このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    美ヶ原から情報発信!GSSパトロール日誌【平成29年】

    美ヶ原から情報発信!GSSパトロール日誌 

     

    平成29年

    10月

    9月

    8月

    7月

    6月


     

    平成29年10月24日(火曜日)

    雪をかぶった北アルプス(王ヶ鼻から)




    扉峠付近の紅葉が綺麗でした。(ビーナスライン沿い)

    平成29年10月16日(月曜日)

    マツムシソウが1輪、岩場に咲いていました。

    平成29年10月13日(金曜日)

    雨が降る中、美しの塔付近でゴミ拾いを行いました。

    平成29年10月10日(火曜日)

    王ヶ鼻からの眺めです。下に見えているのは三城牧場です。


    展望コースからの眺めです。電波塔、王ヶ頭ホテルが見えています。

    平成29年10月6日(金曜日)

    思い出の丘から見える妙高


    焼山~浅間山


    北アルプスです。


    花は少なくなってきましたが、ハクサンフウロは頑張って咲いてい
    ます。


    王ヶ鼻からは富士山が見えています。


    王ヶ頭から見える茶臼山方面です。

    平成29年10月1日(日曜日)

    王ヶ鼻にて散策者への案内を行いました。

    平成29年9月29日(金曜日)

    王ヶ頭からの眺めです中央奥に見えるのが富士山です。


    牧場からは北アルプスが見えています。

    平成29年9月25日(月曜日)

    美しの塔です。奥には電波塔が見えています。

    平成29年9月23日(土曜日)

    思い出の丘~自然保護センターの巡視を行いました。
    周辺に咲いているノコンギクが見頃でした。

    平成29年9月18日(月曜日)

    思い出の丘~武石峰巡視中に、トリカブト


    オヤマリンドウが咲いていました。

    平成29年9月15日(金曜日)

    自然保護センター付近からの眺めです。安曇野市内と北アルプス
    が見えています。

    平成29年9月10日(日曜日)

    トリカブトが綺麗に咲いており、見頃です。

    平成29年9月9日(土曜日)

    自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻、思い出の丘方面の巡視を行
    い、周辺に咲いているヤナギランの紅葉が始まっています。

    平成29年9月8日(金曜日)

    武石峰付近のロープの張り替えを行いました。


    付近には、焚き火を行った跡が確認されました。

    平成29年9月3日(日曜日)

    自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻、思い出の丘~自然保護セン
    ターの巡視を行いました。ウメバチソウ


    オヤマリンドウ


    ハナイカリが見頃です。

    平成29年9月2日(土曜日)

    ノコンギクが咲き始め、美ヶ原周辺は秋の色合いへ。

    平成29年9月1日(金曜日)

    美ヶ原美術館付近の違法駐車が多くあった場所へ、グリーンロー
    プ設置を行いました。

    平成29年8月27日(日曜日)

    自然保護センターから王ヶ頭方面および、思い出の丘方面の巡
    視中に、散策者へ周辺の案内を行いました。写真奥には北アル
    プスの山々が見えています。

    平成29年8月21日(月曜日)

    GSS職員の帽子にとまるアサギマダラ

    平成29年8月20日(日曜日)

    美しの塔付近でゴミ拾いを行いました。

    平成29年8月19日(土曜日)

    思い出の丘方面へ向かう散策者へ、周辺の様子を説明している
    様子です。

    平成29年8月14日(木曜日)

    花の蜜を吸うアサギマダラ。


    模様が鮮やかです。アサギマダラは長距離移動をする蝶で、1,5
    00kmの長旅をする個体もいるそうです。


    こちらはキベリタテハ。タテハチョウの一種で、名前の通り羽の縁が
    黄色くなっているのが特徴です。


    立入禁止区域表示のために設置してあるグリーンロープの杭を直
    しています。

    平成29年8月12日(火曜日)

    自然保護センター~展望コースを巡視しました。登山者へ花の説
    明をしています。

    平成29年8月4日(金曜日)

    高山植物等保護管理協議会のパトロールに参加し、中信森林管
    理署職員及び関係団体と数班に分かれて清掃活動と、トレーディ
    ングカードの配布等を通し、自然保護の啓発活動等を行いました。

    平成29年7月28日(金曜日)

    登山客への案内を行っています。


    自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻のルート沿いでは、ツリガネ
    ニンジンが咲いていました。

    平成29年7月24日(月曜日)

    自然保護センター~物見石山方面、武石峰方面の巡視をし、物
    見石山付近にはコマクサが咲いていました。


    また、ウツボグサ


    ハクサンフウロも見頃でした。

    平成29年7月22日(土曜日)

    駒越林道~武石峰方面、自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻方
    面の巡視を行いました。センジュガンピが咲いていました。

    平成29年7月21日(金曜日)

    思い出の丘~焼山入口、自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻を
    巡視しました。イワキンバイとヒメシャジン


    エゾカワラナデシコが咲いていました。

    平成29年7月18日(火曜日)

    自然保護センター~茶臼山方面と、思い出の丘~武石峰方面の
    巡視を行いました。
    コウリンカ

    トモエソウ

    コバギボウシが咲いていました。

    思い出の丘付近ではヤナギランが見頃でした。

    平成29年7月14日(金曜日)

    思い出の丘~自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻を巡視中に見ら
    れた花を紹介します。ウスユキソウ

    イワキンバイ


    ウツボグサ

    サワギク

    ノアザミ

    ニッコウキスゲ

    平成29年7月9日(日曜日)

    トレーディングカードを配布し、登山者への自然保護に関する啓発
    活動を行っています。

    自然保護センターから思い出の丘へ向かうルートでは、クルマムグ
    ラ(写真)、イワキンバイ、ホザキカエデが満開で見頃でした。

    平成29年7月7日(金曜日)

    自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻方面を巡視中に、キバナノヤマ
    オダマキ


    イワシモツケが咲いていました。

    平成29年6月30日(金曜日)

    思い出の丘~焼山入口、自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ鼻を
    巡視。レンゲツツジがほぼ満開でした。


    ハクサンフウロ、テガタチドリ、ネバリノギランも咲いているのを
    見かけました。(写真はハクサンフウロ)

    平成29年6月25日(日曜日)

    思い出の丘~王ヶ鼻周辺を巡視。ササバギンランが咲いていま
    した。

    平成29年6月24日(土曜日)

    思い出の丘~王ヶ鼻~王ヶ頭を巡視し、前日同様刈り払い作業
    を行っています。


    クリンソウです。幾重にも重なって咲くことから、仏塔の屋根の上
    についている九輪に見立てて付けられたといわれています。

    平成29年6月23日(金曜日)

    自然保護センター~王ヶ頭・王ヶ花~思い出の丘を巡視しました。
    ゴゼンタチバナの花が咲いていました。


    レンゲツツジも咲いており、八分咲きほどでした。

    アツモリソウ保護のため設置した電気柵に、伸びた草等が触れな
    いよう線の下の刈り払いを行っています。

    平成29年6月17日(土曜日)~19日(月曜日)

    自然保護センター~思い出の丘~王ヶ鼻・王ヶ頭方面を巡視中に
    レンゲツツジ


    ミヤマハンショウヅル


    キバナノコマノツメの花が見られました。

    また、自然保護センター~焼岳入口方面巡視中には、ツマトリソウ
    も見られました。

    平成29年6月10日(月曜日) ~12日(月曜日)

    今年度のパトロールも本格始動です。


    植生保護のため設置している電気柵の点検作業中です。


    アツモリソウの花が一部咲き始めました。署職員及び上伊那
    農業高校の生徒とアツモリソウ受粉作業を行っている様子で
    す。


    美ヶ原周辺から見られる山の説明等を行っている様子です。


    植生保護のため設置したグリーンロープの補修作業を行って
    います。貴重な植物を守るためにも、こういったロープから
    踏み外しての写真撮影等は行わないで下さい。

    自然保護センター~王ヶ鼻・王ヶ頭方面へ向かうルート沿いでは、
    キバナノコマノツメも咲き始めています。

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader