月29日(土曜日)

    王ヶ頭方面、吹上の丘方面で高山植物の保護処置等を実施し
    ました。

    牧場の牛たちとレンゲツツジ。


    ササバギンラン。今年もきれいに咲きました。

    令和元年6月24日(月曜日)

    今日は午前中から雨が降り、午後からは雷雨となってしまい
    ました。
    散策にいらっしゃる際には雷等天気の急変に十分ご注意下さ
    い。

    想い出の丘付近ではスズランがかわいらしい花をつけていま
    した。

    こちらは貴重な動植物保護を呼びかけるために作成したカード
    をお客さんへ配布している様子です。

    6月22日、さらにも23日にクマが目撃されています。十分ご
    注意下さい。

    令和元年6月23日(日曜日)

    王ヶ頭方面、焼山口バス停方面の美化活動やパトロール、お
    客さんへの自然案内などを実施しました。


    キバナノコマツメクサ。岩の間からもきれいに咲いています。

    フデリンドウ。

    焼山口近くのレンゲツツジも見頃を迎えました。

    この他にもミヤマハコベやチョウジコメツツジ、ゴゼンタチ
    バナやマイヅルソウが開花していいました。

    令和元年6月22日(土曜日)

    本日は美ヶ原美術館・物見石山方面、想い出の丘方面の巡視を
    行いました。

    美ヶ原美術館側の木道沿いに春の菜の花のような明るい花が咲
    いていました。

    物見石山頂部のコウリンカは開花準備中のようです。

    想い出の丘付近のミヤマキンポウゲは見頃になりました。
    この他にもツマトリソウやコマクサ、クリンソウ、ヤマカタ
    バミの開花を確認しました。
    物見石付近のツツジ群生地の見頃はまだ先のようですが、こ
    れから咲くのが楽しみですね

    令和元年6月17日(月曜日)

    今年の活動はなかなか天候に恵まれない日が続いていました
    が、やっと晴れ間の覗く天気のとなりました。想い出の丘や
    王ヶ頭、塩くれ場から百曲り園地にかけて美化活動等を行い
    ました。

    袴越のツツジ園地は見頃を迎えました。

    そんな中、黄色いレンゲツツジも咲いていました。

    ニガイチゴの花はもうそろそろ見頃を終えそうです。

    とてものどかな高原の風景です。

    令和元年6月16日(日曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭方面、焼山口付近、想い出の丘
    駐車場方面の巡視を実施しました。

    マイヅルソウ(天狗の露路)


    レンゲツツジの見頃前にグリーンロープの締め直しをしました。

    令和元年6月15日(土曜日)

    本日も雨、そのためかハイカーの方もほとんど見かけません
    でした。
    しかし、美ヶ原に生きる生き物(の痕跡)を発見することが
    できました。

    きれいな?毛虫。どんな蝶々になるのでしょうか?

    想い出の丘付近では立派な鹿の角が落ちていました。

    こちらは、吹上の丘頂上付近の遊歩道にて自然保護センター
    さんのグリーンロープ張りをお手伝いしている様子です。

    アヤメ。瑞々しく咲く姿がきれいですね。

    令和元年6月10日(月曜日)

    想い出の丘から武石峰方面、自然保護センターから塩くれ場
    方面の巡視を行いました。正午の気温は5℃。雨も降り寒い中
    での活動となりました。

    シロバナエンレイソウ(武石峰付近)

    焼山口近くの遊歩道付近のレンゲツヅジ。見頃はまだ先のよ
    うです。

    この他にもラショウモンカズラ、ヒメイチゲ、フデリンドウ
    の開花を確認しました。

    令和元年6月9日(日曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭方面、想い出の丘方面の巡視を行
    いました。

    王ヶ鼻でのゴミ拾いの様子です。

    キバナノコマノツメ(王ヶ鼻)

    ミツバオウレン(天狗の露路)


    今年の花の開花は例年に比べて遅いように感じました。

    令和元年6月8日(土曜日)

    本日より今年度のGSS業務がスタートしました。あいにくの
    雨模様でしたが、自然保護センターから王ヶ頭方面、武石峰
    方面の巡視を行いました。

    高山植物保護のために設置されているグリーンロープの整備等
    を行いました。このロープの中への立ち入りはご遠慮下さいま
    すようお願いします。

    王ヶ鼻分岐近くにはシロバナノヘビイチゴ

    タチツボスミレが咲いていました。

    この他にもイカリソウ、ミツバツチグリが咲いていました。