このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    上高地GSSの活動報告【令和5年】

     

    令和5年

    10月

    9月

    8月

    7月

    6月

     

    令和5年10月2日(月曜日)

    徳沢から横尾までの治山運搬路でサルの集団を発見。
    サルは群れで移動していました。


    梓川を渡るサル。珍しい光景ですね。


    クサボタンの綿毛。


    ハナバチの仲間。触覚でアブと見分けられます。


    以前に比べると、梓川の水の量も戻ってきました。

    令和5年9月27日(水曜日)

    徳沢では、トイレ新設の準備のため仮設トイレが設置されていました。


    本日は、明神から徳沢までの区間で、危険木の調査を行います。


    まず、歩行者の安全第一を考えます。特に歩道沿いの立木は注意です。

    令和5年9月22日(金曜日)

    本日は、遊歩道を利用される方の安全のため危険木調査を行います。
    立木の状態をよく確認し、対象木にテープを巻いていきます。


    明神から小梨平まで左岸道で、立木の途中からポッキリ折れた状態を発見!
    通行人がいた場合は大事故につながり危険です。


    歩行者や車両の通行の妨げになるため、早急に片付けが必要です。
    このような事態を避けるために例年、危険木調査を進めています。


    スギタケ
    食味性がすぐれていることから人気があります。

    令和5年9月18日(月曜日)

    本日は、徳沢から明神左岸歩道をパトロールします。
    梓川にかかる新村橋々台で工事が行われていました。


    チビッ子登山者たち。
    大きなザックを背負い、大人の後をテクテクと歩いていました。


    河川敷では、手作業で蛇カゴの中に石を詰めていました。
    かなりの重労働です。


    午前11時00分頃の横尾山荘前には、すでに多くの登山者が集まっていました。


    徳沢から明神までの左岸歩道の途中で様々なゴミがまとまって捨てられていました。
    ゴミは持ち帰りましょう。

    令和5年9月13日(水曜日)

    奈川渡ダム。日照り続きの影響が出ているようです。


    上高地を美しくする会の活動に参加。
    今日は松本山雅FCの元選手で現在は同クラブのエグゼクティブ
    アドバイザーに就任されている田中隼磨さんが参加されました!
    田中さんはサッカー日本代表にも選ばれたことのあるすごい方。
    参加者で記念撮影です。


    今日は梓川左岸の草刈り作業を行いました。


    少し早いですが今年もハナイグチが出てきました。
    長野県ではジコボウという呼び名の方が身近でしょうか。
    食べられるきのことして人気ですが、ここは国立公園なので採ってはいけません!
    よろしくお願いします。


    梓川左岸の河原で焚火をしたような跡を見つけました。
    石を組み、アルミホイルを敷いて枯れ枝等を燃やしたようです。
    こんなところで焚火をしてしかもそのまま置いていくとは…無神経な人がいるものです。


    これもひどいです。河川敷のやぶの中にお酒の缶やつまみの袋が散乱していました。
    サルが漁った可能性も考えられます。


    これは八右衛門沢にある国交省の砂防施設です。
    上高地は急峻な山に囲まれた谷地形であり、土砂災害の恐れが常にある場所です。
    そのため沢にはこのような砂防施設や治山施設が多数設置されています。
    この砂防施設は令和元年に降雨により発生した流出土砂をここで捕捉し、下流域を守りました。
    上高地の平和を人知れず守る縁の下の力持ちです。

    令和5年9月10日(日曜日)

    上高地森林事務所から上高地に行く途中に奈川渡ダムを通りますが、貯水量が少ないです。
    下流のダムも同様でした。ダム湖を覗き込むと20~30匹ほどの魚影が見られました。


    梓川も相変わらず水量が少ないです。


    明神岳の峰々


    サラシナショウマも終盤。
    上高地の花の季節もクライマックスです。
    次は紅葉シーズンがやってきます。


    徳沢公衆トイレ改修用に取り付けられた道路です。
    徳沢園横の沢も涸れていました。


    カモシカと思われる足跡。
    親子でしょうか?大小の足跡がありました。


    散歩中のおサルです。
    フサフサとした体毛がなんともきれいです。


    明神橋周辺では水量の少なくなった河原で水遊びする人々が見受けられました。

    令和5年9月4日(月曜日)

    今日の焼岳登山口駐車場です。
    先月19日の92台から打って変わって今日は10台。
    いずれも県外ナンバーでした。


    湿布のゴミ?いいえ、きのこです。
    お椀のような形が特徴的なチャワンタケの仲間。


    サラシナショウマ


    田代湿原ではアブラガヤが実ってきています。
    今日は雨降りだったので、道端で石のようになっているアズマヒキガエルに3匹出会いました。
    木道は濡れ、遊歩道は水たまりができ、しっとりしています。


    真っ赤に染まった葉っぱ。シラカバの葉の色も変わってきました。
    少しずつ秋になっていきます。


    道の草刈り作業中。道が明るく、広くなります。お疲れ様です。


    焼岳登山口の注意看板にストックの忘れもの。

    令和5年8月30日(水曜日)

    上高地を美しくする会の活動に参加しました。
    今日は美化班、サル追い班、ひこばえ刈り班に分かれて作業を行いました。


    我々はひこばえ刈り班として、
    河童橋直下~下流右岸側の蛇カゴに生えている草やヤナギなどのひこばえを刈り取りました。


    川岸には流れ着いたゴミも多く、同時に美化作業も行います。
    ペットボトルや鯉の形をしたサンダル(個性的!)などゴミ袋3つ分回収しました。

    横尾仮橋からみた梓川ですが、水が見られません。
    本年は雨が少なく、水が地下に潜ってしまったようです。
    この下流では工事のため重機が忙しく稼働しています。

    フジアザミ。
    頭花が日本のアザミの中で一番大きく、5cm~10cmにもなります。
    頭が重いのか花は下を向いているので、正面から見るためには覗き込まないといけません。


    横尾大橋から見た梓川。
    数百メートル下流の横尾仮橋では全くなかった水がここでは見られますが、水量は減少傾向です。

    ほかの株よりピンクが強めのノコンギク。
    ノコンギクは今花盛りです。


    8月最後の水曜日、上下山の登山者でにぎわっていました。

    令和5年8月27日(日曜日)

    朝9時頃の河童橋はもうたくさんの人でにぎわっています。
    今日は皆さんどんな1日にするのでしょう。


    今年5月に修繕された岳沢小屋登山道です。
    古くなった木道が架け替えられました。


    ミヤマシグレ(レンプクソウ科ガマズミ属)。
    赤い実がとても目立ちます。岳沢小屋登山道に多いです。

    風穴のところで在日スリランカ人の皆さんに会いました。
    昨夜は小梨でテント泊、今日は岳沢小屋まで行くとのことでした。
    帰りのバスに間に合うようアドバイスしました。 

    奥穂高岳の畳岩。まだ寒暖差がないので草が青々しています。 

    ガラ場では体調3~5cmほどの二ホンカナヘビがウロチョロ。
    とってもかわいいです。


    コーヒーカップのゴミが捨てられていました。
    なぜ登山道にまで持ってきて捨てていくのでしょうか。

    午後1時過ぎのにぎわう河童橋。
    お昼ごろから遠雷が聞こえていて、この30分後に土砂降りの雨になりました。
    今日の上高地は大賑わいだったので、みなさん大丈夫だったか心配です。

    令和5年8月21日(月曜日)

    朝もやの大正池


    アケボノシュスランが群生しています。これから見頃です。


    河童橋。多くの方が清流で水遊びしていました。

    ウスタケ


    サル。今日はたくさん歩道を歩いていました。


    イヌセンボンタケ

    令和5年8月19日(土曜日)

    安房峠手前の車道から穂高連峰を望む。

    中の湯焼岳登山口の駐車場は15台分のスペースですが、今日は9時の時点でなんと92台、車道含めて停車していました。
    早朝4時頃にはもうほぼこのような状態だったそうです。


    焼岳登山道を登ります。
    ヒカリゴケが岩穴の中で光っていました。
    写真でも伝わるでしょうか?


    ここでひっそり生育しています。


    焼岳峠沢の土石流センサー


    サラシナショウマのつぼみ。お盆が過ぎ秋の足音が聞こえてきます。

    令和5年8月16日(水曜日)

    実に黒い斑があるのでソウシシヨウニンジンです。
    黒くならず真っ赤なものはトチバニンジン。
    実をつけ始めた株が見られるようになりました。


    切り株の上に誘導灯。
    周辺にはこれのほか見当たらず、工事車両が落としたのかもしれません。
    回収しました。


    梓川左岸道路では埋没していたゴミが道路拡張工事により出てきているのが見つかります。
    回収しました。
    今日もタオルやペットボトルなど、多くのゴミを回収しました。


    フユノハナワラビ


    木々が実をつけ始めました。
    ウスノキの赤い実はグミのように軟らかい実でした。


    フリークライミングするアズマヒキガエル。
    本日は雨のためか、色とりどり、大小さまざまなカエルに出会いました。

    令和5年8月7日(月曜日)

    明神館の広場でゴミ拾い。


    今日は徳本峠登山道を行きます。橋が傾いている場所があるのでご注意を。


    タマガワホトトギス


    ジャコウソウ


    ノリウツギ


    西穂は雲に隠れて見えませんでした。


    コフタバラン

    令和5年8月2日(水曜日)

    ヤチトリカブト。いっぱい咲いていました。


    メタカラコウは今盛りです。


    カニコウモリも盛りです。
    名前のせいか?どことなく怪しげな雰囲気を感じます。


    ソバナも盛りです。
    明神から徳沢まで、左岸歩道沿いにずっと咲いていました。


    スリッパの落とし物。
    リュックに掛けておいたのが落ちてしまったのでしょうか。
    テント場についてがっかりでしょう…。

    今日はタオルの忘れ物が5個もありました。
    連日多くの来訪者があるせいかゴミも多く、河童橋~徳沢間の
    左岸歩道で回収したゴミはレジ袋3個分にもなりました。


    シナノナデシコ。咲き初めでしょうか。

    令和5年7月23日(日曜日)

    横尾の駐車スペースにて。
    コムラサキがサイドミラーの下にちょこんと。


    トモエソウです。
    漢字で書くと「巴草」。
    その名のとおり花弁が見事にうずまいています。


    クサボタン


    前穂高岳がよく見えます。早朝の天気、最高です。


    天気が良かったので槍見台まで行きました。
    槍ヶ岳がはっきり見えます。


    横尾橋まで下りて昼食を食べていたら上からポトリ。
    なにかと思えばハバチの幼虫でした。


    午後は横尾左岸歩道をパトロール。ソバナのつぼみです。


    タマガワホトトギス

    令和5年7月19日(水曜日)

    上高地を美しくする会の活動に参加。
    本日の作業は、外来種(エゾノギシギシ)除去、サル追い、美化活動でした。
    エゾノギシギシの掘り出しは何度やっても一苦労です。


    フキは歩道沿いにたくさんありますが、斑入りの葉を発見。
    初めて見ました。なんとも風情があります。


    徳沢付近左岸道の梓川岸にシモツケソウが咲いていました。
    槍沢や涸沢の登山道で見られますが、上高地の平坦地ではあまり見かけません。
    1本だけですが、鮮やかなピンクが目立ちます。


    徳沢公衆トイレ近くに新設された浄化槽です。
    トイレの新設が予定されており、上高地のトイレ事情は良好です。

    令和5年7月14日(金曜日)

    今日の梓川は水量が多かったです。
    そういえば梓川のような河川の水の色は青色系にみえますが…


    この写真のように植生と水場の境目がないような場所の水は赤茶色に見えます。
    植物からタンニンが溶け出ているためだそうです。


    色鮮やかなニカワホウキタケ。
    緑色のコケの中でぱっと目を引きました。


    ハナチダケサシに群がるコチャバネセセリたち


    クガイソウとイカリモンガ


    ハナチダケサシとヤマブキショウマが混生している場所がありました。
    手前左下に見えるのがハナチダケサシで
    写真中央にかたまって咲いているのがヤマブキショウマです。
    花序の形状の違いがわかるでしょうか?


    センジュガンピ


    キンモンガとハナチダケサシ

    令和5年7月10日(月曜日)

    徳沢の仮橋右岸側にて。アサギマダラです。

    センジュガンピ

    ハクサンオミナエシ。コキンレイカともいいます。

    ヤマブキショウマにとまるシジミチョウのなかま。

    そしてヒョウモンチョウのなかま

    タケシマランの実。まだ赤くなる前です。

    ゴゼンタチバナ

    管理用道路の整備は7月7日で一旦休工となっており、
    左岸道路が歩けるようになっています。
    木が伐られていますが、再整備のためですのでご承知ください。

    新村橋は完全に撤去されました。

    令和5年7月5日(水曜日)

    上高地を美しくする会の活動に参加しました。
    本日の作業は清水橋~河童橋間左岸の蛇かごに生えている雑草
    (特にヤナギ・イタドリ)の草刈りです。
    川辺にはゴミも散乱しており、それらを片付けつつ作業しました。


    バイカウツギ。
    上高地ではどのルートを歩いても出会うことができる花です。


    ツインテールのクガイソウを発見。
    花芽形成時に何かしらのアクシデントがあったのでしょうか。

    普通はこの形


    活動後は奥又白谷登山道へ。
    シナノオトギリが咲いていました。


    イワツメクサ。
    砂地や砂利の間にこんもりと株を形成しています。
    花びらは5枚ですが、先端で深く裂けているので、
    一見すると花びらが10枚あるように見えます。

    ミヤマウイキョウ。
    葉がオカヒジキのように細く固いです。
    高山帯の岩石地を好みます。


    ニッコウキスゲ。
    河童橋周辺や、ホテルの前庭などでも見られますが、
    奥又白谷の深い山の中で見るのもいいものです。


    新村橋の解体が始まっています。
    新しい橋は令和9年に完成予定です。

    令和5年7月3日(月曜日)

    暑い日が増え、下草が元気に伸びる季節になってきました。
    詰所駐車場の草刈りをしました。


    今日は天気もよく河童橋も賑わっています。


    カラマツソウも咲きました。
    咲き始めは萼のピンク色が見えてかわいらしいです。

    梓川左岸道にてショウキラン

    今日は暑い日となりました。
    こんな日は水分補給や休憩をこまめに行いましょう。
    登山者の方が木陰で梓川の涼やかな流れを見ながら汗をとっていました。

    オオイチモンジが車にとまっていました!
    今日は飛翔が見られるのではないかと期待していました。
    今年初見です。
    オオイチモンジは環境省の絶滅危惧B.類に指定されている高山蝶です。
    今日は3頭目撃することができホッとました。

    漂着したのでしょうか?川岸のゴミです。
    今日回収したゴミはレジ袋3個ほどになりました。

    梓川と穂高。今日は水量が多めに見えました。

    令和5年6月21日(水曜日)

    上高地を美しくする会の一斉清掃に本年度初参加です。
    今日は小梨平で外来植物除去を行いました。


    エゾノギシギシを除去。根っこの抜き取りが大変でした。


    ビジターセンター前にムカゴトラノオが咲いていました。
    花が終わった後普通結実せず、主にむかごによって繁殖するそうです。
    花穂の下についている赤っぽいものがむかごです。
    高山帯という厳しい環境で確実に子孫を残していくための戦略でしょうか。


    午後は明神から徳本峠方面のパトロールを行いました。
    徳本峠道入り口にはクルマバツクバネソウの花が咲いていました。


    タガソデソウも咲いていました。
    本州中部地方の山地にしか分布していません。


    明神館前の広場には多くの人がいましたが、半数は欧米の方のように見受けられました。

    令和5年6月18日(日曜日)

    本日は晴れ。岳沢登山口のゴミ拾い。

    明神橋のカラス注意看板です。
    食べ物を狙っているので気をつけましょう。


    明神館横のカンボクは満開です。


    徳沢へ向かって梓川左岸道路を歩いて行きます。
    ベニバナイチヤクソウ


    ギンリョウソウ


    オドリコソウ
    ほかに左岸道路はミヤマカラマツが賑やかになってきました。
    エゾムラサキも多く見られます。


    右岸側に渡り明神橋へ戻ります。
    ショウキランを見つけました。
    ギンリョウソウと同じく地中の菌から栄養をもらっているため
    葉緑体がありません。
    左岸側でも見つけたのですが、摘み取られたと思われる状況でした・・・。
    残念なことです。
    上高地は大部分が国立公園特別保護地区に指定されており、
    動植物の採取は禁止されています。採ってはいけません!


    珍しくコケイランを見つけました。

    令和5年6月12日(月曜日)

    今年度のGSS活動スタートです。
    まずは環境省の上高地管理官事務所へご挨拶。
    今年もよろしくお願いします。


    今日は小雨と曇りの天候でしたが、来訪者は割といらっしゃいました。
    梓川沿いではベニバナイチヤクソウが群生し、開花しています。

    今日は中信署の治山運搬路をパトロールしました。
    新村橋工事現場です。
    現在、松本市が主体となって上高地「再生と安全」プロジェクトが実施されており、
    新村橋の架替えと管理用道路の再整備等が行われています。
    それに伴い、当署の治山運搬路の一部が梓川左岸歩道の迂回路となっています。
    ご迷惑をおかけしますが御協力をお願いいたします。




    横尾山荘付近の梓川上流部でアイズシモツケが咲いていました。
    美ヶ原ではよく見かけますが、上高地では珍しいです。


    仮設橋近くでゴミ拾い。
    工事で古いゴミが表に出土するのでしょうか。


    岳沢登山口付近のセンサーカメラ。
    これを使ってシカ等野生動物の生息調査を行っています。