このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    上高地から情報発信!GSSパトロール日誌【令和元年】

    上高地から情報発信!GSSパトロール日誌 

     

    令和元年

    10月

    9月

    8月

    7月

    6月

     

    令和元年10月25日(金曜日)

    活動最終日の今日は中信森林管理署にて、終了式が行われま
    した。

    活動中身につけていた腕章、身分証の返納。

    式の後、美ヶ原・乗鞍地域のGSS、中信署関係者と意見交換
    会が開かれ、今年度の反省や来年度へ向けた話し合いが行わ
    れました。どの班からも、お客さんからの「ありがとう」や
    「ご苦労様」といった言葉が大変励みになったという声が聞
    かれました。

    今後も高山の希少野生動植物保護にご理解・ご協力をお願い
    いたします。

    令和元年10月23日(水曜日)

    普段の巡視に加えて、美しくする会の活動に参加しました。

    田代湿原付近にてお客さんにルートや植物について説明して
    います。

    こちらはハリギリの実。
    放射状に広がって付いた花が散るとこんな風に見えるんですね。
    下から見上げるとまるで花火のように見えませんか?

    吊尾根の初冠雪が見られました。水面に映る姿も美しい。
    お客さんも皆さん、足を止めて写真を撮っていらっしゃいま
    した。



    令和元年10月20日(日曜日)

    明神、徳本峠、横尾方面にかけて巡視を行いました。
    徳本峠登山道にて登山者の方へ山の説明をしています。


    美化活動。


    巡視の途中で見つけたショウジョウバガマ。
    厳しい冬に向けてロゼット状に葉を広げています。


    カツラの紅葉。


    明神橋。黄色く紅葉しているのはカラマツでしょうか。
    緑と黄色の色合いがとても綺麗ですね。

    令和元年10月16日(水曜日)

    徳沢、横尾方面の巡視を行いました。
    途中、台風による落枝等があり処理を行いました。

    香港からいらっしゃったというグループに上高地の自然につ
    いてお話している様子です。


    横尾広場。


    槍見台からは槍ヶ岳の頂上や


    表銀座、西岳、赤沢岳がきれいに見えました。

    令和元年10月14日(月曜日)

    バスターミナル付近から徳本峠登山道入口にかけて巡視を
    行いました。

    バスターミナル付近の紅葉


    お客さんへコース案内や上高地の自然について説明していま
    す。

    霧煙る岳沢湿原。

    巡視途中、フランス人観光客の方と会話する機会があり、フ
    ランスの紅葉は黄色だけなので、日本の紅葉は素晴らしい、
    特に北アルプス(上高地)は本当にきれい!とのこと。
    楽しい一時を過ごすことができました。

    令和元年10月9日(水曜日)

    雲一つ無い晴天!稜線もくっきりと見え、どこを向いても山
    々がとてもきれいでした。




    霞沢岳

    明神岳

    西穂高岳方面

    吊尾根

    お客さんへコースや山々などについて説明をしている様子。

    令和元年10月6日(日曜日)

    本日は涸沢、槍ヶ岳方面からの下山者の方が多く、登山道や
    横尾の広場は大賑わいでした。



    そのため多くの方にカードを配布し、高山植物保護をPRする
    ことができました。

    紅葉の六百山。ハイマツの緑と紅葉した木々の色合いが何と
    も美しい。

    マユミの実を食すサルたち。黙々と実をむしっては口へ運ぶ
    姿に、冬の足音が感じられました。

    令和元年10月2日(水曜日)

    バスターミナル付近から新村橋にかけてと治山運搬路沿いを
    パトロールしました。

    徳沢から前穂高岳を望むと森林限界付近は何とも秋らしくな
    っていました。

    徳沢キャンプ場付近ではマムシグサが実りの時期を迎えてい
    ました。この実には毒があるようで動物たちも手を出しませ
    ん。

    令和元年9月28日(土曜日)

    明神までの右岸・左岸歩道にかけて巡視を行いました。

    美化作業中には欧米系の女性の登山者から「Good work!」
    と声をかけていただき、大変励みになりました。

    岳沢湿原で植物保護啓発のためのカードを配布している様子
    です。

    令和元年9月25日(水曜日)

    田代橋周辺。西穂岳登山道にて巡視を行いました。
    美化活動(田代橋付近)。


    登山者への自然案内。


    川原の石積みの上で毛づくろいしているサルたち。
    とても和やかな風景でした。


    夏真っ白だったギンリョウソウ。
    花期を過ぎるとこんな風になるのですね。まるでひっそりと
    土へ帰っていくようです。


    ツクバネソウの実。


    ツルリンドウの実。淡い色の花も素敵ですが、ツルリンとし
    た実もとてもかわいらしいですね。


    シラタマノキ。

    令和元年9月22日(日曜日)

    治山運搬路から中畠新道分岐方面、横尾方面にかけて巡視を
    行いました。
    川原には夏の名残の花たちが見られました。


    クモマミミナグサ。


    ヤマハハコ。
    一方で秋の実りもどんどん始まっています。


    ヒロハツリバナ。真っ赤な実と羽が目を惹きます。


    ミズナラ。


    ツノハシバミ。


    ミズキ。

    令和元年9月18日(水曜日)

    治山運搬路、明神から左岸歩道にかけて巡視を行いました。

    危険木の印付け。


    明神付近の川原での美化活動。


    ウエストン碑付近ではとっても眠そうなおサルさんに遭遇し
    ました。


    真っ赤に実ったオオカメノキの実。でもサルたちが手を出さ
    ないところを見ると、食べ頃はもう少し先のようです。

    令和元年9月16日(月曜日)

    森で見つけたエビフライ(?)こちらはリスが松ぼっくりを
    食べた跡なんです。
    巡視の途中、徳沢付近で足の踏み場もないほどたくさん落ち
    ていました。

    連休中北アルプスを楽しんだ登山者の方たち。
    本日は下山される方たちの列がひっきりなしに続きました。

    令和元年9月11日(水曜日)

    美しくする会の活動に参加し、河童橋周辺の歩道の草刈りを
    行いました。



    岳沢湿原

    ウワミズザクラの実。赤色から黒紫色にだんだんと色づいて
    いきます。

    令和元年9月8日(日曜日)

    歩道に倒れてきそうな木を処理するため、そういった木に
    目印をつける作業をしました。近くを通るお客さんから質
    問されることもありましたが、事情をお話しすると「つい
    山や緑の木にばかり目がいっていたけど、そう言われれば
    枯れた木もありますね」とご理解を得ることができました。




    明神ではカンボクの実が赤く熟していました。


    サンヨウブシ。トリカブトの1種です。


    サラシナショウマとメスグロヒョウモン。

    明神橋と六百山。

    令和元年9月4日(水曜日)

    バスターミナル付近から明神、横尾、徳沢にかけて巡視を
    行いました。

    明神~徳沢間での美化活動の様子です。

    令和元年8月31日(土曜日)

    バスターミナル付近から明神・徳沢方面の巡視を行いまし
    た。
    グリーンロープで区切られた進入禁止区域内で遊んでいた
    グループに、声かけをさせていただいたところすぐにご理
    解いただけ、退去していただけました。進入禁止区域への
    誤った立ち入りにはご注意くださいますようお願いいたし
    ます。

    清水川。その名のとおりとてもきれいです。


    お客さんに自然案内をしている様子です。


    今日は一日晴れ。山々の美しい景色をご紹介します。
    河童橋から望む焼岳。川の水量は先日の雨の影響か多くなっ
    ています。


    同じく河童橋からの穂高連峰。稜線まではっきり見えました。


    明神館より明神岳。


    徳沢へ向かう歩道から明神岳と前穂高岳。

    令和元年8月28日(水曜日)

    大正池周辺とバスターミナル付近から新村橋方面の巡視・
    美化活動を行いました。
    雨の影響で各所で土砂を含む出水があり、歩道が川のよう
    になっているところもありました。

    田代橋から大正池間で美化活動をしている様子です。


    作業中にアケボノソウが咲いているのを見つけました。
    10月頃まで見られるこちらは、花の斑点を夜明けの星空に見
    立てて曙草というそうです。


    雨にけぶる田代湿原。樹木より一足先に草紅葉のサギスケに
    より秋の風情です。


    梓川コースの歩道付近で見つけたバイカモ。
    水中でも花を咲かすこちらは、雨の降る中でも花を閉じること
    なく天を仰いで咲いていました。

    令和元年8月25日(日曜日)

    バスターミナル付近から横尾を経て本谷橋方面の巡視、
    美化活動を行いました。

    本谷橋へ向かう登山等ではコシアブラが花を咲かせていま
    した。


    夏休みも最終週を迎え、多くの親子連れが涸沢方面から下山
    していました。こちらはトレーディングカードを配布し、高
    山植物保護の呼びかけを行っている様子です。


    登山道から望む屏風岩。


    美化活動の様子です。
    ペットボトルや空き缶、弁当、脱ぎ捨てたカッパなど多くの
    ゴミが捨てられていました。ゴミの持ち帰りの徹底にご協力
    をお願いいたします。

     
    横尾大橋から本谷橋間の特に下流で、登山道に沿ってクマに
    因ると思われる倒木のひっくり返しが多数見られました。通
    行される際には十分ご注意ください。

    令和元年8月21日(水曜日)

    横尾仮橋及び横尾大橋周辺で外来種除去作業を行いました。

    田代橋付近でルートの案内をしている様子です。


    ミヤマモジスリ。
    川原の砂地や道路脇などでひっそり咲いています。

    令和元年8月17日(土曜日)

    バスターミナル付近から徳沢方面にかけて巡視を行いました。

    先日の台風の影響で歩道に倒木が倒れかかってきていました。


    枝を処理し、安全に通行できるよう整備しました。


    このヤナギ、皮がむかれてしまっています。
    どうやらサルの仕業のようです。冬や早春ばかりでなく、
    夏場でもこのようなヤナギが今の時期は目につきます。


    徳沢付近ではヤマハハコにとまるコヒョウモンや


    ミヤマカラスアゲハが見られました。
    吸い込まれそうなきれいな羽をしていますね。


    明神付近でお客さんに自然案内をしている様子です。


    トモエシオガマが咲いていました。


    ノコンギクはどのルートでも見頃を迎えていました。
    こちらは紅葉の時期まで楽しむことができます。


    河童橋からは六百山がきれいに見えました。

    令和元年8月14日(水曜日)

    美しくする会の活動で河童橋周辺の草刈りや美化活動を行い
    ました。

    本日は水位が低く、川原や橋直下のゴミまで拾うことができ
    ました。


    川沿いの草むらの中にひっそりとオヤマリンドウが咲いてい
    ました。


    ヨツバヒヨドリとヒョウモンチョウ(奥又白谷登山道付近)。
    メスグロヒョウモンの雄と思われます。この付近の谷筋では
    多くのヨツバヒヨドリが咲き、アサギマダラも数頭確認でき
    ました。

    ナナカマドの実。秋に真っ赤に熟すのが今から楽しみです。

    令和元年8月11日(日曜日)

    バスターミナルから焼岳方面、田代橋周辺の巡視を行いまし
    た。

    焼岳登山道の美化作業の様子です。


    タケシマランの実が赤く熟し始めました。


    明神岳。

    中ノ瀬で見つけたゲンノショウコ。
    同じ花でも白いものもあれば紅いものもあり、とても面白い
    ですね。



    令和元年8月7日(水曜日)

    バスターミナルから徳沢、横尾にかけて巡視・美化活動を行
    いました。

    横尾山荘からの眺め。


    新村橋でお客さんに自然案内。


    徳沢周辺ではミヤママコナや


    シナノナデシコが咲いていました。

    令和元年8月3日(土曜日)

    バスターミナル付近から岳沢方面、徳沢方面の巡視を行いま
    した。
    夏休み中の週末ということもあり、今日も多くの方で賑わっ
    ていました。

    河童橋から見た焼岳の様子です。天気も良く暑い一日になり
    ました。


    岳沢登山道でお客さんへ自然案内をしている様子です。


    花穂がトラの尾に似ているこちらはオカトラノオといいます
    (バスターミナル)。


    ツボスミレ、別名ニョイスミレ(岳沢湿原)。葉の形がお坊
    さんが使用する仏具の一つ「如意」に似ていることが由来の
    ようです。


    トモエソウ(岳沢湿原)。花びらがねじれた花の形が巴の文
    様似ていることが由来です。


    ノリウツギ(岳沢登山道)。製紙用ののりとして使用したこ
    とからこの名がつきました

    名前の由来を知ると、植物により親しみを持つことができま
    すね

    令和元年7月31日(水曜日)

    上高地を美しくする会の活動に参加し、美化活動等を行いま
    した。また、バスターミナル付近から明神・徳本峠道方面の
    巡視も行いました。

    河童橋から岳沢方面の眺望です。

    イヌトウバナ

    岳沢登山口でのお客さんとの様子です。

    タマガワホトトギス

    徳本峠道のサワギクは花を終え、種を飛ばす準備を始めていま
    した。

    雲の上にそびえる奥穂高。荘厳な感じがしてとても美しいで
    す。

    令和元年7月29日(月曜日)

    バスターミナル付近から明神・徳沢方面、大正池方面にかけ
    て巡視を行いました。

    明神橋で登山者に自然案内をしている様子です。

    ゲンノショウコ(明神橋~明神館)

    キオン(徳沢~明神)

    シナノキが花を咲かせ、甘い香りを漂わせていました。
    (徳沢)

    ヨツバヒヨドリ(徳沢左岸歩道)

    コムラサキ。本日はアサギマダラも見ることができました。

    令和元年7月23日(火曜日)

    高山植物等保護対策協議会の合同パトロールに参加しまし
    た。横尾山荘から涸沢方面と槍沢方面へ向かう班に分かれ、
    ゴミ拾いや高山植物保護普及啓発カードを配布しPRを行い
    ました。

    こちらは早朝の横尾山荘からの景色です。

    槍ルート班の様子です。




    カードの裏面には植物保護のためのマナーについて日本語、
    英語、韓国語、中国語の4カ国語標示で記載されています。台
    湾や欧米のお客さんにもカードを配布したところ、この裏面を
    見て内容を理解していただくことができました。
    こちらはパトロール中に見つけた花々です

    ミヤマキンポウゲ

    ハクサンフウロ

    ミヤマクワガタ

    ハクサンチドリ

    涸沢ルートでも多くのお客さんと出会い(途中オコジョとも出
    会い)、パトロールの主旨等についてPRすることができました。

    令和元年7月20日(土曜日)

    バスターミナル付近から明神方面の巡視・美化活動を行いま
    した。

    時折雨も降る天気でしたが、雨上がりには穂高連峰の稜線ま
    でく
    っきりと見ることができました。

    こちらは岳沢湿原の様子です。

    クサボタン。小さな紫色の花がとてもかわいらしいです。

    巡視の途中アメリカ人ご夫婦とお話をする機会がありました。
    私たちが拾ったゴミの袋に興味を示され、GSS活動について
    少しお話をさせていただきました。
    楽しい一時を過ごすことができ、活動の励みになりました。

    令和元年7月17日(水曜日)

    通常の巡視に加えて上高地を美しくする会の活動にも参加し、
    外来種の駆除等を実施しました。天気が良く夏のような日差し
    の中、多くのお客さんがいらっしゃっていました。

    河童橋付近での美しくする会の作業の様子。

    ゲンノショウコ。果実が開いた形が神輿の屋根に似ているこ
    とからミコシグサとも言われます。

    クガイソウ。梓川沿いでポツポツと咲き始めました。

    クルマユリ。写真ではわかりづらいですがシジミチョウが密
    を吸っています。鮮やかな花が林内でとても映えます。

    令和元年7月14日(日曜日)

    焼岳登山口から峠沢方面の巡視と美化活動を行いました。

    梓川沿いでウツボグサが咲き始めました。盛夏に枯れ始める
    ことから夏枯草とも呼ばれるそうです。

    オニノヤガラ。別名をヌスビトノアシ。一説には花茎をつま
    先立ちして足音を殺す盗人に見立てたということだそうです。

    ヒメシジミ?アサマシジミ?どちらしょう。。。羽根の色が
    とてもきれいです。

    令和元年7月10日(水曜日)

    新村橋、横尾方面の巡視をしました。

    ツクバネソウ。徳沢上流で見られます。

    ウスノキの花。今の季節見られる数少ない樹木の花です。

    オオイチモンジ。そろそろ見られる時期かなと思っていたら、
    巡視後の片付け中に私たちのところへやってきてくれました。
    上高地では盛夏、梓川川面や河童橋周辺でも見ることができ
    ます。

    令和元年7月6日(土曜日)

    本日はバスターミナルから新村橋方面にかけて巡視を行いま
    した。
    6月下旬の大雨の影響もだいぶ治まり散策にも支障が無いよ
    うに思えました。

    小梨平付近ではキバナノヤマオダマキが咲いていました。

    徳沢方面ではゴゼンタチバナや

    ギンリョウソウ

    コケイランを見ることができました。ちなみにコケイランは
    葉が笹に似ていることからササエビネとも言うそうです。


    キイロスッポンダケ。まるで何かのオブジェの様です。

    令和元年7月3日(水曜日)

    本日は通常の巡視に加えて、上高地を美しくする会の活動に
    も参加し、歩道の草刈りやゴミ拾い等を行いました。

    美しくする会の活動の様子

    マタタビがきれいな花をつけていました。(徳沢下流)

    ショウキラン。ギンリョウソウと同じく腐生植物で葉があり
    ません。
    どちらも夏の終わり頃まで楽しむことができます。

    タガソデソウ

    令和元年6月30日(日曜日)

    本日は大雨でいたるところから出水があり、道が川の様になって
    しまっていました。このような日は歩道も水没している箇所がある
    ため十分ご注意いただくようお願いします。

    令和元年6月26日(水曜日)

    今日は一日雨もなく、今年度業務が始まってから初めて、一日を通
    して穂高連峰の稜線まできれいに見ることができました。

    ミヤマキンポウゲ

    イワシモツケ

    ニリンソウ

    槍ヶ岳もくっきり見えました!

    令和元年6月22日(土曜日)

    本日はバスターミナルから徳本峠方面の巡視を行いました。

    河童橋から望む岳沢。

    ミヤマカラマツ。カラマツソウの中で一番早く花を咲かせます。

    トチバニンジン。秋になると真っ赤な実をつけます。

    徳本峠道の沢。連日の雨で水量も増し、こけの緑がとてもきれい
    です。

    令和元年6月19日(水曜日)

    河童橋から田代橋、大正池方面、小梨平方面の巡視を行い、歩道
    の落枝の片付けなどを実施しました。

    ウエストン園地にはノビネチドリが咲いていました。

    ニッコウキスゲ。この季節に田代橋付近と大正池への梓川コース
    に点在し、目を楽しませてくれます。

    オオバミゾホウズキ(河童橋周辺)

    河童橋から望む岳沢

    令和元年6月16日(日曜日)

    本日は朝から雨・強風のなか、大正池から新村橋、横尾方面にか
    けて、ゴミ拾いや落石等の処理、歩道の整備を行いました。

    あいにくの天気の中、オドリコソウがきれいに咲いていました。

    令和元年6月12日(水曜日)

    本日の河童橋の様子です。今回は河童橋から徳沢方面にかけて
    巡視を行いました。
    巡視の途中に見つけた花々を紹介します。

    ショウキラン。これから開花すると歩道沿いでも楽しめます。

    シャクナゲ

    ツマトリソウ(小梨平)

    河童橋から明神へ向かう途中ではカラマツソウ

    ヤマシャクヤク

    エゾムラサキなどが見られました。

    巡視の途中、歩道から外れて踏み込んでいる様な跡が見られる箇
    所がありました。貴重な自然を守るため、遊歩道や木道に沿って散
    策を楽しんでいただきますようご協力をお願いします。

    令和元年6月8日(土曜日)

    今年度のGSS業務がスタートしました。大正池方面、徳沢から横
    尾方面にかけて巡視やゴミ拾い等を実施しました。歩道沿いには
    残雪があるところも見られました。

    巡視中に様々な花が咲いているのを見つけました。

    ツバメオモト

    エンレイソウ

    クルマバツクバネソウ

    サンカヨウ

    エゾタンポポ

    ミヤマザクラ
    また、残雪の合間からはフキノトウも顔を覗かせていました。